ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中はあま市へ行き、七宝焼アートビレッジ内にある七宝焼ふれあい伝承館の企画展「技の軌跡」を見てきました。
下の写真が七宝焼アートビレッジです。
下の写真は館内に展示されている林小傳治作「竜文花瓶」で、明治時代に制作された七宝焼です。
展示されていた尾張七宝の作品も素晴らしいと思いますが、同じ七宝焼ならば、僕はどうしても並河靖之の精緻な作品に魅かれます。
七宝焼ふれあい伝承館を見学後、県道79号線を挟んだ斜め向かいに建つ海部東部消防組合にて、全国消防カードをゲット。
以下は余談。
昨夕は春日井市へ行き、道風記念館を見学しました。
調べてみたら、七宝焼アートヴィレッジは09年春に、道風記念館は10年秋に訪れて以来でした。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2016年1月30日土曜日
2016年1月28日木曜日
vol.1206 蒲郡市 小水力発電カードと全国消防カード
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は蒲郡市へ行きました。
はじめに長久手市へ行き、所用を済ませた後、いつものように日進市内にあるユニーオイルで給油。レギュラーガソリンはリッター96.8円でした。
次に豊田市から岡崎市を経て、幸田町を走り、蒲郡市へ。
蒲郡市役所へ向かい、市役所内にある蒲郡市土地改良区にて、小水力発電所カードをゲット。
続けて、久しぶりに竹島へ足を運びました。
下の写真がそれで、波打ち際にはカモメが群れていました。
さらに蒲郡市内を少し走って、蒲郡市消防本部・消防署へ行き、全国消防カードをゲット。
下の写真が蒲郡市消防本部・消防署です。
県道73号線を走り、豊川市へ行き、えびせんべいとちくわの共和国にて、コーヒーを飲んで、休憩。
帰路は国道1号線を走って、岡崎市からは再び来た道を戻りました。
下の写真がゲットした小水力発電カードと全国消防カードです。
今回のツーリングは所要時間が7時間で、走行距離が170キロでした。
今日は蒲郡市へ行きました。
はじめに長久手市へ行き、所用を済ませた後、いつものように日進市内にあるユニーオイルで給油。レギュラーガソリンはリッター96.8円でした。
次に豊田市から岡崎市を経て、幸田町を走り、蒲郡市へ。
蒲郡市役所へ向かい、市役所内にある蒲郡市土地改良区にて、小水力発電所カードをゲット。
続けて、久しぶりに竹島へ足を運びました。
下の写真がそれで、波打ち際にはカモメが群れていました。
さらに蒲郡市内を少し走って、蒲郡市消防本部・消防署へ行き、全国消防カードをゲット。
下の写真が蒲郡市消防本部・消防署です。
県道73号線を走り、豊川市へ行き、えびせんべいとちくわの共和国にて、コーヒーを飲んで、休憩。
帰路は国道1号線を走って、岡崎市からは再び来た道を戻りました。
下の写真がゲットした小水力発電カードと全国消防カードです。
今回のツーリングは所要時間が7時間で、走行距離が170キロでした。
2016年1月27日水曜日
vol.1205 メナード美術館 新春展 和のかたち
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午後は小牧市にあるメナード美術館へ行きました。
下の写真がそれで、建物は夕日に照らされています。
入館時間が遅くなったことから、入口受付にて、「今日の来館者は何人くらいですか」と質問したら、「100人くらいです」とのことで、僕が想像していた人数よりも多かったです。
新春展ということで、めでたさや華やかさが感じられる展示内容でした。
今日の午後は小牧市にあるメナード美術館へ行きました。
下の写真がそれで、建物は夕日に照らされています。
入館時間が遅くなったことから、入口受付にて、「今日の来館者は何人くらいですか」と質問したら、「100人くらいです」とのことで、僕が想像していた人数よりも多かったです。
新春展ということで、めでたさや華やかさが感じられる展示内容でした。
2016年1月26日火曜日
vol.1204 文化財防火デー 犬山城の消火訓練と瀬戸市 慶昌院の円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は文化財防火デーということで、午前中は犬山市へ行き、犬山市文化史料館(城とまちミュージアム)を見学後、下の写真にあるように犬山城で行われた消火訓練を見てきました。
久しぶりに犬山城の天守に登り、伊吹山や御嶽山を目にしました。
午後からは瀬戸市へ行き、昨年は雨で足を運べなかった慶昌院の大般若祈祷会に参加しました。
大般若祈祷では経典の転読が行われ、僕も焼香に参列して、今年一年の無事を祈願。続いて、毎年趣向を凝らして行われている余興があり、今年はフルートの演奏を聴きました。
祈祷の終了後には、例によって、下の写真にあるように円空仏の十六善神に会ってきました(写真は慶昌院から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
毎年、1月26日は寒いというイメージがあり、今年も寒気や雪で天気を心配しましたが、今日は青空に冬の陽射しが眩しかったです。
以下は余談。
NHKのニュースを見ていたら、犬山城の消火訓練に映っていたよ、と教えていただきました。
今日は文化財防火デーということで、午前中は犬山市へ行き、犬山市文化史料館(城とまちミュージアム)を見学後、下の写真にあるように犬山城で行われた消火訓練を見てきました。
久しぶりに犬山城の天守に登り、伊吹山や御嶽山を目にしました。
午後からは瀬戸市へ行き、昨年は雨で足を運べなかった慶昌院の大般若祈祷会に参加しました。
大般若祈祷では経典の転読が行われ、僕も焼香に参列して、今年一年の無事を祈願。続いて、毎年趣向を凝らして行われている余興があり、今年はフルートの演奏を聴きました。
祈祷の終了後には、例によって、下の写真にあるように円空仏の十六善神に会ってきました(写真は慶昌院から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
毎年、1月26日は寒いというイメージがあり、今年も寒気や雪で天気を心配しましたが、今日は青空に冬の陽射しが眩しかったです。
以下は余談。
NHKのニュースを見ていたら、犬山城の消火訓練に映っていたよ、と教えていただきました。
2016年1月25日月曜日
vol.1203 円空彫り 模刻の神像 造仏作善
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
下の写真は今朝、途中まで彫った円空仏の神像の模刻です。
模刻は高山市上宝町蔵柱地区にある田谷神明神社の円空仏で、神像の天照皇太神をイメージしながら、彫っています。
久しぶりに(少し大きいサイズの)神像を彫ったことで、粗彫りから表面の仕上げ、顔と、所要時間は約100分。
残りは耳と顎、衣文を彫り、完成となります。
本物の円空仏のように、口元が優しく(慈悲深く)微笑んでいるように見えれば、それだけで僕は大満足(仏像は表情が命)。
高山市上宝町は僕がバイクを走らせて、円空仏を巡拝した中で、最も遠い場所でした。
下の写真は今朝、途中まで彫った円空仏の神像の模刻です。
模刻は高山市上宝町蔵柱地区にある田谷神明神社の円空仏で、神像の天照皇太神をイメージしながら、彫っています。
久しぶりに(少し大きいサイズの)神像を彫ったことで、粗彫りから表面の仕上げ、顔と、所要時間は約100分。
残りは耳と顎、衣文を彫り、完成となります。
本物の円空仏のように、口元が優しく(慈悲深く)微笑んでいるように見えれば、それだけで僕は大満足(仏像は表情が命)。
高山市上宝町は僕がバイクを走らせて、円空仏を巡拝した中で、最も遠い場所でした。
2016年1月24日日曜日
vol.1202 冬の定番バイクツーリングコースと岡本太郎「若い太陽の塔」
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は犬山市へ行きました。
上の写真にあるように入鹿池からスタートして、尾張パークウェイを走り、日本モンキーパークへ立ち寄って、僕が大好きな岡本太郎の「若い太陽の塔」を見てきました。
下の写真が岡本太郎の「若い太陽の塔」で、昨年の夏、モンプルで遊んだ後、姪っ子と一緒に塔の展望台に登ったことを思い出しました(vol.1086)。
尾張パークウェイの道路脇にある温度計の気温を見ると、マイナス2度と表示されており、日陰になった路肩や山の斜面には雪がたくさん残っていました。
今となっては、通り過ぎるだけとなってしまいましたが、入鹿池の周辺は10年くらい前、たびたび走りに来ていた定番のツーリングコースでした。
今日の午前中は犬山市へ行きました。
上の写真にあるように入鹿池からスタートして、尾張パークウェイを走り、日本モンキーパークへ立ち寄って、僕が大好きな岡本太郎の「若い太陽の塔」を見てきました。
下の写真が岡本太郎の「若い太陽の塔」で、昨年の夏、モンプルで遊んだ後、姪っ子と一緒に塔の展望台に登ったことを思い出しました(vol.1086)。
尾張パークウェイの道路脇にある温度計の気温を見ると、マイナス2度と表示されており、日陰になった路肩や山の斜面には雪がたくさん残っていました。
今となっては、通り過ぎるだけとなってしまいましたが、入鹿池の周辺は10年くらい前、たびたび走りに来ていた定番のツーリングコースでした。
2016年1月22日金曜日
vol.1201 加藤栄三・東一記念美術館「名画誕生の軌跡」展
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は岐阜市へ行き、加藤栄三・東一記念美術館にて、「加藤栄三・東一はこうして名画を描いた名画誕生の軌跡」を見てきました。
下の写真が加藤栄三・東一記念美術館で、見学前に例によって、隣接する金華山ロープウェーの山麓駅に立ち寄り、ロープウェイカードをゲット。
下の写真が加藤栄三・東一記念美術館の館内で、第1展示室です(写真は加藤栄三・東一記念美術館の許可を得て撮影しています)。
話の順序が逆になりますが、加藤栄三・東一記念美術館を見学する前に、岐阜市消防本部へ行き、全国消防カードをゲットした後、美江寺観音を参拝しました。
下の写真が美江寺観音の本堂で、久しぶりにお会いした心優しいご住職さまと、来月の節分会などの世間話に花が咲きました。
下の写真がゲットしたロープウェイカードと全国消防カードで、本家本元のダムカードと比較すれば、ずいぶんマイナーなカードですが、バイクに乗ってカードを集める楽しさは、いささかも変わりません。
肌を刺すような冷たい風に吹かれながらも、オートバイに乗る楽しさ(乗れる有り難さ)を実感する日々です。
今日の午前中は岐阜市へ行き、加藤栄三・東一記念美術館にて、「加藤栄三・東一はこうして名画を描いた名画誕生の軌跡」を見てきました。
下の写真が加藤栄三・東一記念美術館で、見学前に例によって、隣接する金華山ロープウェーの山麓駅に立ち寄り、ロープウェイカードをゲット。
下の写真が加藤栄三・東一記念美術館の館内で、第1展示室です(写真は加藤栄三・東一記念美術館の許可を得て撮影しています)。
話の順序が逆になりますが、加藤栄三・東一記念美術館を見学する前に、岐阜市消防本部へ行き、全国消防カードをゲットした後、美江寺観音を参拝しました。
下の写真が美江寺観音の本堂で、久しぶりにお会いした心優しいご住職さまと、来月の節分会などの世間話に花が咲きました。
下の写真がゲットしたロープウェイカードと全国消防カードで、本家本元のダムカードと比較すれば、ずいぶんマイナーなカードですが、バイクに乗ってカードを集める楽しさは、いささかも変わりません。
肌を刺すような冷たい風に吹かれながらも、オートバイに乗る楽しさ(乗れる有り難さ)を実感する日々です。
2016年1月21日木曜日
vol.1200 昭和美術館 新春を祝う茶道具展
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は名古屋市昭和区にある昭和美術館へ行きました。
下の写真が本館の館内で、香合をはじめとする茶道具や円山応挙の掛軸などが展示されていました。
下の写真が昭和美術館の庭園で、日陰には昨日降った雪が残っていました。
昭和美術館は名古屋市内と便利な場所にありながら、僕は今回初めて足を運びました。
以下は余談。
午後からは荒子観音寺へ行き、節分会の準備のお手伝いをしました。
今日の午前中は名古屋市昭和区にある昭和美術館へ行きました。
下の写真が本館の館内で、香合をはじめとする茶道具や円山応挙の掛軸などが展示されていました。
下の写真が昭和美術館の庭園で、日陰には昨日降った雪が残っていました。
昭和美術館は名古屋市内と便利な場所にありながら、僕は今回初めて足を運びました。
以下は余談。
午後からは荒子観音寺へ行き、節分会の準備のお手伝いをしました。
2016年1月20日水曜日
vol.1199 彼是といふも当坐ぞ雪仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日はバイクで走っていたら、冷たい風が肌を突き刺すようでした。午後には、今年最初の一宮円空会に出席。帰途は空から白いものが落ちて来きました。
下の写真は昨日、久しぶりに立ち寄ったすいとぴあ江南です。
今朝起きると、雪が降り積もっていたことから、バイクで出掛けるのをあきらめて、その前にちょっとした遊び心を。雪上に本物の円空仏を置くことは不可能なことから、僕が彫った模刻で撮影。
下の写真がそれで、本来ならば、笠地蔵を模して、雪を冠った地蔵像とすべきところですが。
小林一茶の『おらが春』に「彼是といふも当坐ぞ雪仏」という俳句があることを知りました。
昨日はバイクで走っていたら、冷たい風が肌を突き刺すようでした。午後には、今年最初の一宮円空会に出席。帰途は空から白いものが落ちて来きました。
下の写真は昨日、久しぶりに立ち寄ったすいとぴあ江南です。
今朝起きると、雪が降り積もっていたことから、バイクで出掛けるのをあきらめて、その前にちょっとした遊び心を。雪上に本物の円空仏を置くことは不可能なことから、僕が彫った模刻で撮影。
下の写真がそれで、本来ならば、笠地蔵を模して、雪を冠った地蔵像とすべきところですが。
小林一茶の『おらが春』に「彼是といふも当坐ぞ雪仏」という俳句があることを知りました。
2016年1月17日日曜日
vol.1198 冬の定番バイクツーリングコースと中山みどりフェルトアート展
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日は知多半島へツーリングに行き、えびせんべいの里やえびせんパーク、つくだ煮街道といったお決まりの場所に立ち寄って、久しぶりにいつもの海岸へ。
下の写真がそれで、波打ち際に腰掛けて、しばしの間、冷たい潮風に吹かれながら、寄せては返す波音に耳を傾けていました。
常滑市まで戻り、イオンモール常滑へ行き、専門店街2階にあるイオンホールで、中山みどりフェルトアート展を見てきました。
下の写真がそれで、撮影用に展示されていた作品です。
例によって、ユニーオイルで給油後、めんたいパークに立ち寄り、帰路は西知多産業道路を走りました。
今回のツーリングは所要時間が7時間で、走行距離が170キロでした。
昨日は知多半島へツーリングに行き、えびせんべいの里やえびせんパーク、つくだ煮街道といったお決まりの場所に立ち寄って、久しぶりにいつもの海岸へ。
下の写真がそれで、波打ち際に腰掛けて、しばしの間、冷たい潮風に吹かれながら、寄せては返す波音に耳を傾けていました。
常滑市まで戻り、イオンモール常滑へ行き、専門店街2階にあるイオンホールで、中山みどりフェルトアート展を見てきました。
下の写真がそれで、撮影用に展示されていた作品です。
例によって、ユニーオイルで給油後、めんたいパークに立ち寄り、帰路は西知多産業道路を走りました。
今回のツーリングは所要時間が7時間で、走行距離が170キロでした。
2016年1月15日金曜日
vol.1197 安土城考古博物館の大湖北展と米原市 光明院の円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1196)からの続きで、一昨日のことになりますが、東近江市へ行き、東近江行政組合消防本部で、全国消防カードをゲットした後、少し走って、近江八幡市へ向かい、下の写真にあるように安土城考古博物館へ。
開催中の第52回企画展「大湖北展 伊香・浅井・坂田三郡の風土と遺宝」を見学。観音像や狛犬、戦国武将浅井氏の資料といった湖北地域に伝わる各種の文化財がバラエティ豊かに取り上げられていました。
滋賀県立安土城考古博物館
近江八幡市安土町下豊浦6678
「大湖北展」
1月9日~2月14日
開館時間 午前9時~午後5時
入館料 大人 500円
下の写真は展示品のひとつである光明院の円空仏で、不動明王像です(写真は光明院と安土城考古博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
憤怒相のはずが、これほど優しく微笑んでいる不動明王像は見たことがありません。
安土城考古博物館を見学後、再度、東近江市へ戻り、所用を済ませました。
文末になってしまいましたが、光明院のご住職様と安土城考古博物館の学芸員であるY様には、大変お世話になりました。この場を借りて、心よりお礼申し上げます。
以下は余談。
下の写真が昨年秋に足を運んだ米原市にある光明院です。
光明院
滋賀県米原市加勢野844
(円空仏の拝観は不可)
前回の更新(vol.1196)からの続きで、一昨日のことになりますが、東近江市へ行き、東近江行政組合消防本部で、全国消防カードをゲットした後、少し走って、近江八幡市へ向かい、下の写真にあるように安土城考古博物館へ。
開催中の第52回企画展「大湖北展 伊香・浅井・坂田三郡の風土と遺宝」を見学。観音像や狛犬、戦国武将浅井氏の資料といった湖北地域に伝わる各種の文化財がバラエティ豊かに取り上げられていました。
滋賀県立安土城考古博物館
近江八幡市安土町下豊浦6678
「大湖北展」
1月9日~2月14日
開館時間 午前9時~午後5時
入館料 大人 500円
下の写真は展示品のひとつである光明院の円空仏で、不動明王像です(写真は光明院と安土城考古博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
憤怒相のはずが、これほど優しく微笑んでいる不動明王像は見たことがありません。
安土城考古博物館を見学後、再度、東近江市へ戻り、所用を済ませました。
文末になってしまいましたが、光明院のご住職様と安土城考古博物館の学芸員であるY様には、大変お世話になりました。この場を借りて、心よりお礼申し上げます。
以下は余談。
下の写真が昨年秋に足を運んだ米原市にある光明院です。
光明院
滋賀県米原市加勢野844
(円空仏の拝観は不可)
2016年1月14日木曜日
vol.1196 東近江行政組合消防本部の全国消防カード
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日は東近江市と近江八幡市へ行きました。
はじめに東近江市へ行き、下の写真にあるように東近江行政組合消防本部へ足を運びました。
下の写真がゲットした全国消防カードです。
次に少し走って、近江八幡市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。
昨日は東近江市と近江八幡市へ行きました。
はじめに東近江市へ行き、下の写真にあるように東近江行政組合消防本部へ足を運びました。
下の写真がゲットした全国消防カードです。
次に少し走って、近江八幡市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。
2016年1月10日日曜日
vol.1195 2016(平成28)年 名古屋市消防出初式
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は名古屋港ガーデンふ頭へ行き、消防出初式を見てきました。
下の写真は消防出初式のプログラムのひとつである消防ヘリ展示飛行の様子です。
ジェティ広場(消防ふれあい広場)にて、下の写真にあるように出初式のパンフレットと消防に関するグッズをゲット。
僕個人としては、消防出初式を見物して、名古屋市消防局の全国消防カードの表面に印刷された消防ヘリ(のぶなが)を目にしたことから、大満足でした。
以下は余談。
昨日は名古屋市中川区にある荒子観音寺へ行きました。
下の写真は境内で開催されていた荒子円空市の様子です。
昨日の朝、バイクで走っていたら、僕のオートバイライフにとって、ひとつの節目を迎えました。
今日の午前中は名古屋港ガーデンふ頭へ行き、消防出初式を見てきました。
下の写真は消防出初式のプログラムのひとつである消防ヘリ展示飛行の様子です。
ジェティ広場(消防ふれあい広場)にて、下の写真にあるように出初式のパンフレットと消防に関するグッズをゲット。
僕個人としては、消防出初式を見物して、名古屋市消防局の全国消防カードの表面に印刷された消防ヘリ(のぶなが)を目にしたことから、大満足でした。
以下は余談。
昨日は名古屋市中川区にある荒子観音寺へ行きました。
下の写真は境内で開催されていた荒子円空市の様子です。
昨日の朝、バイクで走っていたら、僕のオートバイライフにとって、ひとつの節目を迎えました。
2016年1月7日木曜日
vol.1194 全国消防カードのバイクツーリング その22
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は額田郡幸田町へ行きました。
はじめに長久手市へ行き、所用を済ませた後、国道153号線を走り、次に国道248号線を南下して、幸田町へ向かいました。
下の写真が幸田町消防本部です。
下の写真がゲットした全国消防カードです。
岡崎市まで戻り、岡崎市消防本部・中消防署へ立ち寄りました。目的は全国消防カードではなく、全国に1台しかないという全地形対応車を目にするためでした。
下の写真がそれで、今月10日に行われる予定の消防出初式よりも一足早く、市内の康生通南交差点にて、走行中の全地形対応車を運よく目にすることができました。
今回のツーリングは所要時間が5時間半で、走行距離が150キロでした。
以下は余談。
長久手市内を走った際、県道223号線を通ったことから、例によって、ユニーオイルで給油すると、レギュラーガソリンのリッター価格が99.8円でした。
今日は額田郡幸田町へ行きました。
はじめに長久手市へ行き、所用を済ませた後、国道153号線を走り、次に国道248号線を南下して、幸田町へ向かいました。
下の写真が幸田町消防本部です。
下の写真がゲットした全国消防カードです。
岡崎市まで戻り、岡崎市消防本部・中消防署へ立ち寄りました。目的は全国消防カードではなく、全国に1台しかないという全地形対応車を目にするためでした。
下の写真がそれで、今月10日に行われる予定の消防出初式よりも一足早く、市内の康生通南交差点にて、走行中の全地形対応車を運よく目にすることができました。
今回のツーリングは所要時間が5時間半で、走行距離が150キロでした。
以下は余談。
長久手市内を走った際、県道223号線を通ったことから、例によって、ユニーオイルで給油すると、レギュラーガソリンのリッター価格が99.8円でした。
2016年1月5日火曜日
vol.1193 全国消防カードのバイクツーリング その21
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は三重郡菰野町へ行きました。
久しぶりに菰野町へ足を運んたことから、はじめに竹成地区へ向かい、以前から気になっていた竹成五百羅漢を目にしました。
下の写真がそれで、画面では切れて見えない両端や反対側にも石像が安置されています。
少し走って、下の写真にあるように菰野町消防本部・消防署へ行き、全国消防カードをゲット。
再度、竹成地区を通って、員弁郡東員町へ向かい、所用を済ませた後、四日市市まで走り、伊坂ダムサイクルパークで、伊坂ダムと山村ダムのダムカードをゲット。
続けて、桑名市内を走り、アクアプラザながらへ立ち寄って、長良川河口堰のダムカードをゲット。
下の写真がゲットした4種類のカードです。
今回のツーリングは所要時間が5時間半で、走行距離が140キロでした。
今日は三重郡菰野町へ行きました。
久しぶりに菰野町へ足を運んたことから、はじめに竹成地区へ向かい、以前から気になっていた竹成五百羅漢を目にしました。
下の写真がそれで、画面では切れて見えない両端や反対側にも石像が安置されています。
少し走って、下の写真にあるように菰野町消防本部・消防署へ行き、全国消防カードをゲット。
再度、竹成地区を通って、員弁郡東員町へ向かい、所用を済ませた後、四日市市まで走り、伊坂ダムサイクルパークで、伊坂ダムと山村ダムのダムカードをゲット。
続けて、桑名市内を走り、アクアプラザながらへ立ち寄って、長良川河口堰のダムカードをゲット。
下の写真がゲットした4種類のカードです。
今回のツーリングは所要時間が5時間半で、走行距離が140キロでした。
2016年1月4日月曜日
vol.1192 円空彫り初め
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今朝は書き初めならぬ、円空彫り初めで、4体目の千面菩薩像を彫り終える頃には、朝の光が部屋の中へ差し込んできました。
下の写真がそれで、年末年始を挟み、久しぶりに彫ったことから、1体彫るのに7分も掛かりました。
昨年末で円空学会を辞めたけれど、円空さんを敬う気持ちは何一つ変わっていないことから、長谷川公茂先生を見習って、今年も一人でも多くの人たちに円空さんの笑顔を届けられるように頑張りたいと思います。
以下は余談。
昨日の朝は昨年と同様、ケーズデンキの初売りに足を運んだことから、これで4年連続となりました。今夜は映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を見ました。
今朝は書き初めならぬ、円空彫り初めで、4体目の千面菩薩像を彫り終える頃には、朝の光が部屋の中へ差し込んできました。
下の写真がそれで、年末年始を挟み、久しぶりに彫ったことから、1体彫るのに7分も掛かりました。
昨年末で円空学会を辞めたけれど、円空さんを敬う気持ちは何一つ変わっていないことから、長谷川公茂先生を見習って、今年も一人でも多くの人たちに円空さんの笑顔を届けられるように頑張りたいと思います。
以下は余談。
昨日の朝は昨年と同様、ケーズデンキの初売りに足を運んだことから、これで4年連続となりました。今夜は映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を見ました。
2016年1月1日金曜日
vol.1191 2016(平成28年)元旦
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます
少し前の更新(vol.1182)でも書きましたが、僕のオートバイライフは、おぼろげながらも、終わりが見えるようになってきたことから、今年も事故やけがのないように。
下の写真は愛車(TW225E)のスピードメーターユニットで、現在までの走行した総距離が表示されています(備忘録として)。
あけましておめでとうございます
少し前の更新(vol.1182)でも書きましたが、僕のオートバイライフは、おぼろげながらも、終わりが見えるようになってきたことから、今年も事故やけがのないように。
下の写真は愛車(TW225E)のスピードメーターユニットで、現在までの走行した総距離が表示されています(備忘録として)。