ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
過日、大相撲九月場所の番付が発表されて、大相撲中村部屋から番付表と部屋だよりが届きました(ありがとうございました)。
部屋だよりでは、中村親方さまと力士さんたちの心温まるアットホームな姿が紹介されていました。さらに嬉しいことに、飛翔富士関の十両昇進の報告が載っています(おめでとうございます)。
九月場所の初日は、まだ十日間ほど先のことですが、大相撲ファンのひとりとして、今からその日が待ち遠しいです。
上の写真は九月場所の番付表で、飛翔富士関の四股名を見つけました。
飛翔富士関をはじめとして、白虎さん、北櫻龍さん、時桜さん、美登桜さん、富士寿さん、甲斐力さん、と中村部屋の皆さまの九月場所でのご活躍を心よりお祈りしております。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2011年8月31日水曜日
2011年8月30日火曜日
vol.446 名都美術館 萬屋仁兵衛の世界
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は愛知郡長久手町にある名都美術館へ行き、「木偶師二代目 萬屋仁兵衛の世界」展を見てきました。
下の写真が名都美術館です。駐車場の一角に駐輪場があり、そこにバイクを駐車するようになっています。
人形の材料はヒノキで、クジラのヒゲを用いたゼンマイなど、中身は複雑な仕組みになっていたのですね。欲を言えば、からくり人形だけあって、動態展示(動いている様子)を見たかったです。
以下は余談で、走行距離が2万キロを(とっくに)超えて、5年目に突入したことから、先週末に定期点検をしました。フロントブレーキパットの交換やバッテリの充電等で、15162円でした。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
今日は愛知郡長久手町にある名都美術館へ行き、「木偶師二代目 萬屋仁兵衛の世界」展を見てきました。
下の写真が名都美術館です。駐車場の一角に駐輪場があり、そこにバイクを駐車するようになっています。
人形の材料はヒノキで、クジラのヒゲを用いたゼンマイなど、中身は複雑な仕組みになっていたのですね。欲を言えば、からくり人形だけあって、動態展示(動いている様子)を見たかったです。
以下は余談で、走行距離が2万キロを(とっくに)超えて、5年目に突入したことから、先週末に定期点検をしました。フロントブレーキパットの交換やバッテリの充電等で、15162円でした。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月24日水曜日
vol.445 続 津島市 千体仏地蔵堂の円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日も津島市にある千体仏地蔵堂へ足を運びました。途中、バイクのチェーンが外れるという思いがけないことが起こり、どうなることやらと思いましたが、円空仏に会ってきました。
理由(わけ)あって、この目で千体仏地蔵堂の護法神像をどうしても見たかったのです。
上の写真が千体仏地蔵堂の地蔵盆の様子です。
(いつもならば、このブログでは、撮影した円空仏の写真を許可を得て、掲載しているのですが、今回は管理人さんとのお約束で、円空仏の写真を掲載しません。管理人さんは、おふたりとも心優しい方で、円空仏を大切にされており、その純粋なお気持ちを尊重させていただきます。また、本日は楽しい時間を過ごさせていただき、大変親切にしていただきましたこと、この場を借りて、お礼申し上げます)。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
今日も津島市にある千体仏地蔵堂へ足を運びました。途中、バイクのチェーンが外れるという思いがけないことが起こり、どうなることやらと思いましたが、円空仏に会ってきました。
理由(わけ)あって、この目で千体仏地蔵堂の護法神像をどうしても見たかったのです。
上の写真が千体仏地蔵堂の地蔵盆の様子です。
(いつもならば、このブログでは、撮影した円空仏の写真を許可を得て、掲載しているのですが、今回は管理人さんとのお約束で、円空仏の写真を掲載しません。管理人さんは、おふたりとも心優しい方で、円空仏を大切にされており、その純粋なお気持ちを尊重させていただきます。また、本日は楽しい時間を過ごさせていただき、大変親切にしていただきましたこと、この場を借りて、お礼申し上げます)。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月23日火曜日
vol.444 津島市 千体仏地蔵堂の円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は津島市にある千体仏地蔵堂へ足を運びました。
が、しかし、地蔵盆だというのに、それらしい雰囲気はどこにもなく、無情にも「諸事情により、誠に勝手ながら本日は、地蔵盆を中止とさせて頂きます。千体仏地蔵堂管理責任者」の貼り紙があり、残念ながら円空仏には会えませんでした。
いかなる事情かも分かりませんし、見せてもらう立場なので、いっさい文句は言えませんが、年に数回しかない開帳日となっているからこそ、肩のケガの痛みを抱えながら、片道1時間以上をかけたというのに、正直疲れました。
地蔵堂の近所の人たちが、気の毒に思って、管理人さん宅を教えてくれた上に、「よかったら、また明日来てください」と慰めてくれたのが、せめてもの救いでした。
上の写真は本日の地蔵盆は中止というお知らせが貼られた地蔵堂です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
今日は津島市にある千体仏地蔵堂へ足を運びました。
が、しかし、地蔵盆だというのに、それらしい雰囲気はどこにもなく、無情にも「諸事情により、誠に勝手ながら本日は、地蔵盆を中止とさせて頂きます。千体仏地蔵堂管理責任者」の貼り紙があり、残念ながら円空仏には会えませんでした。
いかなる事情かも分かりませんし、見せてもらう立場なので、いっさい文句は言えませんが、年に数回しかない開帳日となっているからこそ、肩のケガの痛みを抱えながら、片道1時間以上をかけたというのに、正直疲れました。
地蔵堂の近所の人たちが、気の毒に思って、管理人さん宅を教えてくれた上に、「よかったら、また明日来てください」と慰めてくれたのが、せめてもの救いでした。
上の写真は本日の地蔵盆は中止というお知らせが貼られた地蔵堂です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月18日木曜日
vol.443 お台場夏ガンダムプロジェクト2011を見学しました
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日は東京と千葉へ行ったついでに、お台場に立ち寄って、シンボルプロムナード公園 セントラル広場で開催されている「お台場 夏 ガンダムプロジェクト 2011」を見学してきました。
上の写真が実物大ガンダムのパーツです。
10年ぶりくらいに訪れたヴィーナスフォートの中で、少しばかり涼みましたが、りんかい線の東京テレポート駅から歩いたことから、お台場は暑かったです。
入場料の一部が東日本大震災の義援金になると知り、足を運びました。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
昨日は東京と千葉へ行ったついでに、お台場に立ち寄って、シンボルプロムナード公園 セントラル広場で開催されている「お台場 夏 ガンダムプロジェクト 2011」を見学してきました。
上の写真が実物大ガンダムのパーツです。
10年ぶりくらいに訪れたヴィーナスフォートの中で、少しばかり涼みましたが、りんかい線の東京テレポート駅から歩いたことから、お台場は暑かったです。
入場料の一部が東日本大震災の義援金になると知り、足を運びました。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月11日木曜日
vol.442 富加町郷土資料館の円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は岐阜県加茂郡富加町へ行き、富加町郷土資料館に寄託されている2体の円空仏に会ってきました。
上の写真の円空仏は像高が約50センチで、富加町内にある白山神社の観音像です。観音像は大きさの割には、全体的に彫りが浅くて、あっさりとした仕上げになっています。まさにシンプル イズ ベストと言ったところでしょうか。
上の写真の円空仏は像高が約10センチで、富加町内にある某寺院の如意輪観音像です。観音像は小さいながらも、惚れ惚れとするというか、ため息の出るような、見事な出来映えで、背面には円空さん直筆の梵字が記されていました。
富加町郷土資料館
岐阜県加茂郡富加町夕田212
TEL 0574-54-1443
開館時間 午前9時~午後4時
休館日 月曜日
入館料 無料
富加町郷土資料館さまには、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
注意事項
富加町郷土資料館の円空仏の写真は、富加町教育委員会の許諾を得て掲載しており、許可なく転載・再配布等をすることが禁止されています。また、富加町郷土資料館では、円空仏を常設展示していませんので、通常は公開しておらず、見学できません。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
今日は岐阜県加茂郡富加町へ行き、富加町郷土資料館に寄託されている2体の円空仏に会ってきました。
上の写真の円空仏は像高が約50センチで、富加町内にある白山神社の観音像です。観音像は大きさの割には、全体的に彫りが浅くて、あっさりとした仕上げになっています。まさにシンプル イズ ベストと言ったところでしょうか。
上の写真の円空仏は像高が約10センチで、富加町内にある某寺院の如意輪観音像です。観音像は小さいながらも、惚れ惚れとするというか、ため息の出るような、見事な出来映えで、背面には円空さん直筆の梵字が記されていました。
富加町郷土資料館
岐阜県加茂郡富加町夕田212
TEL 0574-54-1443
開館時間 午前9時~午後4時
休館日 月曜日
入館料 無料
富加町郷土資料館さまには、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
注意事項
富加町郷土資料館の円空仏の写真は、富加町教育委員会の許諾を得て掲載しており、許可なく転載・再配布等をすることが禁止されています。また、富加町郷土資料館では、円空仏を常設展示していませんので、通常は公開しておらず、見学できません。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月10日水曜日
vol.441 夏休みの自由研究工作に円空彫刻
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今週末の13日(土曜)は荒子観音寺の円空仏公開日です。
荒子観音寺(円空仏公開)
名古屋市中川区荒子町宮窓138
TEL 052-361-1778
拝観日 毎月第2土曜日
拝観時間 13:00~16:00
拝観料 500円
駐車場 無料
(公共交通機関を利用される場合は、あおなみ線「荒子」駅下車、徒歩7分)
上の写真は荒子観音寺の円空仏で、画面中央は「木端仏」と呼ばれる不揃いの板切れに目鼻口が彫られたシンプルな仏像です。
円空仏の公開日に併せて、境内では「円空仏彫刻・木端の会」による円空彫りの体験教室(見学自由・無料)が開かれています。
夏休みの宿題である自由研究工作に親子で楽しく円空仏を彫ってみてはいかがですか。材料と道具はこちらで用意しています。円空仏彫刻・木端の会のメンバーが親切丁寧に指導しますので、お気軽に足をお運びください。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
今週末の13日(土曜)は荒子観音寺の円空仏公開日です。
荒子観音寺(円空仏公開)
名古屋市中川区荒子町宮窓138
TEL 052-361-1778
拝観日 毎月第2土曜日
拝観時間 13:00~16:00
拝観料 500円
駐車場 無料
(公共交通機関を利用される場合は、あおなみ線「荒子」駅下車、徒歩7分)
上の写真は荒子観音寺の円空仏で、画面中央は「木端仏」と呼ばれる不揃いの板切れに目鼻口が彫られたシンプルな仏像です。
円空仏の公開日に併せて、境内では「円空仏彫刻・木端の会」による円空彫りの体験教室(見学自由・無料)が開かれています。
夏休みの宿題である自由研究工作に親子で楽しく円空仏を彫ってみてはいかがですか。材料と道具はこちらで用意しています。円空仏彫刻・木端の会のメンバーが親切丁寧に指導しますので、お気軽に足をお運びください。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月8日月曜日
vol.440 夏休みにモンプルへ遊びに行きました
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
先週末は夏休みで遊びに来ていた姪っ子のリクエストで、昨年の夏と同様に、日本モンキーセンターのプールへ遊びに行きました。下の写真がモンプルで、日本モンキーセンターのキャラクターであるモンパ君とモンピーちゃんと記念撮影をしました。
世間では夏休みに親子でプールへ遊びに行くことは、何ら珍しくもないことでしょうが、僕には残念ながら子どもがいないので、こうした当たり前のことが、とても楽しいのです(もっとも、こうした楽しさも、あと2、3年でしょうが…)。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
先週末は夏休みで遊びに来ていた姪っ子のリクエストで、昨年の夏と同様に、日本モンキーセンターのプールへ遊びに行きました。下の写真がモンプルで、日本モンキーセンターのキャラクターであるモンパ君とモンピーちゃんと記念撮影をしました。
世間では夏休みに親子でプールへ遊びに行くことは、何ら珍しくもないことでしょうが、僕には残念ながら子どもがいないので、こうした当たり前のことが、とても楽しいのです(もっとも、こうした楽しさも、あと2、3年でしょうが…)。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2011年8月5日金曜日
vol.439 月刊バイクガイド9月号 東海・旅の足跡
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
明日6日発売の月刊バイクガイド9月号では、揖斐川町と本巣市を訪れて、名所・旧跡を見てまわりました。
…緑に囲まれた横蔵寺の境内を歩いていると、おばあさんが少し高い場所から見下ろすようにして、「お兄さん、どこから来たの。ミイラはこっちだよ」と声を掛けられた。「ミイラって、何のことだ」と思いつつ、僕は手招きされる方へと歩み寄った。誘われるようにして、舎利堂に入ると、厨子に安置されたミイラがあり、その正体は今から約200年前に入定した僧侶の即身仏であった。(VOL.320より抜粋。続きは本誌にて)。
上の写真は横蔵寺の観音堂です。
書店の棚で、「BIKE GUIDE」と書かれた赤と黄色の背表紙を見つけてください。楽しいツーリング・レポートと地元のお役立ち情報が満載の一冊です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
明日6日発売の月刊バイクガイド9月号では、揖斐川町と本巣市を訪れて、名所・旧跡を見てまわりました。
…緑に囲まれた横蔵寺の境内を歩いていると、おばあさんが少し高い場所から見下ろすようにして、「お兄さん、どこから来たの。ミイラはこっちだよ」と声を掛けられた。「ミイラって、何のことだ」と思いつつ、僕は手招きされる方へと歩み寄った。誘われるようにして、舎利堂に入ると、厨子に安置されたミイラがあり、その正体は今から約200年前に入定した僧侶の即身仏であった。(VOL.320より抜粋。続きは本誌にて)。
上の写真は横蔵寺の観音堂です。
書店の棚で、「BIKE GUIDE」と書かれた赤と黄色の背表紙を見つけてください。楽しいツーリング・レポートと地元のお役立ち情報が満載の一冊です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。