ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は所用で知多半島へ行きました。
南知多町を走った際、休憩にと、下の写真にあるように初めて鯛祭り広場へ立ち寄り、えびせんべいを試食して、お土産を購入。
下の写真は店内にある休憩コーナーで、同じく店内に置かれていた大きな鯛のハリボテを目にしながら、コーヒーを飲みました。
常滑市まで戻り、ユニーオイル常滑りんくうSSにて、給油。レギュラーガソリンはリッターが106円で、拙宅の近所にあるガソリンスタンドよりも、ずっと安かったです。
今年も残り約3カ月となりましたが、年内にもう一度、知多半島へ足を運ぶことができるかどうかは微妙。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2016年9月29日木曜日
2016年9月27日火曜日
vol.1351 一宮円空会の社会科見学 岐阜県博物館
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は一宮円空会の皆さんと一緒に岐阜県博物館の円空仏展を見学しました。
下の写真は岐阜県博物館の入口にあるスロープカーの「らくらく号」で、今日、初めて乗りました。
下の写真は展示されている円空仏で、画面左手前が千面菩薩の内、最大の観音像です(写真は岐阜県博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
最大の観音像は一旦完成して、背面に梵字を記した後、千面菩薩の厨子に納めるため、頭頂部が切断されたのではないかと、僕は推察しています。円空研究は「荒子に始まり荒子に終わる」と言われるように、毎月、荒子観音寺にて、拝観のお手伝いの際、観察し続けてきたことから、円空学会の偉い人が横槍を入れてきても、自説に揺るぎない絶対の自信があります。
博物館内にあるミュージアムショップの横に岡本太郎のカプセルフィギュア(岡本太郎アートピースコレクション)があるのを見つけました。
下の写真がそれで、岐阜県博物館には何度か足を運んでいたにもかかわらず、ミュージアムショップでお土産を購入する習慣がないことから、まったく気が付きませんでした。
硬貨を入れ、ガチャガチャと回して、出てきたのは下の写真にあるように飛行船でした。
岐阜県博物館において、思いもかけず僕が大好きな円空さんと岡本太郎さんの2人に接することになろうとは、何とも嬉しいかぎりでした。
今日の午前中は一宮円空会の皆さんと一緒に岐阜県博物館の円空仏展を見学しました。
下の写真は岐阜県博物館の入口にあるスロープカーの「らくらく号」で、今日、初めて乗りました。
下の写真は展示されている円空仏で、画面左手前が千面菩薩の内、最大の観音像です(写真は岐阜県博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
最大の観音像は一旦完成して、背面に梵字を記した後、千面菩薩の厨子に納めるため、頭頂部が切断されたのではないかと、僕は推察しています。円空研究は「荒子に始まり荒子に終わる」と言われるように、毎月、荒子観音寺にて、拝観のお手伝いの際、観察し続けてきたことから、円空学会の偉い人が横槍を入れてきても、自説に揺るぎない絶対の自信があります。
博物館内にあるミュージアムショップの横に岡本太郎のカプセルフィギュア(岡本太郎アートピースコレクション)があるのを見つけました。
下の写真がそれで、岐阜県博物館には何度か足を運んでいたにもかかわらず、ミュージアムショップでお土産を購入する習慣がないことから、まったく気が付きませんでした。
硬貨を入れ、ガチャガチャと回して、出てきたのは下の写真にあるように飛行船でした。
岐阜県博物館において、思いもかけず僕が大好きな円空さんと岡本太郎さんの2人に接することになろうとは、何とも嬉しいかぎりでした。
2016年9月25日日曜日
vol.1350 岐阜県博物館の講演会「円空の作仏~日本美術の周辺故のオリジナリティ」
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午後は関市にある岐阜県博物館へ行き、特別展講演会「円空の作仏~日本美術の周辺故のオリジナリティ」を聴きました。
下の写真は講演が始まる前の会場です(写真は岐阜県博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
講師は跡見学園女子大学教授の矢島新氏で、講演の終了後、展示されている円空仏を前にして、短い時間ながら、楽しくお話させていただきました。
下の写真は矢島新著『かわいい禅画 白隠と仙厓』(東京美術)で、見返しに僕の名前とサインを書いていただきました(この場を借りて、改めてお礼申し上げます)。
以下は余談。
一昨日、中濃消防組合消防本部で頂戴したペーパークラフトの救急車を組み立てました。
下の写真がそれで、以前に頂戴して組み立てたペーパークラフトの消防車も並べてみました。
今日の午後は関市にある岐阜県博物館へ行き、特別展講演会「円空の作仏~日本美術の周辺故のオリジナリティ」を聴きました。
下の写真は講演が始まる前の会場です(写真は岐阜県博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
講師は跡見学園女子大学教授の矢島新氏で、講演の終了後、展示されている円空仏を前にして、短い時間ながら、楽しくお話させていただきました。
下の写真は矢島新著『かわいい禅画 白隠と仙厓』(東京美術)で、見返しに僕の名前とサインを書いていただきました(この場を借りて、改めてお礼申し上げます)。
以下は余談。
一昨日、中濃消防組合消防本部で頂戴したペーパークラフトの救急車を組み立てました。
下の写真がそれで、以前に頂戴して組み立てたペーパークラフトの消防車も並べてみました。
2016年9月23日金曜日
vol.1349 岐阜県博物館「東海地方の円空仏」展の開場式
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は関市にある岐阜県博物館へ行き、特別展「東海地方の円空仏~その造形と足跡をたどる」の開場式に参列しました。
下の写真がそれで、テープカットを目にしたのは久しぶりでした。
担当学芸員からの説明に耳を傾けつつ、展示されている円空仏を見てまわりました。と言っても、大半が現地へ足を運び、既に拝観済みだったことから、こうして別の場所で会うのも悪くないかな、と思ったりしました。
以下は余談。
岐阜県博物館で円空仏展を見学後、関市内を少し走り、中濃消防組合消防本部を再訪して、下の写真にあるように全国消防カードとペーパークラフトをゲット。
中濃消防組合消防本部にて応対していただいた女性職員さんには、昨年の11月と同様、大変親切にしていただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。
今日の午前中は関市にある岐阜県博物館へ行き、特別展「東海地方の円空仏~その造形と足跡をたどる」の開場式に参列しました。
下の写真がそれで、テープカットを目にしたのは久しぶりでした。
担当学芸員からの説明に耳を傾けつつ、展示されている円空仏を見てまわりました。と言っても、大半が現地へ足を運び、既に拝観済みだったことから、こうして別の場所で会うのも悪くないかな、と思ったりしました。
以下は余談。
岐阜県博物館で円空仏展を見学後、関市内を少し走り、中濃消防組合消防本部を再訪して、下の写真にあるように全国消防カードとペーパークラフトをゲット。
中濃消防組合消防本部にて応対していただいた女性職員さんには、昨年の11月と同様、大変親切にしていただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。
2016年9月22日木曜日
vol.1348 551蓬莱のイートインとユーチュー焼売
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1347)からの続きで、昨日は滋賀県へ行きました。
せっかく草津まで足を運んだことから、駅前にある近鉄百貨店草津店へ立ち寄り、僕の大好物である551蓬莱のイートインにて、昼食。
下の写真がイートインのカウンターと五目炒飯(650円)です。
大阪で暮らしていた頃、いつも551蓬莱は買って来て、家で食べるという習慣だったことから、イートインで食事したのは、これが初めてでした。
期間限定でユーチュー焼売が復刻販売されていたことから、お土産に購入。
僕はユーチュー焼売の味が大好きで、551蓬莱の大ファンになりました。久しぶりに食べたことで、子どもの頃の幸せな夕餉の食卓を懐かしく思い出しました。
午後になり、通行止めが解除されたことから、いつものように国道421号線を走って、帰途に。
以下は余談。
滋賀県へ足を運んだことから、トレード(交換)用の消防カードを補充(追加)しました。
下の写真(甲賀、東近江、湖南、亀山、津島、愛西)がそれで、ご希望の方はコメント欄へその旨、ご記入ください。
滋賀県以外にも、トレード(交換)用として、全国消防カードの一覧は「上海円空飯店」のホームページに記載していますので、ご参考までに。
前回の更新(vol.1347)からの続きで、昨日は滋賀県へ行きました。
せっかく草津まで足を運んだことから、駅前にある近鉄百貨店草津店へ立ち寄り、僕の大好物である551蓬莱のイートインにて、昼食。
下の写真がイートインのカウンターと五目炒飯(650円)です。
大阪で暮らしていた頃、いつも551蓬莱は買って来て、家で食べるという習慣だったことから、イートインで食事したのは、これが初めてでした。
期間限定でユーチュー焼売が復刻販売されていたことから、お土産に購入。
僕はユーチュー焼売の味が大好きで、551蓬莱の大ファンになりました。久しぶりに食べたことで、子どもの頃の幸せな夕餉の食卓を懐かしく思い出しました。
午後になり、通行止めが解除されたことから、いつものように国道421号線を走って、帰途に。
以下は余談。
滋賀県へ足を運んだことから、トレード(交換)用の消防カードを補充(追加)しました。
下の写真(甲賀、東近江、湖南、亀山、津島、愛西)がそれで、ご希望の方はコメント欄へその旨、ご記入ください。
滋賀県以外にも、トレード(交換)用として、全国消防カードの一覧は「上海円空飯店」のホームページに記載していますので、ご参考までに。
2016年9月21日水曜日
vol.1347 滋賀県の全国消防カードとマンホールカード
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は滋賀県へ行きました。
台風16号による大雨の影響で、いつものルートが通行止めとなったことから、亀山市を経て、滋賀県へ。
はじめに大津市へ向かい、大津市役所の新館2階にある消防局へ足を運びました。
下の写真が大津市消防局の玄関です。
トレード(交換)も悪くないのですが、できるかぎり自分の足で集めたいという思いから、滋賀県内で唯一、手に入れていなかった大津市消防局の全国消防カードをゲット。
下の写真がそれで、これにてようやく滋賀県をコンプリート。
次に草津市へ向かい、矢橋帰帆島にある淡海環境プラザを見学。
下の写真が淡海環境プラザです。
淡海環境プラザの展示室には、下の写真にあるように滋賀県下のカラーマンホールが展示されていました。
淡海環境プラザで配布されている滋賀県(流域下水道)のマンホールカードをゲット。
もちろんカードの図柄になっているマンホールも忘れずにチェック。
続けて、草津市内を走ったのですが、別の話題となることから、次回の更新で。
今日は滋賀県へ行きました。
台風16号による大雨の影響で、いつものルートが通行止めとなったことから、亀山市を経て、滋賀県へ。
はじめに大津市へ向かい、大津市役所の新館2階にある消防局へ足を運びました。
下の写真が大津市消防局の玄関です。
トレード(交換)も悪くないのですが、できるかぎり自分の足で集めたいという思いから、滋賀県内で唯一、手に入れていなかった大津市消防局の全国消防カードをゲット。
下の写真がそれで、これにてようやく滋賀県をコンプリート。
次に草津市へ向かい、矢橋帰帆島にある淡海環境プラザを見学。
下の写真が淡海環境プラザです。
淡海環境プラザの展示室には、下の写真にあるように滋賀県下のカラーマンホールが展示されていました。
淡海環境プラザで配布されている滋賀県(流域下水道)のマンホールカードをゲット。
もちろんカードの図柄になっているマンホールも忘れずにチェック。
続けて、草津市内を走ったのですが、別の話題となることから、次回の更新で。
2016年9月19日月曜日
vol.1346 愛知県陶磁美術館「人が大地と出会うとき」
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は瀬戸市へ行き、愛知県陶磁美術館で開催中の企画展「人が大地と出会うとき」を見てきました。
結論を先に書くと、僕が大好きな岡本太郎の撮影した写真や文化遺産カードとなっている新潟県十日町市の笹山遺跡から出土した火焔型土器などが展示されているということで、何とか都合をつけて、雨降りの中、愛知県陶磁美術館へ張り切って足を運んだまでは良かったのですが、あてが外れました。
もちろん、展示品は素晴らしかったのですが、「下の写真が」と、いつものように書きたくても、辛うじて(許可を得て)撮影できたのは、順路を案内する看板だけという始末で、足を運んだ証拠もままならず、(岡本太郎の作品見学において)これほど残念で、ガッカリさせられたのは記憶にありません。
参考までに、下の写真は未使用のチケットで、チケットに使われているのと同じ図柄のポスターと看板の写真も撮影が禁止でした(ご覧のとおり、何ら意味が無いように思うのですが)。
言わずもがな、岡本太郎ならば、何度も見てみたいという思いで、手に入れたチケットもまだ2枚が残ったままです。
このブログは副題もあるように岡本太郎の作品を見てまわるのが大きなテーマとなっています。しかし、先にも書いたように「足を運んだ証拠もままならず」では、残念ながら、今回はカウントできそうにありません。
以下は余談。
残念がってばかりいては、片手落ちとなることから、別の話題を。
愛知県陶磁美術館を見学後、全国消防カードの補充に瀬戸市消防本部へ足を運んだ際、応対していただいた職員さんから、「よろしければ、おまけです」と、消防カードと一緒に消しゴムを頂戴しました。
下の写真がそれで、消しゴムならば、実用的で、甥っ子にあげることができることから、この場を借りて、お礼申し上げます
今日は瀬戸市へ行き、愛知県陶磁美術館で開催中の企画展「人が大地と出会うとき」を見てきました。
結論を先に書くと、僕が大好きな岡本太郎の撮影した写真や文化遺産カードとなっている新潟県十日町市の笹山遺跡から出土した火焔型土器などが展示されているということで、何とか都合をつけて、雨降りの中、愛知県陶磁美術館へ張り切って足を運んだまでは良かったのですが、あてが外れました。
もちろん、展示品は素晴らしかったのですが、「下の写真が」と、いつものように書きたくても、辛うじて(許可を得て)撮影できたのは、順路を案内する看板だけという始末で、足を運んだ証拠もままならず、(岡本太郎の作品見学において)これほど残念で、ガッカリさせられたのは記憶にありません。
参考までに、下の写真は未使用のチケットで、チケットに使われているのと同じ図柄のポスターと看板の写真も撮影が禁止でした(ご覧のとおり、何ら意味が無いように思うのですが)。
言わずもがな、岡本太郎ならば、何度も見てみたいという思いで、手に入れたチケットもまだ2枚が残ったままです。
このブログは副題もあるように岡本太郎の作品を見てまわるのが大きなテーマとなっています。しかし、先にも書いたように「足を運んだ証拠もままならず」では、残念ながら、今回はカウントできそうにありません。
以下は余談。
残念がってばかりいては、片手落ちとなることから、別の話題を。
愛知県陶磁美術館を見学後、全国消防カードの補充に瀬戸市消防本部へ足を運んだ際、応対していただいた職員さんから、「よろしければ、おまけです」と、消防カードと一緒に消しゴムを頂戴しました。
下の写真がそれで、消しゴムならば、実用的で、甥っ子にあげることができることから、この場を借りて、お礼申し上げます
2016年9月17日土曜日
vol.1345 続 文化遺産カードの収集とトレード(交換)
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
少し前の更新(vol.1340)にて、文化遺産カードがテレビ番組で紹介されたことを書きました。
今夕、いつものようにポタリングで、青塚古墳ガイダンス施設へ立ち寄り、トレード(交換)用の文化遺産カードを補充(追加)したのですが、その際に応対していただいた職員さんの口からは、「カードを手に入れようと訪れる人がすごく増えたよ。テレビの力は怖いね」とのこと。
実際のところ、テレビを見た人たちからの反響があったらしく、僕が足を運んだ際にも、自転車に乗って、文化遺産カードをもらいに来ている人がいました。
下の写真は青塚古墳で、明日の夕方に行われる墓前祭の準備中でした。
僕が余分に所有する文化遺産カードは青塚古墳、青塚砦、犬山城、ナンジャモンジャの木、桃太郎神社、東之宮古墳、名勝木曽川、木之下城、圓明寺のシダレザクラ、旧堀部家住宅、入鹿池の11種類で、新潟県内で配布されている文化遺産カードを余分にお持ちの方とトレード(交換)ができれば、と思います(コメント欄へその旨をご記入ください)。
少し前の更新(vol.1340)にて、文化遺産カードがテレビ番組で紹介されたことを書きました。
今夕、いつものようにポタリングで、青塚古墳ガイダンス施設へ立ち寄り、トレード(交換)用の文化遺産カードを補充(追加)したのですが、その際に応対していただいた職員さんの口からは、「カードを手に入れようと訪れる人がすごく増えたよ。テレビの力は怖いね」とのこと。
実際のところ、テレビを見た人たちからの反響があったらしく、僕が足を運んだ際にも、自転車に乗って、文化遺産カードをもらいに来ている人がいました。
下の写真は青塚古墳で、明日の夕方に行われる墓前祭の準備中でした。
僕が余分に所有する文化遺産カードは青塚古墳、青塚砦、犬山城、ナンジャモンジャの木、桃太郎神社、東之宮古墳、名勝木曽川、木之下城、圓明寺のシダレザクラ、旧堀部家住宅、入鹿池の11種類で、新潟県内で配布されている文化遺産カードを余分にお持ちの方とトレード(交換)ができれば、と思います(コメント欄へその旨をご記入ください)。
2016年9月16日金曜日
vol.1344 すいとぴあ江南 円空彫り体験講座
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は午前中、各務原市へ行き、所用を済ませました。
愛岐大橋を走ったら、道路脇に「カゲロウ発生中 走行注意!」の看板が立てられており、数日前に大量発生したとのこと。学生時代、志賀直哉の小説「豊年虫」を印象深く読んだことから、実際の光景を見てみたかったです。
午後からは江南市にあるすいとぴあ江南へ行き、円空彫り体験講座のお手伝いをしました。
下の写真は講座が行われる研修室の入口に置かれた案内板です。
全5回の講座(そのうちの1回は長谷川公茂先生の講演 vol.1325)が無事に終了。
円空彫り講座は好評につき、来年も予定されているとのことでした。
文末になってしまいましたが、すいとぴあ江南の館長様をはじめ、スタッフの皆様には大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
今日は午前中、各務原市へ行き、所用を済ませました。
愛岐大橋を走ったら、道路脇に「カゲロウ発生中 走行注意!」の看板が立てられており、数日前に大量発生したとのこと。学生時代、志賀直哉の小説「豊年虫」を印象深く読んだことから、実際の光景を見てみたかったです。
午後からは江南市にあるすいとぴあ江南へ行き、円空彫り体験講座のお手伝いをしました。
下の写真は講座が行われる研修室の入口に置かれた案内板です。
全5回の講座(そのうちの1回は長谷川公茂先生の講演 vol.1325)が無事に終了。
円空彫り講座は好評につき、来年も予定されているとのことでした。
文末になってしまいましたが、すいとぴあ江南の館長様をはじめ、スタッフの皆様には大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
2016年9月15日木曜日
vol.1343 中川区荒子の動画撮影
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は名古屋市中川区の荒子地区で行われた動画撮影のお手伝いに行きました。
下の写真は中川区荒子町にあるイタリア家庭料理の店「カラダにBENE(ベーネ)」で、美味しいランチを食べました。
ランチの後、荒子観音寺へ行き、戦国武将の前田利家や円空さんに関する撮影に参加しました。
下の写真は荒子観音寺の本堂に祀られている円空仏の大黒天像を撮影している様子です(写真は許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
撮影した動画はいずれ公開されることから、その時が来るのを楽しみにしています。
以下は余談。
テレビ東京系列の「開運!なんでも鑑定団」は来週のOAで、円空仏の話題が紹介されます。
今日は名古屋市中川区の荒子地区で行われた動画撮影のお手伝いに行きました。
下の写真は中川区荒子町にあるイタリア家庭料理の店「カラダにBENE(ベーネ)」で、美味しいランチを食べました。
ランチの後、荒子観音寺へ行き、戦国武将の前田利家や円空さんに関する撮影に参加しました。
下の写真は荒子観音寺の本堂に祀られている円空仏の大黒天像を撮影している様子です(写真は許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
撮影した動画はいずれ公開されることから、その時が来るのを楽しみにしています。
以下は余談。
テレビ東京系列の「開運!なんでも鑑定団」は来週のOAで、円空仏の話題が紹介されます。
2016年9月14日水曜日
vol.1342 全国消防カードのトレード(交換)一覧 その3
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
ささやかで、拙いブログではありますが、先日来(vol.1316 他)より、お読みいただいた皆様から、全国消防カードをトレード(交換)していただき、大変ありがたく、改めて感謝申し上げます。
前回の更新(vol.1327)から半月以上が過ぎて、手持ちのカードが無くなったり、新たに追加(補充)したカードがあることから、僕が余分に所有する全国消防カードを以下に整理しました。
(静岡県)
磐田市消防本部、掛川市消防本部
(愛知県)
豊橋市消防本部、一宮市消防本部、岡崎市消防本部、春日井市消防本部、知多中部広域事務組合消防本部、豊田市消防本部、瀬戸市消防本部、稲沢市消防本部、小牧市消防本部、犬山市消防本部、常滑市消防本部、東海市消防本部、大府市消防本部、豊明市消防本部、蟹江町消防本部、海部東部消防組合消防本部、尾三消防本部、海部南部消防組合消防本部、丹羽広域事務組合消防本部、長久手市消防本部
(岐阜県)
高山市消防本部、多治見市消防本部、瑞浪市消防本部、恵那市消防本部、土岐市消防本部、羽島市消防本部、各務原市消防本部、不破消防組合消防本部、飛騨市消防本部、下呂市消防本部、海津市消防本部
(三重県)
桑名市消防本部、津市消防本部
(福井県)
福井市消防局、若狭消防組合消防本部、鯖江・丹生消防組合消防本部、敦賀美方消防組合消防本部
(滋賀県)
湖北地域消防本部、高島市消防本部
ご希望のカードがあれば、コメント欄へご送付先をご記入ください(コメントは非公開ですので、ご安心ください)。
下の写真は各消防本部へ足を運び、トレード(交換)として用意した全国消防カードの一部です(応対していただいた各消防本部の職員様には、この場を借りて、お礼申し上げます)。
従来は先着順でしたが、今後は下記のカードをお持ちの方を優先して、トレード(交換)させていただきます。また、下記のカードのトレード(交換)に際しては、1枚(1種類)に対して、ご希望のカードを複数枚(数種類)を差し上げます。
(東京都)
東京消防庁
(大阪府)
大阪市消防局、枚方寝屋川消防組合消防本部、高槻市消防本部、泉大津市消防本部、貝塚市消防本部、交野市消防本部、忠岡町消防本部、島本町消防本部
(兵庫県)
神戸市消防局
参考までに僕がこれまでに収集した全国消防カードは こちら のホームページをご覧ください。
以下は余談。
2014年12月に購入したキヤノンのプリンター(MG5630)が今日、使用中に突然の故障。何度も印刷を試みたのですが、用紙が斜めに入り、紙詰まりを起こしてしまい、詰まった用紙を取り除く作業の繰り返しで、さらには異音と共に給紙ができなくなりました。2年も経たずに故障とは、凄く損した気分。キヤノンのホームページをチェックしたら、修理料金が一律の税込9720円となっており、買い換えた方が安く済む羽目に。後日、分解修理して(以前にもキヤノン製のプリンターを自分で修理しました)、それでも駄目なら、諦めるしかありません。
ささやかで、拙いブログではありますが、先日来(vol.1316 他)より、お読みいただいた皆様から、全国消防カードをトレード(交換)していただき、大変ありがたく、改めて感謝申し上げます。
前回の更新(vol.1327)から半月以上が過ぎて、手持ちのカードが無くなったり、新たに追加(補充)したカードがあることから、僕が余分に所有する全国消防カードを以下に整理しました。
(静岡県)
磐田市消防本部、掛川市消防本部
(愛知県)
豊橋市消防本部、一宮市消防本部、岡崎市消防本部、春日井市消防本部、知多中部広域事務組合消防本部、豊田市消防本部、瀬戸市消防本部、稲沢市消防本部、小牧市消防本部、犬山市消防本部、常滑市消防本部、東海市消防本部、大府市消防本部、豊明市消防本部、蟹江町消防本部、海部東部消防組合消防本部、尾三消防本部、海部南部消防組合消防本部、丹羽広域事務組合消防本部、長久手市消防本部
(岐阜県)
高山市消防本部、多治見市消防本部、瑞浪市消防本部、恵那市消防本部、土岐市消防本部、羽島市消防本部、各務原市消防本部、不破消防組合消防本部、飛騨市消防本部、下呂市消防本部、海津市消防本部
(三重県)
桑名市消防本部、津市消防本部
(福井県)
福井市消防局、若狭消防組合消防本部、鯖江・丹生消防組合消防本部、敦賀美方消防組合消防本部
(滋賀県)
湖北地域消防本部、高島市消防本部
ご希望のカードがあれば、コメント欄へご送付先をご記入ください(コメントは非公開ですので、ご安心ください)。
下の写真は各消防本部へ足を運び、トレード(交換)として用意した全国消防カードの一部です(応対していただいた各消防本部の職員様には、この場を借りて、お礼申し上げます)。
従来は先着順でしたが、今後は下記のカードをお持ちの方を優先して、トレード(交換)させていただきます。また、下記のカードのトレード(交換)に際しては、1枚(1種類)に対して、ご希望のカードを複数枚(数種類)を差し上げます。
(東京都)
東京消防庁
(大阪府)
大阪市消防局、枚方寝屋川消防組合消防本部、高槻市消防本部、泉大津市消防本部、貝塚市消防本部、交野市消防本部、忠岡町消防本部、島本町消防本部
(兵庫県)
神戸市消防局
参考までに僕がこれまでに収集した全国消防カードは こちら のホームページをご覧ください。
以下は余談。
2014年12月に購入したキヤノンのプリンター(MG5630)が今日、使用中に突然の故障。何度も印刷を試みたのですが、用紙が斜めに入り、紙詰まりを起こしてしまい、詰まった用紙を取り除く作業の繰り返しで、さらには異音と共に給紙ができなくなりました。2年も経たずに故障とは、凄く損した気分。キヤノンのホームページをチェックしたら、修理料金が一律の税込9720円となっており、買い換えた方が安く済む羽目に。後日、分解修理して(以前にもキヤノン製のプリンターを自分で修理しました)、それでも駄目なら、諦めるしかありません。
2016年9月13日火曜日
vol.1341 続 岐阜県博物館「東海地方の円空仏」展
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日の午後は荒子観音寺へ行き、今月下旬から岐阜県博物館で開催される「東海地方の円空仏」展に貸与する円空仏搬出のお手伝いをしました。
下の写真が荒子観音寺から岐阜県博物館に貸与する円空仏のうちの1体で、迦楼羅像です(写真は荒子観音寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
下の写真は梱包されて、搬出される直前の状態です。
クロネコヤマトの美術品輸送に立ち会うのは、これが初めて。いつも日本通運ばかりなので、大変勉強になりました。
ちなみにタイトルに「続」とあるのは、以前の更新(vol.1321)でも「東海地方の円空仏」展の話題を取り上げたからです。
文末になってしまいましたが、荒子観音寺のご住職様には、貴重な機会を与えていただきましたことを、この場を借りて、深くお礼申し上げます。
以下は余談。
今日の午後は一宮円空会に出席しました。
下の写真は一宮円空会の講座が行われている一宮市立中央図書館の玄関口です。
昨日の午後は荒子観音寺へ行き、今月下旬から岐阜県博物館で開催される「東海地方の円空仏」展に貸与する円空仏搬出のお手伝いをしました。
下の写真が荒子観音寺から岐阜県博物館に貸与する円空仏のうちの1体で、迦楼羅像です(写真は荒子観音寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
下の写真は梱包されて、搬出される直前の状態です。
クロネコヤマトの美術品輸送に立ち会うのは、これが初めて。いつも日本通運ばかりなので、大変勉強になりました。
ちなみにタイトルに「続」とあるのは、以前の更新(vol.1321)でも「東海地方の円空仏」展の話題を取り上げたからです。
文末になってしまいましたが、荒子観音寺のご住職様には、貴重な機会を与えていただきましたことを、この場を借りて、深くお礼申し上げます。
以下は余談。
今日の午後は一宮円空会に出席しました。
下の写真は一宮円空会の講座が行われている一宮市立中央図書館の玄関口です。
2016年9月12日月曜日
vol.1340 東海テレビのスイッチ 文化遺産カードのトレード(交換)
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
先週、犬山市へ行き、旧堀部家住宅(木之下城伝承館・堀部邸)に足を運んで、文化遺産カードをゲット。その際、「12日の月曜日に東海テレビの『スイッチ』で文化遺産カードが取り上げられます」と教えていただいたことから、今日の午前中、番組を視聴しました。
番組内には応対していただいた女性が出演されていました。文化遺産カードがテレビ番組で紹介されるのは、皆無だろうから、この機会にひとりでも多くの人に知ってもらえればいいな、と。
下の写真は過日にゲットした文化遺産カードで、トレード(交換)用として、余分に手元にあるカードです。
番組を見て、文化遺産カードに興味をお持ちになられた方に差し上げたい、もしくは新潟県内で配布されている他の文化遺産カードとトレード(交換)ができれば、と思います(コメント欄へその旨をご記入ください)。
以下は余談。
ブログをお読みいただいた岐阜県在住の方から消防カードをご送付いただきました。
下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
先週、犬山市へ行き、旧堀部家住宅(木之下城伝承館・堀部邸)に足を運んで、文化遺産カードをゲット。その際、「12日の月曜日に東海テレビの『スイッチ』で文化遺産カードが取り上げられます」と教えていただいたことから、今日の午前中、番組を視聴しました。
番組内には応対していただいた女性が出演されていました。文化遺産カードがテレビ番組で紹介されるのは、皆無だろうから、この機会にひとりでも多くの人に知ってもらえればいいな、と。
下の写真は過日にゲットした文化遺産カードで、トレード(交換)用として、余分に手元にあるカードです。
番組を見て、文化遺産カードに興味をお持ちになられた方に差し上げたい、もしくは新潟県内で配布されている他の文化遺産カードとトレード(交換)ができれば、と思います(コメント欄へその旨をご記入ください)。
以下は余談。
ブログをお読みいただいた岐阜県在住の方から消防カードをご送付いただきました。
下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
2016年9月11日日曜日
vol.1339 アウトライダー2016年10月号の発売日
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日はツーリングマガジン・アウトライダー2016年10月号の発売日です。
下の写真は目次で、僕の書いたコラムが106ページに掲載されていることから、書店へお立ち寄りの際には、目を通していただければ幸いです。
以下は余談。
今日から大相撲秋場所。稀勢の里関の綱とりが実現するように応援しています。
今日はツーリングマガジン・アウトライダー2016年10月号の発売日です。
下の写真は目次で、僕の書いたコラムが106ページに掲載されていることから、書店へお立ち寄りの際には、目を通していただければ幸いです。
以下は余談。
今日から大相撲秋場所。稀勢の里関の綱とりが実現するように応援しています。
2016年9月10日土曜日
vol.1338 あいちトリエンナーレとミントデザインズ展
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は日進市と長久手市で所用を済ませた後、名古屋市内へ行き、愛知芸術文化センターにて開催中のあいちトリエンナーレの作品を目にしました。
下の写真は地下2階に展示されていた森北伸の「ライムライト」です。
下の写真は12階の屋上庭園に展示されていたヴァルサン・クールマ・コッレリの「バーブ・オブ・ジ・アース」で、作品の内側に入って触れることもできます。
次に栄をポタリングして、名古屋パルコの西館8階にあるパルコギャラリーで開催中のミントデザインズ展を見てきました。
下の写真が会場入口です。
下の写真が会場内の様子です(許可を得て、撮影しています)。
午後は中川区にある荒子観音寺へ行き、円空仏に会ってきました。
今日の午前中は日進市と長久手市で所用を済ませた後、名古屋市内へ行き、愛知芸術文化センターにて開催中のあいちトリエンナーレの作品を目にしました。
下の写真は地下2階に展示されていた森北伸の「ライムライト」です。
下の写真は12階の屋上庭園に展示されていたヴァルサン・クールマ・コッレリの「バーブ・オブ・ジ・アース」で、作品の内側に入って触れることもできます。
次に栄をポタリングして、名古屋パルコの西館8階にあるパルコギャラリーで開催中のミントデザインズ展を見てきました。
下の写真が会場入口です。
下の写真が会場内の様子です(許可を得て、撮影しています)。
午後は中川区にある荒子観音寺へ行き、円空仏に会ってきました。
2016年9月9日金曜日
vol.1337 フラワーパーク江南のポタリングと熱帯性スイレン
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は午前中、犬山市で所用を済ませた後、午後から木曽川沿いをポタリングして、江南市にあるフラワーパーク江南へ行きました。
下の写真はフラワーパーク江南で、画面奥がメインの建物であるクリスタルフラワーです。
下の写真がフラワーパーク江南の園内で栽培されている熱帯性スイレン(ギガンティア)で、NHKテレビや朝日新聞などで紹介されたとのこと。
青紫色をしたスイレンの花が風に揺れる姿は目にとても涼しげでした。
以下は余談。
ポタリングの後は先週と同様にすいとぴあ江南へ行き、下の写真にあるように円空彫り体験講座のお手伝いをしました。
今日は午前中、犬山市で所用を済ませた後、午後から木曽川沿いをポタリングして、江南市にあるフラワーパーク江南へ行きました。
下の写真はフラワーパーク江南で、画面奥がメインの建物であるクリスタルフラワーです。
下の写真がフラワーパーク江南の園内で栽培されている熱帯性スイレン(ギガンティア)で、NHKテレビや朝日新聞などで紹介されたとのこと。
青紫色をしたスイレンの花が風に揺れる姿は目にとても涼しげでした。
以下は余談。
ポタリングの後は先週と同様にすいとぴあ江南へ行き、下の写真にあるように円空彫り体験講座のお手伝いをしました。
2016年9月8日木曜日
vol.1336 消防カードとお国じまんカードラリー 敦賀市
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1335)からの続きで、一昨日は福井県へ行きました。
美浜町で新しく発行された文化遺産カードをゲットした後、国道27号線を走り、敦賀市へ向かいました。
市内で昼食を済ませて、敦賀美方消防組合消防本部へ行き、全国消防カードをゲット。
下の写真は敦賀美方消防組合消防本部・敦賀消防署です。
下の写真がゲットした消防カードです。
次に敦賀湾へ向かい、金ケ崎緑地を少し歩いて、港の景色を目にした後、敦賀赤レンガ倉庫へ立ち寄り、お国じまんカードをゲット。
下の写真は宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999がデザインされている敦賀周遊バスの赤レンガ倉庫前のバス停で、画面奥が金ケ崎緑地です。
下の写真はお国じまんカードラリーのパンフレットとゲットしたカードで、2016年度は5ヶ所となりましたが、僕はこれ以上、ごじまんスポットをまわることはできないことから、これでいわゆる打ち出しです。
帰途、湖北を通り抜ける際、下の写真にあるように「お化けトンネル」とも呼ばれている県道140号線の柳ヶ瀬トンネルを初めて走りました。
以下は余談。
お国じまんカードを集めている人がいらっしゃれば、上記5ヶ所のカードをご希望の方に差し上げたい、もしくは他のお国じまんカードとトレード(交換)ができれば、と思います(コメント欄へその旨をご記入ください)。
前回の更新(vol.1335)からの続きで、一昨日は福井県へ行きました。
美浜町で新しく発行された文化遺産カードをゲットした後、国道27号線を走り、敦賀市へ向かいました。
市内で昼食を済ませて、敦賀美方消防組合消防本部へ行き、全国消防カードをゲット。
下の写真は敦賀美方消防組合消防本部・敦賀消防署です。
下の写真がゲットした消防カードです。
次に敦賀湾へ向かい、金ケ崎緑地を少し歩いて、港の景色を目にした後、敦賀赤レンガ倉庫へ立ち寄り、お国じまんカードをゲット。
下の写真は宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999がデザインされている敦賀周遊バスの赤レンガ倉庫前のバス停で、画面奥が金ケ崎緑地です。
下の写真はお国じまんカードラリーのパンフレットとゲットしたカードで、2016年度は5ヶ所となりましたが、僕はこれ以上、ごじまんスポットをまわることはできないことから、これでいわゆる打ち出しです。
帰途、湖北を通り抜ける際、下の写真にあるように「お化けトンネル」とも呼ばれている県道140号線の柳ヶ瀬トンネルを初めて走りました。
以下は余談。
お国じまんカードを集めている人がいらっしゃれば、上記5ヶ所のカードをご希望の方に差し上げたい、もしくは他のお国じまんカードとトレード(交換)ができれば、と思います(コメント欄へその旨をご記入ください)。