2014年12月27日土曜日

vol.960 知多常滑の大野谷虫供養行事

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回からの続きで、昨日は知多四国直伝弘法の霊場である微笑寺を巡拝後、少し走って、大野谷虫供養が行われている石瀬公会堂に足を運びました。
 大野谷虫供養は愛知県指定の無形民俗文化財で、当番地区で行われる民間信仰の念仏行事です。
 午年の前回は当番地区が小倉となっており、蓮台寺本堂(小倉道場)にて行われました(vol.796)。
 未年の今回は当番地区が石瀬・宮山となっており、下の写真は虫供養が行われている石瀬公会堂(石瀬道場)です。
 

 下の写真が虫供養の祭壇で、仏さまと祐天上人六字名号の掛軸が祀られています。


 石瀬道場では、南無阿弥陀仏を唱えた後、お抹茶とお菓子をご馳走になりました。地区の皆さまには、温かく歓迎していただいたことから、この場を借りて、お礼申し上げます。
 今回のツーリングは走行距離が150キロで、所要時間が7時間半でした。

 以下は余談。
 先月の更新(vol.947、vol.948)で、NEXCO西日本のドライブキャンペーン「お国じまんカードラリー」について書きました。後日談として、お国じまんカードラリーの特製ドライブブックが届きました。
 下の写真がそれで、ツーリングの際に集めたGO!JIMANカードを特製ドライブブックのカードホルダーに綴じました。
 

2014年12月26日金曜日

vol.959 知多四国直伝弘法巡拝ツーリングその5

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は知多半島へ行き、知多四国直伝弘法を巡拝して、大野谷虫供養に足を運びました。
 直伝弘法の霊場は54番から61番、65番と68番を巡拝しました。
 下の写真がそれで、参拝順に54番の正蔵寺、55番の善法寺、56番の瑞延寺、58番の大仙寺、60番の東光寺、61番の広目寺、68番の桂岩寺、65番の微笑寺です。
 








 弘法さんは57番の唯心寺が58番の大仙寺内に、59番の良雲寺が60番の東光寺内に祀られています。東光寺と広目寺では、僕が彫った模刻の仏像を奉納しました。
 微笑寺を巡拝後、少し走って、愛知県指定の無形民俗文化財である大野谷虫供養が行われている石瀬公会堂へ向かいました。

2014年12月24日水曜日

vol.958 可児郡御嵩町の願興寺(蟹薬師)

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は一宮円空会の社会科見学で、可児郡御嵩町にある願興寺(蟹薬師)を参拝しました。
 下の写真が願興寺の本堂です。
 

 願興寺(蟹薬師)を参拝するのは7年ぶりでしたが、懐かしいよりも何よりも、往路の可児市内で道路脇に表示されていた温度計の気温が2度と、実に寒かった。連日、寒空の下をバイクで走っていて、よくも風邪を引かないものだ、と。
 願興寺の諸仏像を拝観後、例によって、庵主さまに僕が彫った模刻の観音座像を手渡して、奉納しました。来年は開基1200年とのことで、毎年4月の第1日曜日に行われる祭礼では、ご本尊さまの薬師如来座像がご開帳されるとお聞きしたことから、今から足を運ぶ予定です。

 以下は余談。
 今夕、「グリーンチャンネル開局20周年記念オリジナルカレンダー2015」が届きました。
 下の写真が表紙で、僕のクリスマスプレゼントになりました。
 

2014年12月23日火曜日

vol.957 知多四国直伝弘法巡拝ツーリングその4

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は所用で知多半島へ行きました。
 朝早く出発したことから、美浜町にあるえびせんべいの里で、コーヒーブレイク。
 下の写真がそれで、時節柄、休憩コーナーにはクリスマスツリーが飾られていたのですが、お客さんの姿はご覧のとおり、僕ひとりしかおらず、まるで貸切でした。
 

 常滑市まで戻り、めんたいパークに立ち寄った後、INAXライブミュージアムの施設「窯のある広場・資料館」にて、文化遺産カードをゲット。
 続いて、知多四国直伝弘法66番の西用寺を参拝。
 下の写真の画面奥が西用寺の本堂で、知多四国直伝弘法の巡拝は5月中旬以来でした。
 

 今回のツーリングは所要時間が7時間半で、走行距離が約150キロでした。

2014年12月17日水曜日

vol.956 オリンパスのミューmini DIGITAL S

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日、長年愛用していたコンパクトデジタルカメラがとうとう壊れてしまった。一昨年から調子が悪くなり、今年に入ってからは自分で分解・修理しながら、騙し騙し使ってきた。
 オリンパスのミューミニデジタルエスという機種で、ブログにアップしている1000枚以上の写真は、すべてこのカメラで撮影したものだ。
 

 長い付き合いで、筐体の外装も色が剥げて、ぼろぼろになってしまった。手元にあったオリンパス株式会社広報・IR室の保証書の日付を見ると、2005年4月28日となっている。
 コンパクトデジタルカメラがないと困ることから、今日、新しいカメラを購入した。
 今月はどういうわけか、ずっと使い続けてきたプリンターも壊れたことから、同様に買い換えたのだが、年末が近づいて出費が重なると、寒さがいっそう身に染みる。

2014年12月14日日曜日

vol.955 JRAウインズ名古屋のバイク駐輪場

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝は1年ぶりに場外馬券場のウインズ名古屋へ足を運びました。
 下の写真がウインズ名古屋の地下駐輪場です。
 

 バイク駐輪場の利用料は無料で、地下にあることから、屋根があり、駐車していても、雨に降られる心配がありません。JRAはライダーに対して、とても優しく、嬉しいです。
 下の写真はウインズ名古屋でゲットした「2015 JRAオリジナルカレンダー」と名馬館リニューアルオープン記念の「金のしおり」です。
 

 ギャンブルとは縁を切りましたが、JRAオリジナルカレンダーは何年も前から使い続けていることから、今年もありがたく頂戴しました。

 以下は余談。
 今日は投票日。
 衆議院議員総選挙もさることながら、最高裁判所裁判官国民審査は無駄足を踏むと分かっていても、バツ印を記入するために、必ず足を運んでいます。

2014年12月9日火曜日

vol.954 環状交差点(ラウンドアバウト)の道路標識

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は尾張一宮駅前ビル(i-ビル)へ行き、一宮円空会に出席しました。
 尾張一宮駅から少し走ったところ(栄1丁目)にロータリー交差点があり、環状交差点(ラウンドアバウト)に指定されたことから、一度足を運んでみたいと思っていました。
 下の写真が環状交差点で、画面中央に小さく写っているのが新設された環状交差点の標識です。
 

 青地に右回り(時計回り)の白い矢印が3本の標識で、その下には「環状道優先右回り通行」とありました。
 先月、運転免許証の更新の際に、優良講習で環状交差点(ラウンドアバウト)についての説明を受けましたが、実際に標識を目にしたのは、これが初めてでした。

 以下は余談。
 先週末は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下1階のごちパラ広場にて、僕の好物のひとつである551蓬莱の豚まん等を購入。いつものように販売員のお嬢さんから、声を掛けていただき、次回の催事予定をお聞きしました。

2014年12月4日木曜日

vol.953 ぎふ金華山ロープウェイカード

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日(vol.952)からの続きで、ガンダーラの会の皆さんと一緒に、勝林寺と美江寺観音の円空仏を拝観しましたが、その前に岐阜公園へ向かいました。
 岐阜公園内には金華山ロープウエイの山麓駅があり、駅の乗車券発売所にて、金華山ロープウェイカードをゲット。
 下の写真が金華山ロープウェイのパンフレットと金華山ロープウェイカードです。
 

 ダムカードと同趣旨のカードということで、以前から機会があれば集めてみたいと思っていました。
 パンフレットやカード裏面に記された「索道」という言葉ですが、昨年5月に舘山寺ロープウェイに乗車して以来(vol.690)、久しぶりに目にしました。
 ロープウェイカードはどうやら全部で8種類あるそうですが、伊豆や下田、熱海となると、いつものような下道(一般道)日帰りツーリングでは、コンプリートするのはちょっと無理みたいです。

2014年12月3日水曜日

vol.952 ガンダーラの会と岐阜市勝林寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は「ガンダーラの会」の皆さんと一緒に、岐阜市にある勝林寺と美江寺観音の円空仏に会ってきました。
 はじめに勝林寺へ足を運びました。
 下の写真が勝林寺の山門で、地元では烏枢沙摩明王をお祀りしていることで広く知られているとお聞きしました。
 

 例によって、円空仏拝観の前には、僕が彫った模刻を勝林寺のご住職さまに手渡して、奉納しました。
 下の写真が勝林寺の円空仏で、薬師如来像と観音像です(写真は勝林寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します。円空仏は通常、拝観できませんので、ご注意ください)。
 

 次に少し走って、美江寺観音へ足を運びました。
 久しぶりに美江寺観音を参拝しましたが、ご住職様が僕のことを覚えていてくださり、嬉しかったです。
 下の写真が美江寺観音の円空仏で、以前(vol.682)にもブログで紹介しています(写真は美江寺観音から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します。円空仏は通常、拝観できませんので、ご注意ください)。
 

 文末になってしまいましたが、ガンダーラの会の主宰である鬼頭様と円空学会の理事長である小島先生、並びに両寺のご住職様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 美江寺観音の本堂にて、円空仏を拝観していた際、京都科学の複製(鳥屋市不動堂の制吒迦童子)を見つけたときには、ビックリしました。