ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1525)からの続きで、身近な自然観察の話題を以下に3つ。
散歩の途中、下の写真にあるようにドングリを拾い、本で調べたところ、シラカシと分かりました。
参考にした本は、いわさゆうこ・大滝玲子著『どんぐりノート』(文化出版局)です。
拙宅の裏庭にヤマボウシの木があり、今秋も実を付けました。
下の写真がそれで、実は食べられるらしいのですが、食べたことはありません(食べる勇気がありません)。
槙の実といい、ヤマボウシの実といい、家人は誰も口にしないことから、いつも野鳥のエサになるだけです。
8月中旬からスズムシを飼育していましたが 昨夜、最後の1匹(メス)が死んでいるのを見つけました。
下の写真がそれで、オスよりも、メスの方が少しばかり長生きしました。
スズムシの飼育ケースは透明で、側面から見ると、マットの中に白くて、細長い小さな卵がいくつもあることから、来年春の孵化まで下駄箱へ。
0 件のコメント:
コメントを投稿