2013年12月30日月曜日

vol.799 野間灯台と大野谷虫供養

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は甥っ子を連れて、知多半島へ遊びに行きました。
 下の写真は知多郡美浜町にある野間灯台です。
 
 
 野間灯台の他にも、「えびせんべいの里」や「めんたいパーク」などに足を運びました。また、過日、知多四国巡拝ツーリング(vol.796)で、常滑市小倉町にある蓮台寺を訪れたことから、今日も足を運びました。
 下の写真は蓮台寺本堂(小倉道場)で行われている大野谷虫供養です。
 
 
 蓮台寺本堂(小倉道場)にて、甥っ子と一緒にお抹茶と饅頭をご馳走になりました。
 蓮台寺と檀家さま、小倉地区の皆さまには再度、大変親切にしていただました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 「円空学会だより」第170号が届きました。

2013年12月28日土曜日

vol.798 JRA干支ターフィー第58回有馬記念限定ぬいぐるみ

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日、有馬記念ファン投票に応募して、C賞に当選ということで、「干支ターフィー第58回有馬記念限定モデル(競走馬バージョンぬいぐるみ)」が今日届きました。
 下の写真がそれで、ゼッケンには「58 有馬 ターフィー」とあり、レイには「2014ウマ年 ボクの年」とありました。
 
 
 ターフィーのデザインは見慣れていたはずなのに、想像していたよりも可愛らしくて、たかがぬいぐるみと思っていましたが、なかなか良く出来ているな、と感心させられました。
 ターフィーのぬいぐるみは、冬休みで拙宅に遊びに来ている幼稚園児の姪っ子にプレゼントしました。姪っ子の喜ぶ顔が見れて、僕は嬉しく、JRAに感謝です。
 

2013年12月27日金曜日

vol.797 名鉄新川検車区と東郷調整池(愛知池)

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 冬休みになって、甥っ子たちが遊びに来たことから、今日は鉄道好きの甥っ子を連れて、名鉄の新川検車区を見に行きました。
 下の写真がそれで、撮影場所である新川の堤防では、冷たい風が吹いていました。
 

 県道59号線は走り慣れた道であることから、僕にとっては何の変哲もない道ですが、鉄道好きの人にとっては、特別な道なのかもしれません。

 以下は余談。
 新川検車区の前に東郷調整池(愛知池)へ行き、ダムカードを再びゲット。配布初日(vol.792)に訪れたときは、3人目(3番目)でしたが、対応していただいた女性職員さんから、「今日までに100人くらい訪れた」とお聞きしました。

2013年12月24日火曜日

vol.796 知多四国巡拝ツーリングその4

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は常滑市と知多市を訪れて、知多四国霊場の番外札所と58番札所から70番札所までを巡拝しました。
 下の写真がそれで、番外の曹源寺、58番の来応寺、59番の玉泉寺、60番の安楽寺、61番の高讃寺、62番の洞雲寺、63番の大善院、64番の宝全寺、65番の相持院、66番の中之坊寺、67番の三光院(蓮台寺)、68番の宝蔵寺、69番の慈光寺、70番の地蔵寺です。


 第67番札所の三光院は、2012(平成24)年2月に蓮台寺境内へ移されたことから、蓮台寺を参拝したところ、蓮台寺本堂(小倉道場)にて、愛知県指定の無形民俗文化財である大野谷虫供養が行われていました。
 弘法さんを参拝後、「本堂に上がってください」とのお言葉に甘えて、お抹茶と饅頭をご馳走になり、大野谷虫供養を解説したパンフレットと『大野谷歴史散策ガイドブック』を頂戴しました。
 下の写真がそれで、思いがけず心温まるお接待を受けて、とても嬉しかったです。
 

 蓮台寺と檀家さま、小倉地区の皆さまには、この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 バイクで走っていると、風が冷たくて、寒いことから、自然と鼻水が垂れて、くしゃみが出たりと、何とも格好悪いです。(追記 風邪でした。)
 今夜はイヴということで、メリー・クリスマス。

2013年12月22日日曜日

vol.795 知多四国巡拝ツーリングその3

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は午前中、豊明市と大府市、名古屋市南区を一筆書きの要領で訪れて、知多四国霊場の1番札所から5番札所、88番札所と87番札所を巡拝しました。
 下の写真がそれで、1番の曹源寺、2番の極楽寺、3番の普門寺、4番の延命寺、5番の地蔵寺、88番の円通寺、87番の長寿寺です。
 

 最初に参拝した曹源寺では、檀家とおぼしきご老人から、「ここの山門は素晴らしい」と教えていただきました。次に足を運んだ極楽寺は、千体仏が圧巻でした。また、延命寺では、檀家や近所の人たちが総出で、境内を掃除していました。
 前回と同様、お遍路で納札を納める代わりに、僕が彫った仏像の模刻を境内に建つ弘法堂などにひっそりと安置してきました。

 以下は余談。
 馬券を買っていませんが、これから有馬記念をテレビで観戦。今朝、中京競馬場の前を通ったら、国道1号線の競馬場入口から大将ヶ根交差点まで、既に渋滞していました。

2013年12月20日金曜日

vol.794 知多四国巡拝ツーリングその2

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は午前中、知多市と東海市を訪れて、知多四国霊場の80番札所から86番札所までを巡拝しました。
 下の写真がそれで、上から順に、80番の栖光院、81番の龍蔵寺、82番の観福寺、83番の弥勒寺、84番の玄猷寺、85番の清水寺、86番の観音寺です。
 

 今日の最後に参拝した観音寺は、江戸時代の儒学者である細井平洲が幼少期に通った寺子屋とのこと。納経所の前にあったテーブルの上に、籐かごに入ったミカンが置かれており、「どうぞご自由にお持ち下さい」とありました。まるでお遍路さんのお接待のようで、「南無大師遍照金剛」と合掌して、有難く一つ頂戴しました。

 以下は余談。
 以前の更新(vol.791)で、自分なりの巡拝を、と宣言したことから、お遍路で納札を納める代わりに、僕が彫った仏像の模刻を境内に建つ弘法堂などにひっそりと安置してきました。

2013年12月17日火曜日

vol.793 羽島市円空顕彰会の円空彫り作品展

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回からの続きで、昨日のことになりますが、愛知郡東郷町にある愛知用水総合管理所にてダムカードをゲットした後、羽島市へ行き、羽島市文化センターの展示室で行われている羽島市円空顕彰会による第2回円空彫り作品展を見学しました。
 下の写真は羽島市文化センターです。
 
 
 
 上の写真が作品展の会場で、僕がいつもお世話になっている「円空仏彫刻・木端の会」のメンバーの作品も展示されていました。

 以下は余談。
 昨日は冷たい風が吹きつける中をバイクで走り続けたことから、運転する楽しさよりも、寒くて疲れました。

2013年12月16日月曜日

vol.792 東郷調整池(愛知池)のダムカード

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日から東郷調整池(愛知池)のダムカードが新たに配布されるということで、今朝は愛知郡東郷町にある愛知用水総合管理所へ行きました。
 下の写真が愛知用水総合管理所です。
 
 
 ダムカードの配布場所となっている中流管理室に入って、東郷調整池(愛知池)のダムカードをゲット。
 下の写真がそれで、職員さん曰く、「3人目(3番目)です」とのことでした。
 
 
 これで愛知県内のダムカードを再びコンプリート。
 続いて、次の行先である羽島市へとバイクを走らせました。

 以下は余談。
 過日、またひとつ馬齢を重ねました。
 

2013年12月13日金曜日

vol.791 知多四国巡拝ツーリングその1

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 これからの季節は山間部へ足を運べないことから、ツーリングの行き先が限られてくる。こんなときは知多半島を走るのが一番で、風は冷たいけれど、冬の陽射しを浴びながら、数年前まで決まってバイクを走らせていた。
 下の写真は南知多町にある岩屋寺(43番)と知多市にある大智院(71番)で、どちらも僕が足を運んだことのある知多四国八十八箇所の寺院である(2009年撮影)。
 

 
 上記の他にも、成願寺(35番)、如意輪寺(46番)、大御堂寺(50番)、野間大坊(51番)と、番外霊場の影現寺(時志観音)を既に参拝している。
 知多半島をツーリングするにしても、ただ走るだけでは芸がないことから、知多四国霊場をこれから何回かに分けて、のんびり巡拝してみたいと思う。
 本来ならば、お遍路は歩いて巡るのが正しい姿だが、自分なりの巡り方となると、やはりバイクでというのが、僕に相応しいだろう。

 以下は余談。
 昨日はバイクのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。

2013年12月10日火曜日

vol.790 一宮円空会と「安心決定鈔」

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は月に一度の一宮円空会でした。空模様が心配でしたが、無事に出席できたのは、まさしく円空さんのお導きと思わずにいられません。
 今回の講話は『安心決定鈔』における以下の記述を手掛かりとして、「いのち」とは、といった内容でした。

 「…しらざるときのいのちも阿弥陀の御いのちなりけれども、いとけなきときはしらず、すこしこざかしく自力になりて、わがいのちとおもひたらんをり、善知識、もとの阿弥陀のいのちへ帰せよと教ふるをききて、帰命無量寿覚しつれば、わがいのちすなはち無量寿なりと信ずるなり。かくのごとく帰命するを正念を得うとは釈するなり…」。

 僕は18歳のとき、同じ話を聞いたような気がするのですが、恥ずかしいことに、その際はまさに馬の耳に念仏でした。
 
 
 上の写真は先月末から先週までに彫った薬師如来像、護法神坐像、千面菩薩像で、これまでに僕が彫った模刻は五千体を超えました。しかしながら、円空さんの十二万体には、足元にも及びません。

 以下は余談。
 今日もバイクで走っていると、風が冷たく、寒くて辛いのですが、と同時に、ハンドルを握っていると、楽しくて仕方ありません。我ながらバイク馬鹿だと、苦笑せざるを得ません。

2013年12月8日日曜日

vol.789 551蓬莱とJRAオリジナルカレンダー2014

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は名古屋市内をちょっと走ってきました。
 はじめに、尾頭橋にある場外馬券場のウインズ名古屋へ久しぶりに足を運びました。
 馬券を買わなくなった(ギャンブルから足を洗った)けれど、競馬ファンだった頃の習慣で、ずいぶん前からJRAオリジナルカレンダー使用しています。2014年のカレンダーが今朝配布されたことから、ゲットしてきました。

 
 昨日に続き、今日も栄にある松坂屋名古屋店へ立ち寄りました。期間限定で出店している551蓬莱は僕の大好物ということで、餃子と焼売、豚まんを購入。この時期に相応しく、紙袋のデザインがクリスマス仕様となっています。
 
 以下は余談。
 12月になったことから、ライダーたちは冬眠したのかと思いきや、昨日今日と、あちらこちらで頼もしい姿を目にしました。彼らも自分と同様、心の中にカイロを持っているのだと思うと、僕は勇気づけられました。

2013年12月7日土曜日

vol.788 ドールズ・コレクション 時をかける等身大人形

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は高浜市やきものの里かわら美術館で開催されている特別展「Dolls Collection(ドールズ・コレクション)時をかける等身大人形」を見てきました。
 下の写真が高浜市やきものの里かわら美術館で、2006年夏に足を運んで以来です。
 
 

 
 上の写真は高浜市の吉浜地区で制作された細工人形の諸葛孔明で、貝殻を使った細工がとりわけ見事でした。
 等身大人形がテーマということで、展示品の中に、ひらかたパークの菊人形展のパンフレットを見つけました。子どもの頃、家族で見に行った記憶が、今も頭の隅にかすかに残っています。
 帰途は栄にある松坂屋名古屋店へ立ち寄り、本館地下1階のごちパラ広場にて期間限定出店している551蓬莱で、豚まんと叉焼まんを購入。
 
 
 今日一日、バイクで走って冷えた身体には、こうした温かい食べ物が何より美味しいのです。

 以下は余談。
 昨日、「バイク増税を検討」とのニュースを読んだが、僕は声を大にして、「反対である」と言っておきたい。いつぞやも書いたが、増税とは古今東西、無能な為政者がすることである。