ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
最近読んだ本は、田口壮著『脇役力(ワキヂカラ)』(PHP新書)です。
プロ野球選手の田口壮さんは、僕と同じ年の生まれということもあり、オフィシャルサイトの日記を読んで、海の向こうで活躍されているのをずっと応援していました。
さて、本題である「脇役力」を読んだ僕の感想は、活字を追っているうちに、田口選手の苦悩の日々と、現在の自分の境遇が重なり、目頭が熱くなりました。
それはまるで同級生の田口君から、「オレもがんばっているから、君もがんばれよ」と声をかけられたようでした…。
古今書院『地理』5月号(4月25日発売)のジオグラファーズ・アイで、「豊橋鉄道のほっトラムとおでんしゃ」と題して、豊橋鉄道の路面電車を紹介しています。
…豊橋市内の中心部を走るだけあって、沿線には豊橋市公会堂や吉田城、豊橋ハリストス正教会といった名所旧跡が点在している。豊橋市を訪れて、時間に余裕のあるときなどは、路面電車に乗車して、それらを見てまわったこともある。運賃は大人150円、子ども80円と全線均一料金で、豊橋市内の観光には1DAYフリーきっぷがお得である。(vol.658より抜粋)
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2010年4月29日木曜日
2010年4月28日水曜日
vol.232 バイク 駐車場 情報 名古屋・大須・金山・栄
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィークで、全国から名古屋を訪れるライダーのお役に立てばと思い、東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』を参考にして、バイク駐車場(駐輪場)の情報を再録しました。
名古屋駅周辺のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金)
1、エスカ駐車場 052-452-1185 午前6時~午前0時 30分 / 310円
2、オータケパーキング 052-452-2095 24時間 20分 / 100円
3、マルナカパーキング 052-581-8111 午前4時~午前0時 15分 / 100円
4、名鉄スカイパーキング 052-585-1780 午前6時~午後11時 30分 / 300円
5、ユニモール駐車場 052-586-2511 午前7時~午後11時 30分 / 320円
大須地区のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金 最寄の場所)
6、市営大須駐車場 052-251-6775 午前7時~午後10時 30分 / 220円 赤門通
7、名鉄協商大須パーキング 052-583-8672 24時間 60分 / 100円 万松寺通・コメ兵
金山駅前のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金)
8、アスナル金山駐車場 052-339-1400 24時間 30分 / 230円 アスナル金山
9、金山駅南駐車場 052-684-2710 24時間 30分 / 230円 ボストン美術館
栄地区のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金 最寄の場所)
10、アートパーク東海 052-972-0805 午前7時~午前0時 10分 / 100円 オアシス21
11、エンゼルパーク駐車場 052-261-5746 午前7時~午後11時 30分 / 280円 松坂屋・パルコ
12、市営久屋駐車場 052-261-8505 午前7時~午前0時 30分 / 280円 三越・ラシック
Info, motorcycle parking lot in Nagoya Station, Sakae, Osu and Kanayama Station.
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
ゴールデンウィークで、全国から名古屋を訪れるライダーのお役に立てばと思い、東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』を参考にして、バイク駐車場(駐輪場)の情報を再録しました。
名古屋駅周辺のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金)
1、エスカ駐車場 052-452-1185 午前6時~午前0時 30分 / 310円
2、オータケパーキング 052-452-2095 24時間 20分 / 100円
3、マルナカパーキング 052-581-8111 午前4時~午前0時 15分 / 100円
4、名鉄スカイパーキング 052-585-1780 午前6時~午後11時 30分 / 300円
5、ユニモール駐車場 052-586-2511 午前7時~午後11時 30分 / 320円
大須地区のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金 最寄の場所)
6、市営大須駐車場 052-251-6775 午前7時~午後10時 30分 / 220円 赤門通
7、名鉄協商大須パーキング 052-583-8672 24時間 60分 / 100円 万松寺通・コメ兵
金山駅前のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金)
8、アスナル金山駐車場 052-339-1400 24時間 30分 / 230円 アスナル金山
9、金山駅南駐車場 052-684-2710 24時間 30分 / 230円 ボストン美術館
栄地区のバイク駐輪場の一覧表 (駐車場名 電話番号 営業時間 時間 / 料金 最寄の場所)
10、アートパーク東海 052-972-0805 午前7時~午前0時 10分 / 100円 オアシス21
11、エンゼルパーク駐車場 052-261-5746 午前7時~午後11時 30分 / 280円 松坂屋・パルコ
12、市営久屋駐車場 052-261-8505 午前7時~午前0時 30分 / 280円 三越・ラシック
Info, motorcycle parking lot in Nagoya Station, Sakae, Osu and Kanayama Station.
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月27日火曜日
vol.231 生きることがこんなに辛いとは
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
最近、更新が怠りがちだと、自分でもわかっているのですが…。
小学生の頃から、辛いことが人一倍多かったのだ。けれど、それを乗り越えてきた。
今日も日が暮れて、生きることがこんなに辛いとは。そう感じるようになったのは、僕もオジサンになったんだなあ、と。
こんな愚痴は、人生の諸先輩方に、きっと笑われるでしょうね。
中年と呼ばれる人生の苦しい坂道にさしかかったが、ここでへこたれずに上り続けるしかないのだ。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
最近、更新が怠りがちだと、自分でもわかっているのですが…。
小学生の頃から、辛いことが人一倍多かったのだ。けれど、それを乗り越えてきた。
今日も日が暮れて、生きることがこんなに辛いとは。そう感じるようになったのは、僕もオジサンになったんだなあ、と。
こんな愚痴は、人生の諸先輩方に、きっと笑われるでしょうね。
中年と呼ばれる人生の苦しい坂道にさしかかったが、ここでへこたれずに上り続けるしかないのだ。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月23日金曜日
vol.230 岡本太郎 座ることを拒否する椅子
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
日航名古屋便の全廃に賛成だ。空席だらけの飛行機を飛ばして、何の意味があろうか。将来、自衛隊の基地強化につながるおそれがあるというならば、それを全力で阻止すればいいことで、民間会社の方針と自衛隊の問題は別の話である。
このブログで既に紹介済みだが、先月末、幼稚園児の甥っ子を連れて、日本モンキーパークにある「若い太陽の塔」を見に行った( vol.221 )。
僕は子どもの頃、大阪万博記念公園の近くに暮らしていて、岡本太郎の制作した「太陽の塔」を見て育った。だから、若い太陽の塔を間近で目にしたときは、旧友にばったり出会ったような、とても懐かしい気持ちになったのだった。
日本モンキーパークには、若い太陽の塔の他にも、岡本太郎の制作した「座ることを拒否する椅子」が屋外展示されていた。座ることを拒否する椅子は、椅子の座面に顔らしきものがデザインされている。顔の上から失礼して、ちょっと腰掛けてみた。
…凹凸(おうとつ)があって、少々座りづらいが、座れないこともない。それどころか、座ってこそ、価値が分かるものだ、と僕は感じたのだった。
上の写真は日本モンキーパークで屋外展示されている岡本太郎の制作した「座ることを拒否する椅子」です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
日航名古屋便の全廃に賛成だ。空席だらけの飛行機を飛ばして、何の意味があろうか。将来、自衛隊の基地強化につながるおそれがあるというならば、それを全力で阻止すればいいことで、民間会社の方針と自衛隊の問題は別の話である。
このブログで既に紹介済みだが、先月末、幼稚園児の甥っ子を連れて、日本モンキーパークにある「若い太陽の塔」を見に行った( vol.221 )。
僕は子どもの頃、大阪万博記念公園の近くに暮らしていて、岡本太郎の制作した「太陽の塔」を見て育った。だから、若い太陽の塔を間近で目にしたときは、旧友にばったり出会ったような、とても懐かしい気持ちになったのだった。
日本モンキーパークには、若い太陽の塔の他にも、岡本太郎の制作した「座ることを拒否する椅子」が屋外展示されていた。座ることを拒否する椅子は、椅子の座面に顔らしきものがデザインされている。顔の上から失礼して、ちょっと腰掛けてみた。
…凹凸(おうとつ)があって、少々座りづらいが、座れないこともない。それどころか、座ってこそ、価値が分かるものだ、と僕は感じたのだった。
上の写真は日本モンキーパークで屋外展示されている岡本太郎の制作した「座ることを拒否する椅子」です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月16日金曜日
vol.229 TW225のツーリングブログ
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
旧ブログの「東海・旅の足跡」から、「東海・旅の足跡 2」に移行して、今回で100回目の更新となりました(よくぞ続いたものだ…)。
ブログでは、僕がこれまでに訪れたツーリングスポットをはじめとして、円空仏やガンプラ、最近読んだ本を取り上げている。その他にも、四季の移ろいや身近な話題を綴ってきた。
今までお読みいただいた方に、感謝。
引き続き、ご愛顧のほど、お願いいたします。
ツーリング情報については、ブログページの左下にある「ラベル: ツーリング」をクリックして、ご確認下さい。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
旧ブログの「東海・旅の足跡」から、「東海・旅の足跡 2」に移行して、今回で100回目の更新となりました(よくぞ続いたものだ…)。
ブログでは、僕がこれまでに訪れたツーリングスポットをはじめとして、円空仏やガンプラ、最近読んだ本を取り上げている。その他にも、四季の移ろいや身近な話題を綴ってきた。
今までお読みいただいた方に、感謝。
引き続き、ご愛顧のほど、お願いいたします。
ツーリング情報については、ブログページの左下にある「ラベル: ツーリング」をクリックして、ご確認下さい。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月15日木曜日
vol.228 551蓬莱の豚まん、焼売、餃子、ユーチュー焼売
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は走行距離にして、50キロほど軽く走ってきました。上着越しの風が少し肌寒かったです。
今夜の夕食はジェイアール名古屋タカシマヤの催事会場で購入した551蓬莱の豚まん、焼売、餃子です。関西で育った僕にとって、テイクアウトでお馴染みの味といえば、やっぱり551蓬莱です。
余談ながら、メニューに僕の大好物のひとつだったユーチュー焼売の復活を願っています。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
今日は走行距離にして、50キロほど軽く走ってきました。上着越しの風が少し肌寒かったです。
今夜の夕食はジェイアール名古屋タカシマヤの催事会場で購入した551蓬莱の豚まん、焼売、餃子です。関西で育った僕にとって、テイクアウトでお馴染みの味といえば、やっぱり551蓬莱です。
余談ながら、メニューに僕の大好物のひとつだったユーチュー焼売の復活を願っています。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月13日火曜日
vol.227 音楽寺(江南市)村国の郷資料館の円空仏 十二神将像
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は曇り空の下、岐阜市内を走ってきました。金華山の麓を抜ける鶯谷トンネルを走っていたら、ヘルメットに「コツン」と何かがぶつかる音がして、びっくり。インターネットで、鶯谷トンネルを検索すると、心霊スポットと出てくるのだ。音の正体は天井から落ちてきた大きな水滴でした。
明日は江南市を訪れる予定。江南市と聞けば、円空仏の大好きな僕は、村久野地区にある音楽寺を思い浮かべずにはいられません。
今日は曇り空の下、岐阜市内を走ってきました。金華山の麓を抜ける鶯谷トンネルを走っていたら、ヘルメットに「コツン」と何かがぶつかる音がして、びっくり。インターネットで、鶯谷トンネルを検索すると、心霊スポットと出てくるのだ。音の正体は天井から落ちてきた大きな水滴でした。
明日は江南市を訪れる予定。江南市と聞けば、円空仏の大好きな僕は、村久野地区にある音楽寺を思い浮かべずにはいられません。
上の写真は音楽寺の境内にある村国の郷資料館に収蔵されている円空仏の十二神将像(未・申・酉)です。
音楽寺の円空仏
音楽寺(村国の郷資料館)
愛知県江南市村久野町寺町73
拝観日 偶数月の第2日曜日(6月のあじさいまつり期間中は毎週土・日曜日)
拝観時間 午前9時~午後4時
拝観料 200円
他の円空仏の情報については、ブログページの左下にある「ラベル: 円空仏」をクリックして、ご確認下さい。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月11日日曜日
vol.226 東海テレビ「発見!わくわくMY TOWN」が名古屋市中川区の荒子観音で撮影されました
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日、荒子観音にて、東海テレビの「発見!わくわくMY TOWN」の撮影がありました。
石原良純さんと篠山輝信さんが荒子観音の円空仏を拝観後、境内で開催されている「円空仏彫刻・木端の会」の仏像を彫る体験教室に参加されました。
5月8日(土)午後6時30分から放送予定です。
番組をご覧になった多くの方々が、荒子観音へ足をお運びいただき、仏像を彫る体験教室(無料)に参加していただければ幸いです。
上の写真は番組撮影時の1コマで、石原良純さんと篠山輝信さんが仏像を彫っています。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
昨日、荒子観音にて、東海テレビの「発見!わくわくMY TOWN」の撮影がありました。
石原良純さんと篠山輝信さんが荒子観音の円空仏を拝観後、境内で開催されている「円空仏彫刻・木端の会」の仏像を彫る体験教室に参加されました。
5月8日(土)午後6時30分から放送予定です。
番組をご覧になった多くの方々が、荒子観音へ足をお運びいただき、仏像を彫る体験教室(無料)に参加していただければ幸いです。
上の写真は番組撮影時の1コマで、石原良純さんと篠山輝信さんが仏像を彫っています。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月9日金曜日
vol.225 TW225(TW200)の新車購入費用(乗り出し価格)
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
200回目の更新( vol.200 )の際に、TW200のオイル交換記録と整備費用を載せました。225回目の更新は、TW225の購入費用について、記したいと思います。
上の写真はTW225E 20th を購入した際の契約書の一部です。購入(乗り出し)価格は474,720円です。内訳は、以下のとおり。
車両価格 350,000円
オプション(3年間保証プログラム等) 40,000円
登録諸費用(登録代行料、納車整備料等) 37,952円
消費税 21,398円
登録諸費用(重量税、自賠責保険等) 25,730円
上に記した乗り出し価格(474,720円)の他にも、ヘルメットや任意保険、バイクカバー、盗難防止ロックなどの費用が必要とされます。
参考までに、以前に乗っていたTW200の車両価格は267,000円で、乗り出し価格は388,160円でした。
中古のTWを購入する際の参考になればと思います( その1 、 その2 )。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
200回目の更新( vol.200 )の際に、TW200のオイル交換記録と整備費用を載せました。225回目の更新は、TW225の購入費用について、記したいと思います。
上の写真はTW225E 20th を購入した際の契約書の一部です。購入(乗り出し)価格は474,720円です。内訳は、以下のとおり。
車両価格 350,000円
オプション(3年間保証プログラム等) 40,000円
登録諸費用(登録代行料、納車整備料等) 37,952円
消費税 21,398円
登録諸費用(重量税、自賠責保険等) 25,730円
上に記した乗り出し価格(474,720円)の他にも、ヘルメットや任意保険、バイクカバー、盗難防止ロックなどの費用が必要とされます。
参考までに、以前に乗っていたTW200の車両価格は267,000円で、乗り出し価格は388,160円でした。
中古のTWを購入する際の参考になればと思います( その1 、 その2 )。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月8日木曜日
vol.224 荒子観音の円空仏の写真(画像)
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
明後日(あさって)の10日、第2土曜日の午後は月に1度の荒子観音の円空仏拝観日です。
荒子観音(本坊・円空仏拝観)
名古屋市中川区荒子町宮窓138
TEL 052-361-1778
拝観日 毎月第2土曜日
拝観時間 13:00~16:00
拝観料 500円
上の写真は荒子観音の本坊に安置されている円空仏です。
円空仏の拝観日に合わせて、お寺の境内では仏像を彫る体験教室(無料)が開かれています。詳しくは こちら のページをご覧ください。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
明後日(あさって)の10日、第2土曜日の午後は月に1度の荒子観音の円空仏拝観日です。
荒子観音(本坊・円空仏拝観)
名古屋市中川区荒子町宮窓138
TEL 052-361-1778
拝観日 毎月第2土曜日
拝観時間 13:00~16:00
拝観料 500円
上の写真は荒子観音の本坊に安置されている円空仏です。
円空仏の拝観日に合わせて、お寺の境内では仏像を彫る体験教室(無料)が開かれています。詳しくは こちら のページをご覧ください。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月7日水曜日
vol.223 幸福は才能である
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
最近読んだ本は、さかもと未明著『神様は、いじわる』(文春新書)です。
著者や本の内容も知らず、手に取りました。内容は著者の自伝エッセイで、現在、膠原病を患いながらも、前向きに生きているとのこと。僕の周りにも重い病気を患っている人たちがいるのですが、そうした病気と闘っている人は、本当に強いと思いました。ややもすると些細なことで落ち込んだりヤル気をなくしかけている僕は、見習わなくてはいけないと思いました。
「幸福は才能である(生きる歓びを感じること)。」 スタンダールの言葉より
March winds and April showers bring May flowers. イギリスのことわざより
「ただこれ一心の所作なり(すべては心の働きによるものだ)。」 『華厳十地品(晋訳)』より
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
最近読んだ本は、さかもと未明著『神様は、いじわる』(文春新書)です。
著者や本の内容も知らず、手に取りました。内容は著者の自伝エッセイで、現在、膠原病を患いながらも、前向きに生きているとのこと。僕の周りにも重い病気を患っている人たちがいるのですが、そうした病気と闘っている人は、本当に強いと思いました。ややもすると些細なことで落ち込んだりヤル気をなくしかけている僕は、見習わなくてはいけないと思いました。
「幸福は才能である(生きる歓びを感じること)。」 スタンダールの言葉より
March winds and April showers bring May flowers. イギリスのことわざより
「ただこれ一心の所作なり(すべては心の働きによるものだ)。」 『華厳十地品(晋訳)』より
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月5日月曜日
vol.222 明日は月刊バイクガイド 5月号の発売日です
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
明日6日発売予定の「バイクガイド」5月号では、春日井市を訪れて、市内の名所旧跡や穴場スポットを見物しました。
…「東海・旅の足跡」で何度もお世話になっているバイク仲間のO氏は、かつて中部大学の学生であった。彼から教わって、学内にある民俗資料室を見学した。民俗資料室は広く学外に向けて公開する展示スペースとなっており、学生だけでなく、一般の人も見学できる。展示されている資料は国際関係学部の教員がフィールドワークの際に収集したもので、衣装や仮面、楽器といった世界各国の民俗資料が陳列されていた。展示品の数々を眺めていると、世界には実に多様な文化と価値観があるのだということを再認識させてくれる。アフリカへ研究に行ったというガイドの女性職員の勧めで、太鼓などの民族楽器を手に取って、そのユニークな音色を楽しんだ(VOL.304より抜粋。続きは本誌にて)。
上の写真は中部大学のキャンパスにある民俗資料室。
以下は余談ながら、本稿をお読みいただいた人のために、僕の描いた水墨画は、こちらです。( その1 その2 その3 )
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
明日6日発売予定の「バイクガイド」5月号では、春日井市を訪れて、市内の名所旧跡や穴場スポットを見物しました。
…「東海・旅の足跡」で何度もお世話になっているバイク仲間のO氏は、かつて中部大学の学生であった。彼から教わって、学内にある民俗資料室を見学した。民俗資料室は広く学外に向けて公開する展示スペースとなっており、学生だけでなく、一般の人も見学できる。展示されている資料は国際関係学部の教員がフィールドワークの際に収集したもので、衣装や仮面、楽器といった世界各国の民俗資料が陳列されていた。展示品の数々を眺めていると、世界には実に多様な文化と価値観があるのだということを再認識させてくれる。アフリカへ研究に行ったというガイドの女性職員の勧めで、太鼓などの民族楽器を手に取って、そのユニークな音色を楽しんだ(VOL.304より抜粋。続きは本誌にて)。
上の写真は中部大学のキャンパスにある民俗資料室。
以下は余談ながら、本稿をお読みいただいた人のために、僕の描いた水墨画は、こちらです。( その1 その2 その3 )
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
2010年4月4日日曜日
vol.221 岡本太郎 若い太陽の塔
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
過日、犬山市にある日本モンキーパークへ行き、岡本太郎作の「若い太陽の塔」を見てきました。
過日、犬山市にある日本モンキーパークへ行き、岡本太郎作の「若い太陽の塔」を見てきました。
4月ということで、今までと違った環境で、新しいことを始めている人が大勢いることでしょう。そうした人たちに、岡本太郎の「若い太陽」の言葉を贈りたいと思います。
ひろびろとした丘の上に
若い太陽が生まれる
日に日に新しく生まれ変わる
われわれ生命の象徴(シンボル)
金色(こんじき)に輝く顔はおおらかに
バイタリティを放射する
赤 青 緑の粧(よそお)いは
濃い青春の彩(いろどり)である
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
登録:
投稿 (Atom)