ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨年末の更新(vol.631)で、ギャンブルを卒業すると宣言して、競馬にまつわる思い出を書いた。以来、馬券を購入しなくなり、競馬場やウインズ(場外馬券場)へは足を運んでいない。競馬からはすっかり足が遠のいてしまったが、今日、拙宅にJRA(日本中央競馬会)からマイCLUB KEIBAの賞品が届いた。
下の写真がそれで、僕は応募していたこともすっかり忘れていた。
賞品が届いたことから、JRAのホームページを検索したら、以下のように記されていた。
マイCLUB KEIBAは、2012年12月26日(水)24:00をもちまして終了致しました。ご利用いただきありがとうございました。ポイントでゲット3rd stageの抽選結果につきましては、発送をもって発表に代えさせていただきます。また、当選された賞品は、 2013年1月末頃発送予定となります。
ということで、拙宅に「ポイントでゲット3rd stage」の賞品であるタオルセットが届いたというわけだ。この賞品は確か本抽選でハズレた人の中から選ばれるようになっていたように記憶している。何にせよ、当選ということで、タオルは重宝することから、有難く、嬉しい。
僕としては、まるでJRAから餞別を受け取ったような気持ちだ。それとも、競馬の神様が馬券を止めるなと、僕を引き止めているのだろうか。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2013年1月29日火曜日
2013年1月27日日曜日
vol.645 瀬戸市 慶昌院の大般若と円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日は瀬戸市にある慶昌院へ足を運んで、大般若祈祷会に参加しました。
下の写真が慶昌院の全景です。
大般若祈祷では経典の転読が行われ、僕も焼香に参列して、今年一年の無事を祈願。続いて、毎年趣向を凝らして行われているという余興があり、琴の演奏を聴きました。
祈祷の終了後、ご本尊としてお祀りされていた円空仏の十六善神に会ってきました。
下の写真がそれで、像高は数センチと、荒子観音寺の千体仏によく似たお姿で、違いといえば、背面に文字が記されています(写真は慶昌院から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
円空仏の拝観後、「立春立吉」と「大般若礼」のお札を授かり、檀家の皆さんと一緒に、大きなお餅の入ったぜんざいを食べました。とりわけ嬉しいのは、下の写真にある大般若礼が十六善神の分身ということで、一年間という期限付きながらも、我が家に円空仏が安置されたことになり、何とも有難いです。
慶昌院
愛知県瀬戸市城屋敷町34
0561-84-5533
(円空仏拝観は毎年1月26日の大般若祈祷会にて)
いつものように拝観のお礼にと、僕が彫った千面菩薩像を奉納しました。
円空仏の拝観に際しては、写真撮影等にて、ご住職さまをはじめとする関係者の皆さまに、大変お世話になりました。お庫裏さまからは、お餅などのお下がりを頂戴しました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
2013年1月26日土曜日
vol.644 大相撲一月場所(初場所)の感想
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
大相撲一月場所(初場所)は千秋楽を待たずして、日馬富士関が優勝。おめでとうございます。
十三日目の昨日、稀勢の里関が日馬富士関に勝っていたら、違った結果になったのでは、と思いましたが、十四日目の今日、白鵬関にも負けてしまい、僕が期待していた台風の目にはなりませんでした。
いつも書いていることですが、横綱以外の関取が優勝して、場所を大いに盛り上げて欲しいと願っているのですが、国技館は他の場所と違い、切符が売れることから、そうした必要はないのかもしれませんね。
僕の心の中には、強い横綱が見たい、という気持ちも、どこかにはあります。だからこそ、明日の横綱対決は、そうした取り組みを期待しています。
以下は余談。
今日は某寺院へ円空仏の拝観に足を運んだりして、慌ただしくしていたので、うっかり忘れるところでした。今夜9時半から、CSスカパー!Ch.216のベターライフチャンネルにて、円空さんに関する番組(自ら仏を彫る系譜Ⅲ 人々の中へ 異端の放浪僧・円空)が放送されることから、OAを見逃さないようにしなくては。
2013年1月23日水曜日
vol.643 東京国立博物館「飛騨の円空」展の図録
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日からの更新の続きで、一宮円空会の講座終了後に、長谷川理事長先生から東京国立博物館の本館特別5室にて開催されている特別展「飛騨の円空-千光寺とその周辺の足跡」の図録を頂戴しました。
下の写真が図録の表紙です。
先週末、理事長先生が同行講師を務める朝日旅行のツアー(中井出世不動尊と特別展「飛騨の円空」)に僕も参加したかったのですが、残念ながら、お金と時間がそれを許しません。上野へは3月下旬に足を運ぶ予定なので、図録に目を通して、予習しておくことに。
理事長先生からは、特に仁王像の背面を、とのレクチャーがあり、凡夫の僕とは、さすがに目の付けどころが違います。理事長先生の助言から、僕が解釈するに、円空さんが立ち木を目の前にして、仁王像を彫ったときの心境を想像しなさい、ということかな、と。
以下は余談。
『美術手帖』2月号に掲載された円空さんの特集記事は、バラエティに富んだ内容で、読み応えがありました。
理事長先生の記事では、僕がいつもお世話になっている「円空仏彫刻・木端の会」について、触れられています。記事を読んでいると、理事長先生が円空さんを本当に愛してやまないことが、ひしひしと伝わってきて、僕は読後に幸福な気持ちになりました。
2013年1月22日火曜日
vol.642 一宮円空会に初参加しました
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は尾張一宮駅前ビル(i-ビル)へ行き、一宮市立中央図書館にて学習活動を行っている一宮円空会に初参加しました。
少し説明すると、一宮円空会は円空学会理事長の長谷川公茂氏が講師を務めて、円空仏に関する学習と各地の円空仏拝観を行っています。
下の写真は今日、初参加した講座室にて撮影しました。
昨年末、長谷川理事長先生のお宅へ足を運んだ際に(vol.633)、会員に欠員が出たと偶然お聞きしたことから、参加させていただくことになりました。理事長先生のお人柄に触れる機会がまたひとつ増えて、僕としては、この上なく嬉しいかぎり。
講座の終了後に古参のメンバーから、活動は7年目とお聞きしました。若輩者ゆえに、会の皆さまの足を引っ張らないように、くれぐれも気をつけたいと思う次第です。
一宮円空会に参加するにあたって、心配事だったバイク置き場については、一宮駅にバイク駐車場があり、ライダーとしては、大いに助かりました。
以下は余談。
今日の講座では、齢(よわい)80歳の理事長先生の口から、1、善意に解釈することの素晴らしさ。2、「捨ててこそ」の考え方(一遍上人)の大切さ。この2つを重ねて教わりました。
2013年1月18日金曜日
vol.641 近所の火事
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨夜は自宅から歩いて数分とかからない場所で住宅火災が起きた。
下の写真がそれで、現場は画面の少し先で確認できなかった。
拙宅は風下に当たり、焦げ臭い煙がひどかった。
上の写真は今朝、火事の現場で撮影した。
パトカーに乗車した警察官がいたが、出火原因等を聞かなかったので、詳細は分からない。
何の偶然か、関西で育った僕は、阪神大震災のことが嫌でも思い出された。
2013年1月16日水曜日
vol.640 清須市 総見院(總見院)の円空仏
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は清須市にある総見院の円空仏に会ってきました。
下の写真が総見院で、山門脇に建つ石碑にあるように、正確には總見院と表記して、戦国武将の織田信長由緒地として、地元で広く知られています。
下の写真が円空仏の毘沙門天像で、総見院には他に聖観音菩薩像の計2体が安置されています(写真は総見院から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
例によって、僕が彫った模刻を拝観のお礼にと、ご住職さまに手渡した後、本能寺の変の直後に探し出した織田信長の遺品と伝わる「焼け兜」も拝見させていただきました。
総見院(總見院)
愛知県清須市大嶋1丁目5番地2
052-400-3322
拝観時間 10:00~16:00
(円空仏拝観は事前予約)
円空仏の拝観に際しては、写真撮影等、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
以下は余談。
思い起こせば、総見院の円空仏は昨年の3月中旬に拝観させていただくようにお願いしたのが最初で、以来、なかなかタイミングが合わず、ようやく今日になって、念願かなった次第。帰り際に、ご住職さまの口からは、「何度も空振りさせて、ずっと気になっていました」と言われ、拝観させていただく身分としては、大変有難い言葉を頂戴しました。
2013年1月11日金曜日
vol.639 姪っ子からの手紙
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は姪っ子から初めて手紙を貰いました。
姪っ子は今、幼稚園児の年中で、下の写真が手紙です。
手紙は水玉の封筒にスマイルプリキュア!の便箋で、母親曰く、「手紙と言っても、知っている字を並べただけ」とのことでしたが、子どものいない僕にとっては、とても嬉しいことなのです。
2013年1月10日木曜日
vol.638 荒子観音寺はあおなみ線荒子駅にて下車
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
あさって12日(土曜)は荒子観音寺の円空仏拝観日です。
荒子観音寺(円空仏公開)
名古屋市中川区荒子町宮窓138
TEL 052-361-1778
拝観日 毎月第2土曜日
拝観時間 13:00~16:00
拝観料 500円
駐車場 無料
(公共交通機関を利用される場合は、あおなみ線「荒子」駅下車、徒歩7分)
下の写真はあおなみ線の名古屋駅改札口にある「沿線施設のご案内」です。
円空仏の拝観日に併せて、荒子観音寺の境内では、「円空仏彫刻・木端の会」による円空彫りの体験教室(見学自由・無料)が開かれています。
2013年1月9日水曜日
vol.637 551蓬莱の煮込み麺(ラーメン)
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は栄に足を運んで、松坂屋名古屋店の本館地下1階催事場にて行われている551蓬莱フェアへ行きました。いつものように、豚まん、餃子、焼売、加えて煮込み麺を購入。販売員のお嬢さんからは、「お待ちしておりました。本年もよろしくお願いします」と声を掛けていただき、嬉しかったです。
下の写真は551蓬莱の煮込み麺で、お鍋に野菜をたっぷり入れて、アツアツになったラーメンをしめに食べると、とっても美味しくて、体が温まります。
松坂屋名古屋店では、本館7階にて「食品特価市(食品ギフト解体バーゲン)」が行われていたせいか、551蓬莱を買い求める行列は普段よりも短く、待ち時間が少なくて済みました。これならば551蓬莱フェアの期間中に、もう一度足を運ぶことができないかな、と食いしん坊の僕は密(ひそ)かに思案中。僕の体重も増えて、54キロになりました。
以下は余談で、松坂屋名古屋店の次に、ジョーシンキッズランド大須店へ立ち寄って、前日に4割引きで購入したガンプラHGジュアッグに使用するガンダムマーカーを購入。久しくガンプラを組み立てておらず、なるべく近いうちに、と。
昨日と今日、バイクで走っていると、幾分寒さが緩んだように感じられて、ライダーとしては大いに助かります。
今日は栄に足を運んで、松坂屋名古屋店の本館地下1階催事場にて行われている551蓬莱フェアへ行きました。いつものように、豚まん、餃子、焼売、加えて煮込み麺を購入。販売員のお嬢さんからは、「お待ちしておりました。本年もよろしくお願いします」と声を掛けていただき、嬉しかったです。
下の写真は551蓬莱の煮込み麺で、お鍋に野菜をたっぷり入れて、アツアツになったラーメンをしめに食べると、とっても美味しくて、体が温まります。
松坂屋名古屋店では、本館7階にて「食品特価市(食品ギフト解体バーゲン)」が行われていたせいか、551蓬莱を買い求める行列は普段よりも短く、待ち時間が少なくて済みました。これならば551蓬莱フェアの期間中に、もう一度足を運ぶことができないかな、と食いしん坊の僕は密(ひそ)かに思案中。僕の体重も増えて、54キロになりました。
以下は余談で、松坂屋名古屋店の次に、ジョーシンキッズランド大須店へ立ち寄って、前日に4割引きで購入したガンプラHGジュアッグに使用するガンダムマーカーを購入。久しくガンプラを組み立てておらず、なるべく近いうちに、と。
昨日と今日、バイクで走っていると、幾分寒さが緩んだように感じられて、ライダーとしては大いに助かります。
2013年1月5日土曜日
vol.636 円空学会だよりが届きました
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は拙宅に季刊通信誌「円空学会だより」第166号が届きました。
下の写真が表紙です。
第166号の誌面には、「十二万体造顕について」と題した拙稿のショートコラム(約500字)が掲載されています。一寸(ちょっと)した埋め草にと考え、書いたもので、肩の力を抜いて読んでいただければ幸いです。
コラムの執筆に際して、貴重な示唆を与えていただいた名古屋造形大学教授の宮田道明氏、並びに「円空学会だより」編集の御三名様には、この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
2013年1月1日火曜日
vol.635 2013(平成25)年 元旦
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
あけまして おめでとう ございます
毎年書いていることですが、バイクに乗っていることから、今年もケガや事故のないように、と。
昨年の抱負で書いた「円空彫りを精進する」については(vol.498)、どうにか形となって、結果を出すことができた。これには僕自身が一番驚いている。不思議というほかはない。
今年の抱負としては、お遍路さんになぞらえたわけではないが、縁起の良い(?)数字として、円空仏八十八箇所巡拝を、と計画している。現在のところ、67箇所だから、新たに21箇所を拝観したい。単純に月に2箇所と計算すれば、簡単なように思えるが、これまでの経験から、いざ実行するとなると、なかなか大変だと、容易に察することができる。果たして如何なるや。
さらに欲を言えば、生活習慣病を予防するために、今の体型を、この先どこまで維持できるだろうか(食いしん坊の僕には難しい)。