ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日の午後は名古屋市瑞穂区へ行き、名古屋市博物館で開催中のゴジラ展を見てきました。
下の写真は展示されていたゴジラスーツです。
ずいぶん前にチケットを頂戴したことから、今月上旬、中学生の甥っ子と一緒に足を運ぼうと誘ったのですが、彼は幼い頃から特撮に興味がなかったこともあって、僕は寂しく一人で、ということに。
以下は余談。
少し前の更新(vol.1496)で木彫り作品の枝豆について書きました。その際、莢(さや)に3粒が入っている枝豆を彫りましたが、今回は2粒のそれを彫りました。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2017年8月30日水曜日
2017年8月28日月曜日
vol.1502 トンボ捕り
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日は少し前の更新(vol.1492、vol.1496)で書いていたアブラセミのたくさんいる場所へ行きました。
しかし、季節が進んで、セミの数は減っており、その代わりと言っては変ですが、下の写真にあるようにトンボを捕まえました。
アブラセミと同様、シオカラトンボを捕まえる際に網は使わず、手掴みです。
以下は余談。
少し前の更新(vol.1498)にて、すいとぴあ江南でスズムシをもらったことから、飼育していると書きました。
下の動画がそれで、毎夜、鳴き声を聞かせてくれます(ブラウザによっては、再生されない場合もあります)。
昨日は少し前の更新(vol.1492、vol.1496)で書いていたアブラセミのたくさんいる場所へ行きました。
しかし、季節が進んで、セミの数は減っており、その代わりと言っては変ですが、下の写真にあるようにトンボを捕まえました。
アブラセミと同様、シオカラトンボを捕まえる際に網は使わず、手掴みです。
以下は余談。
少し前の更新(vol.1498)にて、すいとぴあ江南でスズムシをもらったことから、飼育していると書きました。
下の動画がそれで、毎夜、鳴き声を聞かせてくれます(ブラウザによっては、再生されない場合もあります)。
2017年8月26日土曜日
vol.1501 アウトライダー2017年10月号発売中
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
一昨日のことになりますが、ツーリングマガジン・アウトライダーの2017年10月号が発売されました。
下の写真が目次で、特集は昭和レトロとなっており、僕が推薦する懐かしスポットも48ページと49ページに載っていることから、書店で手に取っていただければ幸いです。
一昨日のことになりますが、ツーリングマガジン・アウトライダーの2017年10月号が発売されました。
下の写真が目次で、特集は昭和レトロとなっており、僕が推薦する懐かしスポットも48ページと49ページに載っていることから、書店で手に取っていただければ幸いです。
2017年8月25日金曜日
vol.1500 長谷川公茂先生の講演と音楽寺の円空仏拝観
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午後は前々回(vol.1498)の更新でも触れましたが、江南市にある村久野会館へ行き、すいとぴあ江南が主催する円空仏木彫教室の特別講座である長谷川公茂先生の講演を聴いた後、音楽寺の円空仏に会ってきました。
下の写真は村久野会館で講演されている長谷川公茂先生です。
下の写真は音楽寺の円空仏で、大護法善神像です(写真は音楽寺と村久野総合観光委員会から許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
昨年と同様(vol.1325)、長谷川公茂先生の講演と音楽寺の円空仏拝観という贅沢な時間を過ごすことができました。また、特別講座(講演と拝観)の終了後、すいとぴあ江南の館長様からお声を掛けていただき、スタッフの皆様と一緒にコーヒーを飲みました。
文末になってしまいましたが、長谷川公茂先生と村久野総合観光委員会、すいとぴあ江南の皆様には、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
このブログ「東海・旅の足跡」の記念すべき(!?)1500回目の更新に相応しい内容となりました。
以下は余談。
下の写真は僕が持っている音楽寺の境内から出土した昔の瓦です。
今日の午後は前々回(vol.1498)の更新でも触れましたが、江南市にある村久野会館へ行き、すいとぴあ江南が主催する円空仏木彫教室の特別講座である長谷川公茂先生の講演を聴いた後、音楽寺の円空仏に会ってきました。
下の写真は村久野会館で講演されている長谷川公茂先生です。
下の写真は音楽寺の円空仏で、大護法善神像です(写真は音楽寺と村久野総合観光委員会から許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
昨年と同様(vol.1325)、長谷川公茂先生の講演と音楽寺の円空仏拝観という贅沢な時間を過ごすことができました。また、特別講座(講演と拝観)の終了後、すいとぴあ江南の館長様からお声を掛けていただき、スタッフの皆様と一緒にコーヒーを飲みました。
文末になってしまいましたが、長谷川公茂先生と村久野総合観光委員会、すいとぴあ江南の皆様には、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
このブログ「東海・旅の足跡」の記念すべき(!?)1500回目の更新に相応しい内容となりました。
以下は余談。
下の写真は僕が持っている音楽寺の境内から出土した昔の瓦です。
2017年8月23日水曜日
vol.1499 長久手市のマンホールカードと消防カード
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は長久手市と日進市で所用を済ませた後、長久手市文化の家へ立ち寄りました。
下の写真は長久手市文化の家の入口です。
長久手市文化の家のインフォメーション(受付)にて、長久手市のマンホールカードをゲット。
下の写真がそれで、マンホールカードに併せて、ハガキ大の紙に印刷された説明文とマグネットになっている缶バッチが付いていました。
文末になってしまいましたが、インフォメーション(受付)にて、応対していただいた女性職員様には、大変親切にしてくださったことから、この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は余談。
長久手市の話題ということで、下の写真は同市の消防カードです。
マンホールカードは多くの人たちがゲットしていると思いますが、消防カードをゲットしている人は限られるでしょうから。
今日の午前中は長久手市と日進市で所用を済ませた後、長久手市文化の家へ立ち寄りました。
下の写真は長久手市文化の家の入口です。
長久手市文化の家のインフォメーション(受付)にて、長久手市のマンホールカードをゲット。
下の写真がそれで、マンホールカードに併せて、ハガキ大の紙に印刷された説明文とマグネットになっている缶バッチが付いていました。
文末になってしまいましたが、インフォメーション(受付)にて、応対していただいた女性職員様には、大変親切にしてくださったことから、この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は余談。
長久手市の話題ということで、下の写真は同市の消防カードです。
マンホールカードは多くの人たちがゲットしていると思いますが、消防カードをゲットしている人は限られるでしょうから。
2017年8月19日土曜日
vol.1498 スズムシの飼育と消防カードのトレード
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日8月19日はバイクの日ということで、ツーリングの話題を、と思いましたが、前回からの更新(vol.1497)の続きになります。
昨日、すいとぴあ江南へ行き、円空仏木彫教室のお手伝いをしました。その際に、フロントにスズムシが置かれていて、鳴き声に耳を傾けていたところ、すいとぴあ江南の職員様から特別にスズムシを頂戴しました(この場を借りて、お礼申し上げます)。
頂戴したスズムシはオスが10匹、メスが4匹で、昨晩はきれいな鳴き声を聞かせてくれました。
すいとぴあ江南で行われている円空仏木彫教室は来週に限り、村久野会館(江南市村久野町寺町76・無料駐車場有)にて、長谷川公茂先生の特別講演と音楽寺の円空仏拝観になります。
円空さんを語るのは枚挙に暇がないけれど、言わずもがな、長谷川先生の言葉が最も心に響きます。
以下は余談。
ブログをお読みいただいたBsClub様からトレードした消防カードが届きました。
下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
消防カード等のトレードは現在も継続中。ご希望の方はコメント欄よりご連絡ください。
今日8月19日はバイクの日ということで、ツーリングの話題を、と思いましたが、前回からの更新(vol.1497)の続きになります。
昨日、すいとぴあ江南へ行き、円空仏木彫教室のお手伝いをしました。その際に、フロントにスズムシが置かれていて、鳴き声に耳を傾けていたところ、すいとぴあ江南の職員様から特別にスズムシを頂戴しました(この場を借りて、お礼申し上げます)。
頂戴したスズムシはオスが10匹、メスが4匹で、昨晩はきれいな鳴き声を聞かせてくれました。
すいとぴあ江南で行われている円空仏木彫教室は来週に限り、村久野会館(江南市村久野町寺町76・無料駐車場有)にて、長谷川公茂先生の特別講演と音楽寺の円空仏拝観になります。
円空さんを語るのは枚挙に暇がないけれど、言わずもがな、長谷川先生の言葉が最も心に響きます。
以下は余談。
ブログをお読みいただいたBsClub様からトレードした消防カードが届きました。
下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
消防カード等のトレードは現在も継続中。ご希望の方はコメント欄よりご連絡ください。
2017年8月18日金曜日
vol.1497 すいとぴあ江南の円空仏木彫教室
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は江南市にあるすいとぴあ江南へ行きました。
下の写真はすいとぴあ江南の館内から見上げた展望タワーです。
すいとぴあ江南にあるレストラン翠江亭で昼食。
午後からはすいとぴあ江南の2階にある研修室で行われた円空仏木彫教室のお手伝いをしました。
下の写真が教室の様子です。
すいとぴあ江南で行われている円空仏木彫教室は充実した内容が人気で、今年で5年目となります。
文末になってしまいましたが、「円空仏彫刻・木端の会」のメンバーとすいとぴあ江南の館長様をはじめとするスタッフの皆様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は余談。
すいとぴあ江南からの帰途、国道155号線を走っていたら、下の写真(画面中央下)にあるように虹を目にしました。
今日は江南市にあるすいとぴあ江南へ行きました。
下の写真はすいとぴあ江南の館内から見上げた展望タワーです。
すいとぴあ江南にあるレストラン翠江亭で昼食。
午後からはすいとぴあ江南の2階にある研修室で行われた円空仏木彫教室のお手伝いをしました。
下の写真が教室の様子です。
すいとぴあ江南で行われている円空仏木彫教室は充実した内容が人気で、今年で5年目となります。
文末になってしまいましたが、「円空仏彫刻・木端の会」のメンバーとすいとぴあ江南の館長様をはじめとするスタッフの皆様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は余談。
すいとぴあ江南からの帰途、国道155号線を走っていたら、下の写真(画面中央下)にあるように虹を目にしました。
2017年8月17日木曜日
vol.1496 木彫り作品の枝豆
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日の午後は木彫りで、枝豆を彫りました。
下の写真がそれで、枝豆は以前にも彫っていましたが、この時期に改めて彫ってみました。
画面にある2つの枝豆は材料となった木や彫り方(仕上げ)が違っています。
色を付ければ(塗れば)、もっと本物らしく見えるのだろうけれど。
以下は余談。
今日は以前の更新(vol.1492)に書いたセミのたくさんいる場所へ行きました。
例によって、手の届く高さの木の幹にとまっているセミを探しては、そのまま手掴みで捕まえて遊びました(計4匹)。
昨日の午後は木彫りで、枝豆を彫りました。
下の写真がそれで、枝豆は以前にも彫っていましたが、この時期に改めて彫ってみました。
画面にある2つの枝豆は材料となった木や彫り方(仕上げ)が違っています。
色を付ければ(塗れば)、もっと本物らしく見えるのだろうけれど。
以下は余談。
今日は以前の更新(vol.1492)に書いたセミのたくさんいる場所へ行きました。
例によって、手の届く高さの木の幹にとまっているセミを探しては、そのまま手掴みで捕まえて遊びました(計4匹)。
2017年8月16日水曜日
vol.1495 夏休みの思い出
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
毎夏の恒例となっている話題を。
下の写真は日本モンキーセンターへ行き、モンプルで遊んだ後、若い太陽の塔に登った姪っ子です。
下の写真は名鉄沿線ポケモンスタンプラリー2017の台紙で、甥っ子がスタンプを集めました。
毎夏の恒例となっている話題を。
下の写真は日本モンキーセンターへ行き、モンプルで遊んだ後、若い太陽の塔に登った姪っ子です。
下の写真は名鉄沿線ポケモンスタンプラリー2017の台紙で、甥っ子がスタンプを集めました。
2017年8月8日火曜日
vol.1494 尾張旭市のマンホールカード
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は長久手市と日進市で、所用を済ませた後、甥っ子と一緒に尾張旭市役所へ行きました。
尾張旭市役所の2階にある下水道課にて、マンホールカードをゲット。
午後は西春日井郡豊山町へ行ったことから、エアポートウォーク名古屋に立ち寄って、離着陸する飛行機を目にしました。
下の写真は建築中のあいち航空ミュージアムの外観です。
今日の午前中は長久手市と日進市で、所用を済ませた後、甥っ子と一緒に尾張旭市役所へ行きました。
尾張旭市役所の2階にある下水道課にて、マンホールカードをゲット。
午後は西春日井郡豊山町へ行ったことから、エアポートウォーク名古屋に立ち寄って、離着陸する飛行機を目にしました。
下の写真は建築中のあいち航空ミュージアムの外観です。
2017年8月7日月曜日
vol.1493 多治見砂防国道事務所のSABOカード
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は夏休みで拙宅へ遊びに来ている甥っ子を連れて、多治見市にある多治見砂防国道事務所へ行きました。
下の写真は多治見砂防国道事務所の展示室で行われているクイズラリーで、展示されているパネルを参考にして、砂防に関する問題を解いている甥っ子です。
クイズラリーを全問正解した後、下の写真にあるように砂防に関する資料とSABOカードをゲット。
本来の目的は中学校の夏休みの宿題である理科の自由研究で、甥っ子が最近多発する土砂災害に関心があったことから、砂防をテーマに選びました。
帰宅後、僕も少し手伝って、甥っ子の自由研究はどうにか完成しました(僕には子どもがいないことから、こうして宿題の手伝いができることは嬉しい)。
以下は余談。
今夜は台風5号の雨風で、庭にいる2匹のアマガエルの一段と元気な鳴き声が聞こえてきます。
今日の午前中は夏休みで拙宅へ遊びに来ている甥っ子を連れて、多治見市にある多治見砂防国道事務所へ行きました。
下の写真は多治見砂防国道事務所の展示室で行われているクイズラリーで、展示されているパネルを参考にして、砂防に関する問題を解いている甥っ子です。
クイズラリーを全問正解した後、下の写真にあるように砂防に関する資料とSABOカードをゲット。
本来の目的は中学校の夏休みの宿題である理科の自由研究で、甥っ子が最近多発する土砂災害に関心があったことから、砂防をテーマに選びました。
帰宅後、僕も少し手伝って、甥っ子の自由研究はどうにか完成しました(僕には子どもがいないことから、こうして宿題の手伝いができることは嬉しい)。
以下は余談。
今夜は台風5号の雨風で、庭にいる2匹のアマガエルの一段と元気な鳴き声が聞こえてきます。
2017年8月4日金曜日
vol.1492 セミ捕り
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日、某所へ足を運んだら、そこには下の写真のようにたくさんのアブラゼミがいるのを見つけました。
僕はこのところ、低空飛行中。ゆえに自分を楽しませるつもりで、童心に返った気持ちになって、手の届く高さの木の幹にとまっているセミを探しては、そのまま手掴みで捕まえて遊びました(計6匹)。
小学生の頃、夏休みの楽しみと言えば、僕はとてもシンプルで、プールと昆虫採集であった。
昨日、某所へ足を運んだら、そこには下の写真のようにたくさんのアブラゼミがいるのを見つけました。
僕はこのところ、低空飛行中。ゆえに自分を楽しませるつもりで、童心に返った気持ちになって、手の届く高さの木の幹にとまっているセミを探しては、そのまま手掴みで捕まえて遊びました(計6匹)。
小学生の頃、夏休みの楽しみと言えば、僕はとてもシンプルで、プールと昆虫採集であった。
2017年8月2日水曜日
vol.1491 続 庭から聞こえるアマガエルの鳴き声
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
5年前の更新(vol.579)で、拙宅の庭に体長が3センチほどのアマガエルがいて、夜になると大きな鳴き声が聞こえてくる、と書きました。
先月下旬から時折、庭からアマガエルの鳴き声が聞こえてきたのですが、今朝、その姿を見つけました。
以前の更新(vol.579)にて、「拙宅の周辺には、田んぼや川、用水路といった類の水辺がないことから、どうやって、あるいは、どこからアマガエルがやって来たのか、不思議でなりません」と書きましたが、今朝、見つけたアマガエルは、5年前に庭で目にしたのと同じアマガエルなのか、それとも別の場所からやって来たアマガエルなのか、果たして。
追記。
家人が言うには、今夜、違う鳴き声が同時に聞こえたことから、庭にアマガエルは2匹いる、とのこと。
5年前の更新(vol.579)で、拙宅の庭に体長が3センチほどのアマガエルがいて、夜になると大きな鳴き声が聞こえてくる、と書きました。
先月下旬から時折、庭からアマガエルの鳴き声が聞こえてきたのですが、今朝、その姿を見つけました。
以前の更新(vol.579)にて、「拙宅の周辺には、田んぼや川、用水路といった類の水辺がないことから、どうやって、あるいは、どこからアマガエルがやって来たのか、不思議でなりません」と書きましたが、今朝、見つけたアマガエルは、5年前に庭で目にしたのと同じアマガエルなのか、それとも別の場所からやって来たアマガエルなのか、果たして。
追記。
家人が言うには、今夜、違う鳴き声が同時に聞こえたことから、庭にアマガエルは2匹いる、とのこと。
2017年8月1日火曜日
vol.1490 木彫り作品の栗とすいとぴあ江南の円空仏木彫教室
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1489)にて、落花生とドングリを彫ったと書きました。
ドングリを彫ったことから、次にクリも彫ってみました。
下の写真がそれで、クリもドングリと同様、色を付けない(塗らない)と、分かりづらいかもしれません。
クリを彫っていたら、マロンケーキが食べたくなりました。
ドングリとクリはどこが違うのか。クリは野菜なのか、それとも果物なのか。彫った後、そうした疑問が湧きました。
以下は少し長い余談で、月が替わったことから、再掲。
先月の更新(vol.1484)で触れましたが、昨年(vol.1325、vol.1344)に続き、今年も江南市にあるすいとぴあ江南にて、円空仏木彫教室が行われます。
日程等は以下のとおり。
日時 8月18日、25日、9月1日、8日、15日
会場 すいとぴあ江南2階研修室及び村久野会館
講座 円空仏彫刻・木端の会
講演 長谷川公茂先生
参加費 2000円
円空さんに関する講座等は巷に数あれど、自らが円空仏(模刻)を彫って、円空研究の第一人者である長谷川公茂先生の講演を聴くといった、こうした至れり尽くせりな講座は他にありません(参加すれば、その素晴らしさが分かります)。
参加者の申込期間は8月5日までとなっています。
詳細については、すいとぴあ江南のホームページ内にある「広報すいとぴあ」をご参照ください。
前回の更新(vol.1489)にて、落花生とドングリを彫ったと書きました。
ドングリを彫ったことから、次にクリも彫ってみました。
下の写真がそれで、クリもドングリと同様、色を付けない(塗らない)と、分かりづらいかもしれません。
クリを彫っていたら、マロンケーキが食べたくなりました。
ドングリとクリはどこが違うのか。クリは野菜なのか、それとも果物なのか。彫った後、そうした疑問が湧きました。
以下は少し長い余談で、月が替わったことから、再掲。
先月の更新(vol.1484)で触れましたが、昨年(vol.1325、vol.1344)に続き、今年も江南市にあるすいとぴあ江南にて、円空仏木彫教室が行われます。
日程等は以下のとおり。
日時 8月18日、25日、9月1日、8日、15日
会場 すいとぴあ江南2階研修室及び村久野会館
講座 円空仏彫刻・木端の会
講演 長谷川公茂先生
参加費 2000円
円空さんに関する講座等は巷に数あれど、自らが円空仏(模刻)を彫って、円空研究の第一人者である長谷川公茂先生の講演を聴くといった、こうした至れり尽くせりな講座は他にありません(参加すれば、その素晴らしさが分かります)。
参加者の申込期間は8月5日までとなっています。
詳細については、すいとぴあ江南のホームページ内にある「広報すいとぴあ」をご参照ください。