2014年11月30日日曜日

vol.951 南知多町如意輪寺の円空仏ご開帳と献燈祭

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は知多半島へツーリングに行きました。
 南知多町内海にある如意輪寺が年に1度の円空仏ご開帳の期間であることから、拝観に足を運びました。
 下の写真は本堂に掲示されていた円空仏ご開帳と献燈祭の案内です。
 

 下の写真が如意輪寺の円空仏である薬師如来像です(写真は如意輪寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 薬師如来像の拝観と献燈祭の祈願は僕の毎年の恒例行事となっています。さらに今年は本堂内で薬師如来像の拝観中、進呈された模刻をとても喜んでくださる人たちの姿を目にして、嬉しかったです。
 知多半島の先端まで走って、所用を済ませた後、帰途は美浜町にあるえびせんべいの里へ立ち寄り、お土産にえびせんべいを購入。

 以下は余談。
 今日は大口町歴史民俗資料館にも足を運びたかったのですが、体はひとつしかありませんので。

2014年11月28日金曜日

vol.950 琵琶湖産スジエビ調理

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日、湖北へ行き、琵琶湖で獲れたスジエビを手に入れました。
 下の写真がそれで、まだ生きており、水の中を元気に動きまわっています。
 

 スジエビを飼育している人も多いみたいですが、僕にはそうした趣味はないので、本来の目的である食用に。
 下の写真は画面左が揚げたスジエビで、右が茹でたスジエビです。
 

 揚げたスジエビは香ばしく、かっぱえびせんを食べているようで、茹でたスジエビは歯ごたえがあり、えびの濃厚な味がします。スジエビはこうして丸ごと食べられることから、カルシウムがたっぷり。
 スジエビの調理としては、えび豆は買ってきたほうが早いので、かき揚げを作って、揚げたてを美味しくいただき、お腹いっぱいになりました。

 以下は備忘録。
 愛車(TW225E)の前輪ブレーキパッドとチェーンの張り調整はOK。
 今日の午後、県道62号線の交差点の沖村西から沖村東でスピード違反の取締りを目にした。以前にも同じ県道62号線の名鉄犬山線の高架下近くで交通取締まりを目にした。

2014年11月27日木曜日

vol.949 奥琵琶湖パークウェイの紅葉と余呉湖ツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は滋賀県の湖北へツーリングに行きました。
 はじめに奥琵琶湖パークウェイを走りました。
 下の写真が奥琵琶湖パークウェイから眺めた景色で、紅葉が美しかったです。
 

 塩津まで戻り、所用を済ませた後、木之本を経て、余呉湖へ。
 下の写真が余呉湖です。
 

 余呉湖は自分が想像していたよりも、小さく(狭く)感じました。
 奥琵琶湖パークウェイと余呉湖は、いつも横を通り過ぎるだけで、これまで訪れる機会がありませんでした。
 帰途は久しぶりに姉川ダムに立ち寄って、ダムカードをゲット。
 今回のツーリングは走行距離が250キロ、所要時間が6時間半でした。

 以下は余談。
 「闇の世に鳴かぬ烏の声聞けば生まれぬ先の親ぞ恋しき」の歌意について、誰か教えてください。

2014年11月23日日曜日

vol.948 お国じまんカードラリーと敦賀シンボルロード

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は福井県敦賀市へツーリングに行きました。
 米原や長浜、滋賀と福井の県境では、雨雲の下を走り、敦賀市内へ。途中、愛車(TW225E)の走行距離が55000キロを超えました。
 はじめに敦賀駅前から氣比神宮へ至るシンボルロードに設置された「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」をモチーフとしたブロンズ像を目にしました。
 下の写真がそのひとつで、宇宙戦艦ヤマトに登場するロボットのアナライザーです。
 

 続けて、目と鼻の先にある氣比神宮を参拝。
 下の写真が氣比神宮の大鳥居で、日本三大木造鳥居のひとつとして、国の重要文化財に指定されています。
 

 次に敦賀港へ向かい、NEXCO西日本のドライブキャンペーン「お国じまんカードラリー」のカード配布場所である敦賀鉄道資料館にて、氣比神宮のカードをゲット。
 お国じまんカードラリーのリーフレットには、「まずはお近くの2スポットから始めよう」と記されており、全然近い場所ではないけれど、前回(vol.947)の若狭鯖街道熊川宿のカードと今回の氣比神宮のカードで、2スポットの応募シールを集めることができました。
 敦賀港を散策後、帰宅してからのコーヒーブレイクにと思い、少し走って、小牧かまぼこ工場へ立ち寄り、お土産にチーズ入りかまぼこを購入。
 今回のツーリングは走行距離が240キロ、所要時間が6時間半で、氣比神宮と敦賀鉄道資料館は昨年9月以来の再訪(vol.759)となりました。 

2014年11月21日金曜日

vol.947 お国じまんカードラリーとメタセコイア並木の紅葉ツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は福井県へツーリングに行きました。
 はじめに滋賀県高島市マキノ町にあるメタセコイア並木を通りました。
 下の写真がそれで、先月下旬に訪れた際(vol.938)よりも、紅葉が進んでいました。
 

 次に福井県三方上中郡若狭町まで走って、河内川ダム建設事務所へ立ち寄り、河内川ダムのダムカードを再ゲット。
 来た道を少し戻って、道の駅「若狭熊川宿」へ。
 道の駅若狭熊川宿は、以前から気になっていたNEXCO西日本のドライブキャンペーン「お国じまんカードラリー」のスポットのひとつ。施設内にて、下の写真にあるように、お国じまんカードラリーのリーフレットと若狭鯖街道熊川宿のカードをゲット。
 

 滋賀県へと戻り、例によって、石田川ダムでダムカードをゲット。
 下の写真は石田川ダムで、工事中により、ダム湖の水がありません。
 

 長浜市まで戻ると、道の駅「塩津海道あぢかまの里」へ立ち寄りました。
 ちょうどお昼時ということで、道の駅の施設である「特産品販売所 お食事処 奥びわ湖水の駅」へ入り、特産品の小鮎煮やスジエビ(えび豆)を試食して、昼食に名物の鴨そばを食べました。
 帰宅してからコーヒーブレイクにと思い、つるやパンのサンドウィッチを購入。僕は関西で育ったことから、滋賀県の味も大好きです。
 今回のツーリングは走行距離が270キロ、所要時間が8時間半でした。
 福井県陶芸館(丹生郡越前町)にて、僕の大好きな岡本太郎の特別展が開催されているのですが、バイクで足を運ぶのには、ちょっと遠いですね。

 以下はバイクに関する備忘録。
 先々週はエンジンオイルの交換。今週は運転免許証を更新。来週はチェーン調整の予定。

2014年11月13日木曜日

vol.946 鈴鹿スカイラインの紅葉と野洲川ダムのダムカードツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は所用で東近江市へ行きました。
 往路に鈴鹿スカイラインを走って、紅葉を目にしました。
 下の写真が鈴鹿スカイラインから見た三重県側の景色で、冬季閉鎖になる前に走り納めに行きました。
 

 滋賀県に入り、野洲川ダムへ向かうと、ダムに関係するとおぼしき車が前を走っていたことから、野洲川ダムの管理事務所を目指しました。管理事務所の前で、車から降りた職員さんに声を掛けて、野洲川ダムのダムカードとパンフレットをゲット。
 下の写真が管理事務所の前で、ダムを取り囲むようにして、紅葉が美しかったです。
 

 続けて、蔵王ダムと日野川ダムにも立ち寄り、ダムカードとパンフレットをゲット。
 近江グリーンロードを走って、東近江市へ行き、八日市にて所用を済ませた後、さらに西へ走り、安土城考古博物館を再訪しました。
 いつもお世話になっている荒子観音寺のご住職さまをはじめ、円空仏彫刻・木端の会のメンバーの皆さんと一緒に、安土城考古博物館の秋季特別展である「造形衝動の一万年~縄文の宇宙/円空の衝撃/アール・ブリュットの情熱」を見学しました。(展示等の詳細は前回に見学したvol.926に書いています)。
 再び東近江市へ戻り、永源寺ダムのダムカードをゲットした後、復路はいつものコースである国道421号線を走って、帰途に。
 今回のツーリングは走行距離が240キロ、所要時間が8時間半でした。
 文末になってしまいましたが、各ダムの職員さんや安土城考古博物館のスタッフさまには、大変親切にしていただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。

2014年11月9日日曜日

vol.945 アウトライダー2014年12月(69)号

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 あさって(11日)はツーリングマガジン・アウトライダー2014年12月(69)号の発売日です。
 下の写真は特別付録の2015年カレンダーの表紙です。
 

 本誌100ページに僕の書いたコラムが掲載されています。

 以下は余談。
 今日は大相撲九州場所の初日。日馬富士関が元気そうで良かったです。隠岐の海関、ガンバレ。

2014年11月5日水曜日

vol.944 開田高原と味噌川ダムの紅葉ツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は木曽郡木曽町の開田高原と同郡木祖村にある味噌川ダムへ紅葉ツーリングに行きました。
 はじめに開田高原にある九蔵峠へ行き、噴煙の上がる御嶽山を目にしました。
 下の写真がそれで、九蔵峠にある石碑に花が供えられていたことから、御嶽山に向かい、「南無阿弥陀仏」と唱えて、手を合わせました。
 

 木曽馬の里まで戻り、再度、御嶽山を目にした後、近くにある「そば処信州霧しな」にて、ソバを食べました。
 続けて、国道19号線を北上。木祖村へ行き、味噌川ダムを再訪して、ダムカードをゲット。
 下の写真の中央奥が味噌川ダムで、御嶽山の麓と同様に、周囲の山が美しく紅葉していました。
 

 朝方は晴れていたのですが、だんだんと雲が広がって、正午頃に木曽福島を走っていると、天気雨に降られました。
 今回の紅葉ツーリングは走行距離が340キロ、所要時間が8時間半でした。

 以下は備忘録。
 往路の国道19号線にて、道路脇に設置された温度計の気温は3度。しっかり防寒していたが、バイクで走っていると、寒さが身に染みた。また、宮ノ越(日義)付近で道路脇に身を隠している警察官とパトカー(交通取締り)を目にした。

2014年11月3日月曜日

vol.943 高遠ダムのダムカードツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は伊那市にある高遠ダムへツーリングに行きました。
 今夏に美和ダムと小渋ダムへ足を運んだ際(vol.909)と同じルートを走って、長野県へ。
 下の写真は国道361号線の権兵衛峠道路を走ったときに眺めた伊那谷です。
 

 伊那市内を走り、美和ダムへ行き、美和ダムのダムカードをゲットした後、少し戻って、高遠ダムへ。
 下の写真は高遠ダム管理所で、ダムカードとパンフレットをゲット。
 

 応対していただいた職員さんと一緒に管理所内に置かれた記入表を数えたところ、今月1日にダムカードの配布が始まってから、受け取ったのは僕で42人目(番目)でした。
 下の写真が高遠ダムのダム湖である高遠湖で、ダム湖百選に選ばれています。
 

 高遠湖の周囲を散策していると、以前(vol.909)と同様に、2人組が現れて、「アンケートにお答えいただけますか」と声を掛けられたことから、驚かされました。
 帰途は木曽路の紅葉を目にしました。
 今回のダムカードツーリングは、走行距離が340キロ、所要時間が9時間で、伊那路へはもっと足を運びたいと思うのですが、ちょっと遠いです。

 以下は余談。
 久しぶりに競馬の話題。スマイルジャックが引退、種牡馬になるとのこと。馬券を買っていた頃、理由あって、ずっと応援し続けていた馬の1頭で、このブログでも話題に取り上げたこと(vol.155)があります。