2016年2月28日日曜日

vol.1225 安土城考古博物館 あの遺跡は今 Part22

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 久しぶりに関西の空気を吸って、琵琶湖を眺めたいと思い、今日は滋賀県へ行きました。
 午前中は滋賀県立安土城考古博物館へ行き、博物館内にある整理室で行われている「あの遺跡は今 Part22」を見てきました。
 下の写真が安土城考古博物館で、第53回企画展「表現された神と仏」が開催中。
 

 博物館内にある作業室が公開されて、遺跡から発掘された出土品を整理・分析する様子を見学しました。
 下の写真が公開されていた木器処理施設で、職員さんから丁寧に解説していただきました。
 

 展示されていた出土品では、守山市にある金森西遺跡から見つかった緑色凝灰岩製の管玉関連石材が印象に残りました。
 また、実測の際に使用する道具の真弧の使い方を体験しました。
 下の写真が真弧で、見学の最後にはスタンプラリーがあり、博物館グッズをゲット。
 

 安土城考古博物館を後にして、下の写真にあるように琵琶湖を眺めて、湖岸道路を北上しました。
 

 午後からは米原市へ向かい、所用を済ませました。
 今回のツーリングは走行距離が250キロで、所要時間が8時間でした。

 以下は余談。
 往路、いつものように国道421号線を走ると、石槫トンネル出口ある温度計の気温は3度でした。湖岸道路も吹き付ける風が冷たかったです。また、姉川ダムの周囲には雪が残っていました。

2016年2月26日金曜日

vol.1224 名古屋市東区 六所神社のかっちん玉祭り

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市東区にある六所神社のかっちん玉祭りへ行きました。
 下の写真が六所神社の駐車場で、画面奥に見える建物が本殿です。
 

 お目当ては以前の更新(vol.830)でも書きましたが、年に一度だけ手に入れることができる縁起物のかっちん玉でした。
 下の写真がそれで、丸く練り固めたカラフルな飴です。
 

 名古屋市内ではいろんな祭りが行われますが、かっちん玉祭りは僕の好きな祭りのひとつです。

2016年2月25日木曜日

vol.1223 全国消防カードのバイクツーリング 静岡県湖西市

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1222)からの続きで、昨日は豊橋市と湖西市へ行きました。
 はじめに豊橋市役所へ向かい、西館5階にある消防本部総務課にて、全国消防カードをゲット。
 下の写真がそれで、受付には消防団員募集のチラシや全国消防カードの他に、地元の企業と協力して開発したPRグッズの「ファイアーヒーローズクッキー」が置かれていました。
 

 豊橋市美術博物館で開催中の「模型の魅力展」を見た後、少し走って、下の写真にあるように独立行政法人水資源機構豊川用水総合事業部へ行き、小水力発電所カードをゲット。
 

 次に豊橋鉄道の豊鉄市内線の車庫と工場を目にしてから、県道4号線を走り、静岡県湖西市へ。
 バイクで静岡県へ足を運んだのは久しぶりで、浜名湖を目にした後、下の写真にあるように湖西市消防本部にて、全国消防カードをゲット。
 

 少し遠くまで走ったことや、湖西市内では、風が冷たかったけれど、明るい陽射しを浴びたことで、いくらか気分が晴れやかになりました。
 下の写真がゲットした4種類のカードです。
 

 国道1号線を走って戻る際、下の写真にあるように一畑山薬師寺を初めて参詣しました。
 

 今回のツーリングは走行距離が220キロで、所要時間が9時間でした。

 以下は余談。
 今日は長谷川公茂先生から円空さんのお話を伺い、幸せな時間を過ごしました。また、荒子観音寺のご住職様のおかげで、善き一日を過ごすことができました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

2016年2月24日水曜日

vol.1222 豊橋市美術博物館 模型の魅力展 タミヤとファインモールド

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は豊橋市と湖西市へ行きました。
 はじめに豊橋市役所へ立ち寄った後、豊橋市美術博物館で開催中の「模型の魅力展」を見ました。
 下の写真が豊橋市美術博物館です。
 

 館内に足を踏み入れると、ホールにはハーレーが展示されており、その横には同車種のプラモデルが展示されていました。
 下の2枚の写真がそれで、バイクとプラモデルの大好きな僕には打って付けの展示でした。
 


 展示されているプラモデルを見ているうちに、子どもの頃、タミヤのプラモデルの戦車を組み立てたことを懐かしく思い出しました。
 次に豊橋市内を少し走って、某所へ立ち寄った後、鉄道好きの甥っ子の話の種にと、豊橋鉄道の豊鉄市内線の車庫と工場を目にしました。
 下の写真がそれで、画面奥に小さく見えるのがパト電車です。
 

 続けて、湖西市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

2016年2月23日火曜日

vol.1221 村田和人さんを偲んで

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 久しく音楽から遠ざかっていたけれど、その素晴らしさを思い出させてくれた村田和人さんがお亡くなりになられたと知り、悲しいです。
 村田さんのライブにまた行きたかったけれど、それも叶わずじまいとなってしまいました。
 下の動画は昨年末、名古屋市千種区今池にある「a la tarto(あらたると)」で行われたライブです(再生する場合は音量等にご注意ください)。


 ライブの際に村田さんから「お誕生日おめでとう」と手渡していただいたギターピックは僕の宝物です(vol.1180)。
 

2016年2月22日月曜日

vol.1220 ユニーオイル(バロン・パーク)のガソリン価格

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1219)からの続きで、昨日は常滑市りんくう町にあるユニーオイルで給油しましたが、今日は日進市にあるユニーオイルで給油しました。
 下の写真がそれで、レギュラーガソリンはリッター95.8円でした。
 

 昨年秋に常滑市りんくう町にあるユニーオイルで給油した際、「レギュラーガソリンがリッター90.8円だったのには、ちょっとビックリした」と書きました(vol.1158)。昨日は同じスタンドで、前回の更新にも書いたとおり、レギュラーガソリンはリッター93円でした。
 昨日は知多市日長にあるユニーオイルでも給油したのですが、こちらはレギュラーガソリンがリッター95.9円でした。
 拙宅の近くにある同じくセルフのガソリンスタンドはレギュラーガソリンがリッター103円となっていることから、その差は歴然です。

2016年2月21日日曜日

vol.1219 高浜市やきものの里かわら美術館「安土・桃山の城郭革命」展

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は高浜市やきものの里かわら美術館へ行き、開館20周年記念特別展「安土・桃山の城郭革命 信長・秀吉・家康と金箔瓦」を見てきました。
 下の写真が高浜市やきものの里かわら美術館です。
 

 足を運んだ理由は安土城跡出土金箔瓦を目にするためで、館内3階にある常設展示室(第2会場)に展示されていました。
 下の写真がそれで、普段は滋賀県立安土城考古博物館に展示されています(写真は滋賀県立安土城考古博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 折しも2日前(19日)には、岐阜城のふもとにある織田信長居館跡から金箔瓦の破片が発見されたとニュースになりました。
 見学後は例によって、知多半島をツーリング。
 美浜町にあるえびせんパークなどに立ち寄り、お土産を購入。
 続けて、常滑市へ向かい、りんくう町にあるユニーオイルで給油。
 下の写真がそれで、レギュラーガソリンはリッター93円でした。
 

 今回のツーリングは所要時間が6時間半で、走行距離が150キロでした。

2016年2月20日土曜日

vol.1218 円空彫り 粗彫の観音坐像と阿弥陀如来坐像

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝は模刻の粗彫りをしました。
 下の写真がそれで、1本の木をノコギリで2つに切り分け、画面左にある三角柱と同様の材から、初めに画面右にある観音坐像の粗彫りをしました。
 

 久しぶりに坐像を彫ったことから、45分も掛かってしまいました。
 次に残った三角柱の材料を用いて、下の写真の画面右にあるように阿弥陀如来坐像の粗彫りをしました。
 

 続けて彫ったことから、感覚を思い出して、本来のとおり、30分も掛かりませんでした。
 2体は同じように見えますが、観音は女性らしくスリムに、阿弥陀は堂々とした姿に彫る必要があり、例えば肩のラインや蓮台などが微妙に違っています。
 下の写真にあるように横から見ると、一目瞭然で、胸板の厚みなどが違い、阿弥陀は胴体から前へ出た両手に指(上品上生印)を彫る必要があります。
 

 粗彫りに使った道具は鋸(ノコギリ)、鑿(ノミ)、木槌(きづち)、アートナイフの4種類と、いずれもホームセンターで売っている安物で、僕に限って言えば、円空彫りに特別な道具は必要ありません。

 以下は余談。
 夕方は円空彫りの基本である千面菩薩像を彫りました。

2016年2月19日金曜日

vol.1217 岐阜県美術館「第8回円空大賞展」と海津市個人蔵の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は円空大賞の選考委員である長谷川公茂先生が講師を務める一宮円空会の社会科見学に参加して、岐阜県美術館で開催されている第8回円空大賞展を見てきました。
 下の写真が岐阜県美術館です。
 

 下の写真が第8回円空大賞を受賞した中谷芙二子さんの霧の彫刻「雲のごとく」で、屋外での実演です。
 

 他にも館内では、円空賞を受賞した作家の作品が展示されており、その中で僕が最も心惹かれたのは西野陽一さんの「竜宮 沈船」でした。
 下の写真の画面左が第8回円空大賞展にて展示されている円空仏です(写真は岐阜県美術館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 展示されていた円空仏の中で、海津市の個人蔵の聖観音像を初めて目にしたことから、とても嬉しかったです(他の像は既に拝観させていただき、このブログで紹介済みです)。

 第8回円空大賞展
 岐阜県美術館
 岐阜市宇佐4-1-22
 会期 2月5日~3月13日
 開館時間 午前10時~午後6時
 観覧料 800円

 参考までに記すと、僕は2年前に行われた前回(第7回)の円空大賞展にも足を運んでいます(vol.834)。
 文末になってしまいましたが、岐阜県美術館の職員様には、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。 

2016年2月17日水曜日

vol.1216 生誕110年 三岸節子展と稲沢市の全国消防カード

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は一宮市と稲沢市へ行きました。
 はじめに一宮市三岸節子記念美術館へ行き、「生誕110年 三岸節子展」を見てきました。
 下の写真が一宮市三岸節子記念美術館で、昨年の夏に甥っ子と一緒に足を運んだことを思い出しました(vol.1085)。
 

 三岸節子を語る際に、花の絵は欠かせないだろう。ということで、彼女が描いた花の絵を見ると、はじめは一輪ずつ、はっきりとした姿で描かれているのが、歳月を経るにつれて、塗りつぶしたような描き方に変化していることに、否応なく気が付きました。また、全体的に赤色を基調とした作品が多いことにも。
 僕には芸術的なセンスが皆無なのかもしれませんが、三岸節子の作品は晩年の大作と呼ばれる作品よりも、若い頃の作品のほうが花本来の持つ瑞々しさが感じられて、素晴らしいように思いました。また、色に関しても、赤が多用されていたことから、モノクロや別の色に置き換えてみたら、どんな感じになるだろうか、と想像しました。
 絵画の他に、装丁画がいくつか展示されており、それらからはいずれもロマンが感じられて、むしろ本筋とは違う作品ながらも、僕の中で、強く印象に残りました。
 次に県道14号線を走り、稲沢市消防本部を再訪して(vol.1179)、全国消防カードをゲット。
 下の写真は消防本部の玄関口につり下げられていた法被で、背中には稲沢市のマスコットキャラクターである「いなッピー」がデザインされていました。
 

 応対していただいた職員さまから、「以前も(カードを取りに)来ましたよね」と言われて、僕は恥ずかしいやら、照れくさいやら。さらに職員さまからは「少し多めに」と、複数枚のカードを頂戴しました(親切にしていただきました職員さまには、この場を借りて、お礼申し上げます。また、余分に頂戴したカードは小学生をお持ちの親御さんへ差し上げました)。

 以下は余談。
 稲沢市消防本部の他にも、余分に頂戴した全国消防カードがあり、下の写真がそれで、同様に集めている人がいたら、喜んで差し上げたい、と。
 

2016年2月16日火曜日

vol.1215 小水力発電所カードと全国消防カードのバイクツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は新城市と豊川市へ行きました。
 国道301号線を走り、はじめに下の写真にあるように新城市役所作手総合支所を再訪して(vol.1144)、小水力発電所カードをゲット。
 

 道路脇にある温度計の気温は7度となっており、バイクで山間部を走っていると、冬に逆戻りしたかのような寒さでした。
 新城市の市街地へ向かい、新城市消防本部にて、全国消防カードをゲット。
 下の写真は新城市の消防本部と消防署のある新城市消防防災センターです。
 

 次に国道151号線を南下して、豊川稲荷を参拝。
 豊川稲荷の門前は大勢の人で賑わっており、十数年前、僕がはじめて訪れた際に、ひどく寂れていたのが嘘のようでした。
 少し走って、下の写真にあるように豊川市消防署本署へ向かいました。
 

 豊川市消防本部のある豊川市役所北庁舎5階へ足を運んで、全国消防カードをゲット。
 続けて、下の写真にあるように国道1号線沿いにある御油の松並木を通りました。
 

 国道1号線を走ったことから、例によって、えびせんべいとちくわの共和国で、休憩して、お土産を購入。
 下の写真がゲットしたカードで、小水力発電所カードは既にコンプリートしており、愛知県内の全国消防カードは残すところ、豊橋市と田原市の2種類となりました。
 

 今回のツーリングは走行距離が210キロで、所要時間が7時間半でした。

2016年2月12日金曜日

vol.1214 中観音堂・羽島円空資料館の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は羽島市へ行ったことから、中観音堂の円空仏に会ってきました。
 下の写真が中観音堂・羽島円空資料館です。
 

 下の写真が中観音堂の円空仏で、大黒天像です(写真は中観音堂から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 羽島市円空顕彰会の加藤会長様と円空談義で、楽しい時間を過ごしました。

  中観音堂・羽島円空資料館
  羽島市上中町中526
  休館日 月曜日

 午後からは所用で長久手市へ行き、例によって、日進市にあるユニーオイルで給油。
 下の写真にあるようにレギュラーガソリンはリッター価格が95.8円でした。
 

2016年2月11日木曜日

vol.1213 円空彫り 続 模刻の神像 造仏作善

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 以前の更新(vol.1203)の続きで、今日は模刻の神像を仕上げました。
 下の写真がそれで、衣文等を彫って、完成ということに(後で気が付いたのですが、耳を彫り忘れており、撮影後に完成しました)。
 

 お手本は高山市上宝町蔵柱地区にある田谷神明神社の神像や津島市にある円成寺の神像(vol.1089)としました。出来映えに関しては、十万体以上彫った円空さんに対して、五千体しか彫っていない僕は遠く及ばす、円空彫りにゴールはありません。
 神像は僕にとって、思い入れのある円空仏のひとつで、過日お亡くなりになられたYさまに円空彫りの手ほどきしていただき、出来上がった神像を尊敬する恩師のK先生へ謹呈したことがあります。

2016年2月10日水曜日

vol.1212 笠松町 文化遺産カードのバイクツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は羽島郡笠松町へ行き、新しく配布された6種類の文化遺産カードをゲットしました。
 下の写真が足を運んだ場所で、上から順に光得寺の梵鐘、川並奉行の墓、産霊神社のイチョウ、木曽川笠松渡船場跡「石畳」、北門間の地蔵様、笠松町歴史未来館です。
 






 文化遺産カードの配布場所である笠松町歴史未来館には、昨年夏に足を運んでおり(vol.1071)、前回と同様、館内に設置された給茶器(無料)のあるロビーチェアで、しばし休憩。
 下の写真がゲットした文化遺産カードです。
 

 午後からはいつもお世話になっているバイクショップS-Fourへ行き、バッテリを交換しました。
 下の写真がそれで、シートの下にあるバッテリを取り外したところです。
 

 以下は余談。
 今朝は午前5時から円空彫りをしましたが、模刻を彫っていると、いくら時間があっても足りません。

2016年2月9日火曜日

vol.1211 円空彫り 模刻の造仏作善

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の朝から円空彫りを再開。
 師匠がいなくなったことから、これからは自分ひとりの力で、創意工夫して行かなければならない。
 メモしたノートを読み返したり、教わったことを思い出したりしながら、少しでも進歩するように、たゆまぬ努力を続けるしかない。
 下の写真は昨日彫った薬師如来像で、淑やかな微笑みを浮かべる女性をイメージして彫りました。
 

 下の写真は名刺代わりに使ったり、人に差し上げたりする、いずれもミニチュアの模刻です。
 


 以下は余談。
 今日の午後は月に1度の一宮円空会でした。

2016年2月7日日曜日

vol.1210 551蓬莱 名古屋 名鉄百貨店本店

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋駅へ行き、名鉄百貨店本店の本館7階催場で開催されている第3回「地方新聞社」と「めいてつ」が選んだ全国逸品うまいものまつりにて、551蓬莱の豚まん等を購入。
 下の写真がそれで、実に久しぶりに551蓬莱の美味しい豚まんを食べました。
 

 午後は下の写真にあるようにいつもお世話になっているバイクショップS-Fourへ。
 

 今日は青空の下、バイクで走っていたら、風が冷たかったです。

 以下は余談。
 今夜は村田和人さんのアルバム「夏!夏!夏!」を聴いています(村田さんが早くお元気になられることを祈って)。中でも僕が好きな曲は「少年サイダー」で、村田さんの素敵な歌声に耳を傾けていると、サイダーを飲んだ後のような、爽やかな気分になります。