2015年10月31日土曜日

vol.1137 コスモス畑のバイクツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は所用で員弁郡東員町へ行きました。
 東員町役場の近くを走っていたら、下の写真にあるように休耕田を利用したコスモス畑を目にしました。


 バイクで走っていると、吹き付ける風が冷たく感じられ、ツーリングに最適の季節が過ぎて、冬が近付いていることを実感させられます。

 以下は余談。
 国土交通省のホームページ内にある「『ダムカード』について」をチェックすると、既に手に入れたダムカードがバージョンアップされていることから、また足を運ばなければ。ダムカードの配布施設は職員さんの個々の応対によるところが大きいと思うけれども、親切な場所と融通が利かない場所の差が激し過ぎる。大半が親切なんだけれど、ガッカリさせられたのは九頭竜ダムと伊坂ダムサイクルパークで、こちらがダムカードを頂戴する立場とあっては、正論も通じず、悪い印象だけが、いつまでも心に残っている。

2015年10月30日金曜日

vol.1136 小水力発電カードのバイクツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1135)からの続きで、今日は蒲郡市と安城市、西尾市へ行き、小水力発電施設を見学しました。
 国道23号線バイパスを走って、はじめに蒲郡市へ行き、下の写真にあるように市役所内で、大内小水力発電施設の小水力発電カードをゲット。
 

 次に西尾市まで戻り、幡豆水利事務所にて、北浜川西小水力発電施設の小水力発電カードをゲット。小水力発電カードと一緒に北浜川西小水力発電施設までのルートを記した地図を頂戴したことから、少し走って、下の写真にあるように小水力発電施設の場所へ足を運びました。
 

 下の写真は農業用水の水路に設置された螺旋式の水力発電装置で、螺旋羽根がくるくると回転しているのを目にしました。
 

 続けて、県道12号線を走り、安城市へ向かい、明治用水会館で、篠目童子小水力発電施設の小水力発電カードをゲット。
 下の写真は明治用水会館に隣接する「水のかんきょう学習館」の館内で、僕は初めて足を運んだことから、明治用水に関する展示を見学しました。
 

 今回のツーリングは所要時間が6時間半で、走行距離が170キロでした。

2015年10月28日水曜日

vol.1135 敷島 小水力発電カード 愛知県農業用水小水力等発電推進協議会

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(22日)、名古屋市西区にある水土里ネット愛知(愛知県土地改良事業団体連合会)へ行き、小水力発電カードを作成した担当職員さんから、「新聞2紙に取り上げられて、本日中にもホームページに配布施設を載せます」というお話をお聞きしました。
 小水力発電カードは愛知県農業用水小水力等発電推進協議会が県内における農業用水を利用した小水力発電施設のPRを目的として作成し、各施設管理者を通じて配布されるということで、拙宅から一番近い場所にある施設管理者へ足を運ぶことに決めて、今日の午前中、豊田市役所旭支所(旭土地改良区)へ行き、敷島の小水力発電カードをゲットしました。
 下の写真が豊田市役所旭支所です。
 

 下の写真の画面左が敷島の小水力発電カードで、画面右は比較のために並べた矢作ダムのダムカードです。
 

 下の写真は旭観光協会の作成した地図で、カードになっている敷島の小水力発電の所在地(太田町)は、地図の画面下にある広域農道の緑色の文字が記された辺りの場所で、道路を挟んだ民家の反対側にあります。
 

 さらに少し走って、下の写真にあるように久しぶりに矢作ダムへ行き、矢作ダムのダムカードもゲット。
 

 今回のツーリングは走行距離が120キロでしたが、他の小水力発電カードの配布施設は新城市や豊橋市といった少し遠い場所にあることから、気軽に足を運べそうにありません。

 以下は余談。
 昨日の午後はいつもお世話になっているバイクショップ「S-Four」へ行き、チェーン等の交換を行いました。

2015年10月26日月曜日

vol.1134 岐阜市 林陽寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は岐阜市へ行き、林陽寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が林陽寺の山門としだれ桜です。
 

 円空仏の拝観に先立ち、本堂にて、ご本尊さまの前で焼香をして、ご住職さまと一緒に「般若心経」を唱和させていただきました。
 下の写真が林陽寺の円空仏で、観音菩薩像です(写真は林陽寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 3体の円空仏はお庫裏さまから頂戴した「八幡山 林陽寺由来記」によれば、1980(昭和55)年に発見された、とのこと。

 林陽寺
 岐阜市岩田西3丁目402
 (円空仏は通常、拝観できませんので、ご注意ください)

 拝観のお礼にと、林陽寺の円空仏と同じ観音菩薩像の模刻をご住職さまに手渡して、奉納しました。
 文末になってしまいましたが、円空仏の拝観に際して、ご住職さまとお庫裏さまには、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

2015年10月25日日曜日

vol.1133 平成27年度 中川区 区民祭り 円空仏スタンプラリー

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は名古屋市中川区にある荒子公園で行われた区民祭りに参加しました。
 今年の区民祭りでは、イベントの1つとして、円空仏スタンプラリーが行われました。
 下の写真が区民祭りのパンフレット裏面にあるスタンプラリーの台紙で、5つのブースを巡り、スタンプを押して、記念品の缶バッチをゲット。
 

 円空仏のイラストがデザインされた缶バッチは、仁王像や布袋像、柿本人磨像などがあったのですが、着用している「円空仏彫刻・木端の会」の法被とお揃いということで、護法神坐像をチョイスしました。

2015年10月24日土曜日

vol.1132 大垣女子短期大学の大学祭「みずき祭」

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は大垣市へ行き、所用を済ませた後、大垣女子短期大学に立ち寄りました。
 先月上旬に大垣女子短期大学にある岡本太郎の作品を鑑賞したことから(vol.1094)、今日開催されている大学祭の「みずき祭」を見学しました。
 下の写真がキャンパス入口です。
 

 下の写真がC号館の1階で、マラソンコンサートと題して、学生たちによる演奏が行われており、画面最奥に小さく見えるのが、岡本太郎の作品である「歓喜の鐘」と「坐ることを拒否する椅子」です。
 

 女子短大と名の付く大学祭へ足を運んだのは、学生時代以来のことで、自分が馬齢を重ねたことを実感させられました。

2015年10月23日金曜日

vol.1131 栃ノ木峠の紅葉と広野ダムと桝谷ダムのツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は所用で米原市へ行き、さらに足を延ばして、福井県へ行きました。
 下の写真は滋賀県と福井県の県境である栃ノ木峠で、紅葉が美しかったです。
 

 国道365号線を走り続けて、南条郡南越前町にある広野ダムと桝谷ダムを再訪。少しだけバージョンアップした両ダムのダムカードをゲット。
 滋賀県へと戻り、長浜市内で遅い昼食を食べました。
 今回のツーリングは所要時間が7時間半で、走行距離が270キロでした。

2015年10月20日火曜日

vol.1130 羽島市 本覚寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は羽島市へ行き、本覚寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が本覚寺です。
 

 下の写真が本覚寺の円空仏で、画面左は観音坐像で、画面奥は十一面観音像です(写真は本覚寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 下の写真は本覚寺の絵天井で、県の文化財に指定されています。
 

 本覚寺では、絵天井の見学だけでなく、ヨガや坐禅、ベビーマッサージをはじめ、いろんなイベントが行われています。

 本覚寺
 羽島市竹鼻町2434−1
 (絵天井は見学可能。円空仏は拝観不可)

 文末になってしまいましたが、円空仏の拝観に際して、本覚寺さまには大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 午後からは円空学会顧問の長谷川公茂先生が講師を務める一宮円空会に出席しました。

2015年10月19日月曜日

vol.1129 村田和人ライブ 名古屋今池 a la tarto(あらたると)

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は名古屋市千種区今池にある「a la tarto(あらたると)」へ行き、村田和人さんのライブを見てきました。
 下の写真がa la tarto(あらたると)で、先に書いておくと、お店の方はとても丁寧で、優しい女性でした。
 

 ライブ開演前には、村田さんと少しお話をさせていただき、持参したCDにサインを頂戴しました。
 下の写真はお客さんからの写真撮影のリクエストに応えてポーズを取っている村田さんです。
 

 ライブは2部構成で、前半はアルバム「P-CAN」のコンプリート。昨日は日中、晴天で、汗ばむ陽気だったこともあり、村田さんの音楽が夏を連れ戻したかのようでした。後半ではお客さんの中にお子さんの生まれる予定の女性がいたことから、村田さんが妊婦さんの為に「彼方に ~Family of Love」を歌いました。
 下の動画はライブの様子で、再生する場合は音量等にご注意ください。


 ライブの終了後には、村田さんと一緒に記念撮影をして、今年の春に名古屋市中区栄にあるイタリア料理店「ブルーボッサ」で行われたライブ(vol.1022)の際に購入できなかったアルバム「P-CAN」をゲット。
 「P-CAN」では、「君という海」と「BRAND NEW DAY / BRAND NEW SONG」が僕のお気に入りソングです。
 最後にライブの感想を記すと、あっという間に時間が経ち、もっと村田さんの歌を聞いていたかったと同時に、村田さんの歌声を聞いて、僕は元気をもらいました。

 以下は余談。
 昨日の午前中は小牧市で行われたディズニーパレードを目にしました。
 下の写真がそれで、田舎町は数時間だけ、大勢の人で賑わい、交通整理等が中途半端で、大いに迷惑を被りました。
 

2015年10月17日土曜日

vol.1128 高山市 素玄寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1127)からの続きで、一昨日のことになりますが、せせらぎ街道を走って、高山市へ行き、素玄寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が素玄寺の山門です。
 

 下の写真が素玄寺の円空仏で、不動明王像です(写真は素玄寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 素玄寺のご住職さまは、とても柔和なお人柄で、円空仏だけでなく、三千仏を拝観したり、素玄寺の由緒や松倉観音についても、丁寧にご教示いただきました。
 例によって、拝観のお礼にと、僕が彫った模刻をご住職さまに手渡して、奉納しました。

 素玄寺
 高山市天性寺町39
 (円空仏拝観は要事前予約)

 文末になってしまいましたが、素玄寺のご住職さまには、大変親切にしていただきました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 来週からまた、気の滅入ることが重なり、今まで以上に、空元気(からげんき)を出し続けなければ。昨日、お会いした長谷川公茂先生が「いろいろと(辛いことが)あっても、生きていくしかない」と仰っていたことを、ふと思い出しました。

2015年10月16日金曜日

vol.1127 高山市 正宗寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1126)からの続きで、昨日はせせらぎ街道を走って、高山市へ行き、正宗寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が正宗寺です。
 

 下の写真が正宗寺の円空仏で、薬師如来像です(写真は正宗寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 薬師如来像と共に梅原猛先生の色紙や相田みつをの額縁が飾られていました。

 正宗寺
 高山市丹生川町北方1004
 志納金 500円
 (円空仏拝観は要事前予約)

 円空仏の拝観に際して、正宗寺様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。
 正宗寺の円空仏を拝観後、次の目的地へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 今日は午前中、バイクで走り回ったにもかかわらず、予定が空振りに終わり、疲れましたが、午後から長谷川公茂先生とお会いして、円空さんのお話をお聞きすることができて、疲れが吹き飛びました。

2015年10月15日木曜日

vol.1126 せせらぎ街道の紅葉と高山ラーメンのツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日はせせらぎ街道を走って、高山市へ行きました。
 下の写真がせせらぎ街道の西ウレ峠で、朝日を浴びた紅葉が美しかったです。
 

 高山市丹生川町まで走った後、中心市街地へ戻って来たことから、昼食にと高山ラーメンのお店であるつづみそばで、中華そばを食べました。
 下の写真がつづみそばの店先で、中華そばはあっさりした味だったことから、とても食べやすかったです。
 

 久しぶりに飛騨高山まちの博物館を訪れて、展示されている円空仏を目にしました。
 下の写真は飛騨高山まちの博物館の館内にあった「まち博オリジナルスタンプ」で、スタンプのひとつが円空仏だったことから、記念に押しました。
 

 今回のツーリングは走行距離が300キロで、所要時間が8時間半でした。

 以下は余談。
 高山市内では2箇所のお寺を参拝して、円空仏を拝観しましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

2015年10月14日水曜日

vol.1125 関市 福田寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は関市へ行き、福田寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が福田寺の山門と画面奥が本堂です。
 

 下の写真が福田寺の円空仏で、画面左は恵比須像で、画面右は白山神像です(写真は福田寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 上の写真にある画面右の小さな像は背面を目にしたら、「白山」の文字が彫られていました。背面に文字が彫られている像を目にするのは少ないことから、円空さんの達筆をじっくり目に焼き付けてきました。
 実を言うと、福田寺には先月中旬に足を運んで、円空仏の拝観をお願いしていましたが、ようやく再訪することができました。

 福田寺
 関市下之保3465
 (円空仏拝観は要事前予約)

 文末になってしまいましたが、円空仏拝観に際して、ご住職さまには、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 福田寺の円空仏を拝観後、岐阜市内へ向かい、2箇所のお寺を参拝して、円空仏の拝観をお願いをしたことから、後日、と言っても、いつになるかは分かりませんが、足を運ぶ予定です。

2015年10月13日火曜日

vol.1124 東海市 普済寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前は東海市へ行き、普済寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が普済寺の本堂です。
 

 下の写真が普済寺の円空仏で、不動明王像です(写真は普済寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 円空仏拝観の際、普済寺の檀家さまと一緒になったのですが、「ようお参りくださいました」と声を掛けていただき、嬉しかったです。
 例によって、拝観のお礼にと、僕が彫った模刻をお庫裏さまに手渡して、奉納しました。
 
 普済寺
 東海市加木屋町西御門23

 文末になってしまいましたが、円空仏拝観に際して、お庫裏さまには、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 普済寺の円空仏を拝観後、少し走って、常滑市にある宝樹院の円空仏に会ってきましたが、秘仏扱い(拝観不可)ということで、いつもの更新を控えたいと思います。拝観に際して、お庫裏さまと副住職さまには、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

2015年10月12日月曜日

vol.1123 関市 弥勒寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は関市へ行き、弥勒寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が弥勒寺の本堂です。
 

 下の写真が弥勒寺の円空仏で、画面左から秋葉神像、観音像、阿弥陀如来像、不動明王像です(写真は弥勒寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 上の写真にある秋葉神像の奥に置かれているのが発掘された弥勒寺の瓦です。
 例によって、拝観の際には、僕が彫った模刻をお庫裏さまに手渡して、奉納しました。

 弥勒寺
 関市池尻10−1
 (円空仏拝観は要事前予約)

 文末になってしまいましたが、お庫裏さまには休日だったにもかかわらず、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

2015年10月10日土曜日

vol.1122 岐阜市 大智寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1121)からの続きで、昨日のことになりますが、美濃市にある順心寺の円空仏を拝観後、岐阜市へ向かい、大智寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が大智寺の山門です。
 

 下の写真が大智寺の円空仏で、画面左から観音菩薩像、地蔵菩薩像、阿弥陀如来像です(写真は大智寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 円空仏の拝観後に頂戴した「大智寺だより」には、開山忌(今月30日)のお知らせが記載されていました。

 大智寺
 岐阜市山県北野668-1
 (円空仏は拝観不可)

 文末になってしまいましたが、円空仏の拝観に際して、大智寺様には、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

2015年10月9日金曜日

vol.1121 美濃市 順心寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は美濃市と岐阜市へ足を運びました。
 はじめに美濃市へ行き、県道290号線を走って、順心寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が順心寺で、画面奥に見えるのが本堂の甍です。
 

 下の写真が順心寺の円空仏で、観音菩薩坐像です(写真は順心寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 お庫裏さまから、円空仏は私がお嫁に来る前からあって、お寺ではなく、檀家さんの家にあったらしいと、由緒を教えていただきました。

 順心寺
 美濃市大矢田2856
 (円空仏は通常、拝観できませんので、ご注意ください)

 拝観の際、ちょうど来客があり、お庫裏さまにはお忙しい中、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。
 順心寺の円空仏を拝観後、岐阜市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。
 忘れないうちに書いておくと、今回のツーリングは走行距離が100キロで、所要時間が4時間半でした。

 以下は余談。
 今月に入ってからというもの、美濃市へ向かうことが多くなり、途中、必然的に関市を通ることから、バイクで走りまわった結果、ようやく(関市内の)地理に明るくなってきました。

2015年10月8日木曜日

vol.1120 海津市 寒窓寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1119)からの続きで、昨日のことになりますが、稲沢市にある阿弥陀寺の円空仏を拝観後、海津市へ向かいました。
 海津市に足を運んだことから、行基寺と羽根谷砂防堰堤、羽沢貝塚を再訪して、写真を撮影。さらに少し走って、寒窓寺へ行きました。
 下の写真が寒窓寺で、事前に円空仏拝観のお願いをした際、ご住職さまのお母さまには、大変お世話になりました。
 

 下の写真が寒窓寺の円空仏で、観音像です(写真は寒窓寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 拝観の際には、ご住職さまから寒窓寺に安置されている仏像のお話を聞かせていただき、お母さまからは羊羹とお茶とご馳走になりました。

 寒窓寺
 海津市上野河戸207
 0584-55-0715
 (円空仏拝観は要事前連絡)

 ご住職さまとお母さまには、いろいろと親切にしていただきました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
 寒窓寺の円空仏を拝観後、海津市歴史民俗資料館へ行き、行基寺と羽根谷砂防堰堤、羽沢貝塚を撮影した写真を見せて、文化遺産カードをゲット。
 今回の円空仏巡拝と文化遺産カードのツーリングは走行距離が100キロで、所要時間が5時間でした。

 以下は余談。
 今日の午前中は90キロほど走ったのですが、目的が果たせず、何かと出費しただけで、無駄足になり、気疲れしました。言わずもがな、ここ(ブログ)に書かれているのは、実生活のほんの一部に過ぎず、丈夫で、無神経な人が正直、羨ましいです。

2015年10月7日水曜日

vol.1119 稲沢市 阿弥陀寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は稲沢市と海津市へ足を運びました。
 はじめに稲沢市へ行き、阿弥陀寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が阿弥陀寺で、画面奥に見えるのが本堂の甍です。
 

 下の写真が阿弥陀寺の円空仏で、観音座像です(写真は阿弥陀寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 大きな像ではないけれど、それを感じさせないような容姿で、顔立ちは凛々しく、印象的な頭部と、僕が好きなタイプの円空仏です。
 拝観の際には、副住職さまの口から、「ほとけさまなので、皆さんに」との心優しい言葉をお聞きして、感動しました。

 阿弥陀寺
 稲沢市北麻績町祢宜田2
 (円空仏拝観は要事前連絡)

 文末になってしまいましたが、副住職さまには写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。
 阿弥陀寺の円空仏を拝観後、海津市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 愛車TW225Eの総走行距離が72000キロになり、以前の愛車であるTW200の総走行距離に達しました。

2015年10月6日火曜日

vol.1118 西尾市 文化遺産カードのツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は新しく配布された4種類の文化遺産カードをゲットするために西尾市へ行きました。
 下の写真が足を運んだ場所で、上から順に岩瀬文庫児童館、金蓮寺弥陀堂、旧近衛邸、西尾城本丸丑寅櫓です。
 




 金蓮寺弥陀堂は工事中で、西尾市歴史公園では「にしお都市緑化フェア」が行われていました。
 下の写真がゲットした文化遺産カードです。
 

 今回のツーリングは走行距離が140キロで、所要時間が5時間半でした。

2015年10月5日月曜日

vol.1117 岐阜市 中屋薬師寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は岐阜市へ行き、中屋薬師寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が中屋薬師寺で、この日は地区の皆さんが集まって、お寺のお掃除をされることになっており、僕も少しだけですが、本堂で掃除機をかけたりして、お手伝いさせていただきました。
 

 下の写真が中屋薬師寺の円空仏で、画面左が尼僧像、画面右が薬師如来坐像、画面右下の厨子に観音菩薩坐像が安置されています(写真は中屋薬師寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 掃除が終わった後、地区の人たちからは、昔のことだけれど、円空仏はいつも本堂の片隅に置かれていて、庵主さまが子どもが好きなほとけさんだから、ということで、お寺に遊びに来た子どもたちが境内で円空仏を引っ張ったり、転がしたりして、遊んでいたんだよ、と教えていただきました。

 薬師寺
 岐阜市中屋西76
 (円空仏拝観は要事前予約)

 文末になってしまいましたが、区長様をはじめとして、地区の皆様には大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 今日の午前中はいつもお世話になっているバイクショップS-Fourへ行き、前輪ブレーキパッドを交換しました。 

2015年10月4日日曜日

vol.1116 美濃市 萬休寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1115)からの続きで、昨日のことになりますが、高山市にある清峯寺を参拝後、美濃市まで戻り、萬休寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が萬休寺で、画面左奥に見える甍が本堂です。
 

 下の写真が萬休寺の円空仏で、伝薬師如来像です(写真は萬休寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 拝観が終わると、お庭の手入れをされていたご住職さまから「よかったら、お飲みなさい」とコーヒーをご馳走になり、お庫裏さまと楽しくお話させていただきました。おふたりの温かなお人柄に接して、円空仏が祀られた経緯をお聞きしているうちに、伝薬師如来像が萬休寺に祀られていて、本当に良かったと思いました。円空さんもきっと喜んでいるに違いありません。

 萬休寺
 岐阜県美濃市保木脇434-2
 (円空仏拝観だけの場合は盗難防止の為、要事前連絡)

 拝観のお礼にと、僕が彫った模刻をお庫裏さまに手渡して、奉納しました。
 文末になってしまいましたが、ご住職さまとお庫裏さまには、大変親切にしていただきました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 今回の円空仏巡拝ツーリングは走行距離が300キロで、所要時間が10時間でした。
 往路、せせらぎ街道の西ウレ峠を通った際に、温度計の気温を見たら、6度となっており、秋の服装では正直、かなり寒かったです。