2016年8月31日水曜日

vol.1328 岡本太郎「月の顔」越前陶芸村と消防カード

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は福井県へ行きました。
 国道365号線を北上して、福井県内へ。
 はじめに越前市へ向かい、下の写真にあるように南越消防組合消防本部にて、全国消防カードをゲット。
 

 さらに国道365号線を走って、丹生郡越前町へ行き、越前陶芸村にある岡本太郎の「月の顔」を目にしました。
 



 大好きな岡本太郎の作品に触れたことで、僕は太郎さんから元気をもらいました。
 次に鯖江市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

2016年8月29日月曜日

vol.1327 続 全国消防カードのトレード(交換)一覧

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1316)でも書きましたが、ご希望の方に全国消防カードを差し上げています。僕の持っていない消防カードと交換していただければ、なお嬉しいです。
 手持ちのカードが無くなったり、新たに追加(補充)したカードがあることから、僕が余分に所有する全国消防カードを再度、以下に整理しましたので、ご参考までに。

 (静岡県)
 磐田市消防本部、掛川市消防本部

 (愛知県)
 豊橋市消防本部、一宮市消防本部、岡崎市消防本部、春日井市消防本部、津島市消防本部、知多中部広域事務組合消防本部、豊田市消防本部、瀬戸市消防本部、稲沢市消防本部、小牧市消防本部、常滑市消防本部、江南市消防本部、東海市消防本部、豊明市消防本部、蟹江町消防本部、海部東部消防組合消防本部、尾三消防本部、海部南部消防組合消防本部、愛西市消防本部、知多南部消防組合消防本部、長久手市消防本部

 (岐阜県)
 高山市消防本部、多治見市消防本部、瑞浪市消防本部、恵那市消防本部、羽島市消防本部、各務原市消防本部、不破消防組合消防本部、飛騨市消防本部、下呂市消防本部、本巣消防事務組合消防本部、揖斐郡消防組合消防本部、海津市消防本部

 (三重県)
 四日市市消防本部、桑名市消防本部、津市消防本部

 (福井県)
 若狭消防組合消防本部

 (滋賀県)
 湖北地域消防本部、高島市消防本部

 コメント欄へご送付先を記入していただいた方から、カードを順次発送しております。余分が1枚だけしかないカードは、これまでと同様に先着順とさせていただきます。
 

 以下は余談。
 今日の午前中、下の写真にあるように岩倉市消防本部へ久しぶりに足を運んだのですが、応対していただいた職員さんから、「(消防)カードは全部配って、ここ(岩倉市消防本部)には無くなった」とのことでした。
 

 今までに80箇所以上の消防局・消防本部へ足を運んでいますが、消防カードが無くなった(配布終了)と教えられたのは、これが初めてで、ちょっと驚きました。ダムカードやマンホールカードと比較して、そんなに人気のあるカードではないと思うのですが。

2016年8月28日日曜日

vol.1326 24時間テレビとにっぽんど真ん中祭り

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は栄をポタリング。
 セントラルパークにあるもちの木広場は24時間テレビのメイン会場となっていて、ブース等の準備中でした。
 久屋大通公園では、にっぽんど真ん中祭りが行われており、公園内のエンゼル広場を通ると、下の写真にあるようにリポビタンDのブースが設置されていて、試飲。
 

 名古屋栄三越で買い物を済ませた頃には、下の写真にあるようににっぽんど真ん中祭りによる大津通の交通規制が始まっていました。
 

 これから多くの人出で賑わうことが予想されることから、早々にポタリングを切り上げました。

2016年8月27日土曜日

vol.1325 長谷川公茂先生の講演と音楽寺の円空仏拝観

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は以前の更新(vol.1319)にも書いたとおり、江南市にある音楽寺へ行き、隣接する村区野会館で行われた円空学会顧問の長谷川公茂先生の講演を聴いた後、音楽寺の円空仏を拝観しました。
 下の写真は村区野会館で行われた講演の様子です。
 

 下の動画は村区野会館で行われた講演で、再生の際は音量にご注意ください。


 いつも書いていることですが、長谷川公茂先生の講演を聴くと、僕は心が軽くなります。
 講演終了後、音楽寺の円空仏を拝観しました。
 下の写真がそれで、日光菩薩像です(写真は円空仏を管理する村久野総合観光委員会から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 文末になってしまいましたが、すいとぴあ江南の館長様をはじめ、スタッフの皆様、村久野総合観光委員会の皆様には、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

2016年8月26日金曜日

vol.1324 ファーム阪神タイガース戦とナゴヤ球場の駐輪場

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1323)からの続きで、昨日は古川美術館と分館爲三郎記念館を見学後、午後からはナゴヤ球場へ行き、中日ドラゴンズ対阪神タイガースのファームの試合を観戦しました。
 下の写真がナゴヤ球場です。
 

 試合の観戦もさることながら、ナゴヤ球場へ足を運んだ理由は下の写真にあるように掛布監督を目にすることでした。
 

 下の写真は試合途中のスコアボードで、結果は7-8と、応援していた阪神タイガースが負けてしまいました。
 

 参考までに、下の写真はナゴヤ球場の敷地内で、野球開催時には自転車とバイクが無料で駐輪可。
 

2016年8月25日木曜日

vol.1323 古川美術館 分館爲三郎記念館

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市千種区にある古川美術館と分館爲三郎記念館へ行きました。
 はじめに古川美術館の開館25周年記念展である「加藤金一郎と丹羽和子」展を見ました。
 下の写真は古川美術館のロビーです(許可を得て、撮影しています)。
 

 次に少し歩いて、分館爲三郎記念館で開催中の「磯田皓と12人の作家たち」展を見ました。
 下の写真は爲春亭の呈茶コーナー「数寄屋カフェ」から見た庭園で、画面右奥が茶室「知足庵」です。
 

 午後は別の場所へ行き、違う話題となることから、次回の更新で。

2016年8月24日水曜日

vol.1322 岐阜県現代陶芸美術館「土の冒険のぼうけん」と多治見市美濃焼ミュージアム「根本焼」

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は多治見市へ行きました。
 はじめに多治見市文化財保護センターへ立ち寄り、ちょっと気になった物を入手。
 次に岐阜県現代陶芸美術館へ向かい、下の写真にあるように「土の冒険のぼうけん」展を見学。
 

 続けて、土岐市へ行き、土岐プレミアム・アウトレットに立ち寄った後、多治見市へ戻り、多治見市美濃焼ミュージアムで、「饗(もてなし)の美濃染付根本焼」展を見学。
 下の写真は展示されている根本焼に描かれた動物です。
 

 岐阜県博物館協会の創立50周年を記念したミュージアムスタンプラリーが開催されており、今日は3つのスタンプをゲット。今後も協会の加盟施設へ足を運ぶことから、気長にスタンプを集めるつもりです。

2016年8月23日火曜日

vol.1321 岐阜県博物館「東海地方の円空仏」展

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 来月23日(金)から岐阜県博物館の開館40周年記念として、特別展「東海地方の円空仏 その造形と足跡をたどる」が開催されます。
 下の写真が円空展のチラシ(表面)と案内状です。
 

 チラシ裏面には「岐阜県・愛知県・三重県の円空仏等約80点を展示」、「東海3県の円空仏が一堂に会する、またとない機会です」と記されています。
 関連事業として、講演会等も行われる予定で、既に参加受付が始まっています。
 円空展の会期中、少なくとも3回は足を運ぶ予定で、今から楽しみです。
 下の写真はチラシに使用されている円空仏の聖徳太子像です(写真は円空仏を所有する中観音堂から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

2016年8月22日月曜日

vol.1320 マンホールカード 豊田市足助地区

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は豊田市足助にある三州足助屋敷へ行きました。
 下の写真がそれで、入館受付にてマンホールカードをゲット。


 続けて、足助の町並み(中馬街道)をポタリングしながら、忘れずにマンホールをチェック。
 

 下の写真は足助観光協会のパンフレットとゲットした豊田市足助地区のマンホールカードです。
 

2016年8月20日土曜日

vol.1319 すいとぴあ江南 円空彫り講座

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は江南市へ行きました。
 午前中は木曽川沿いのサインリングロードをポタリング。
 下の写真がそれで、画面左奥がすいとぴあ江南です。
 

 午後はすいとぴあ江南で行われた円空彫り講座のお手伝いをさせていただきました。
 下の写真が講座の様子で、教える人も教わる人も熱心な姿が印象的でした。
 

 来週の円空彫り講座は江南市にある音楽寺(村久野町寺町73)に隣接する村区野会館にて、円空学会顧問である長谷川公茂先生の講演があります。講演の終了後は音楽寺の円空仏を特別に拝観します。
 講演は26日(金)の午後1時半からで、聴講は無料。
 下の写真は音楽寺の円空仏で、薬師如来像です(写真は音楽寺の円空仏を管理する村久野総合観光委員会から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 講演と拝観は誰でも参加できることから、円空仏の微笑みに会いに来ませんか。

 以下は余談。
 今日の午前中は栄をポタリング。
 下の写真がそれで、広小路夏まつりの準備中でした。
 

2016年8月19日金曜日

vol.1318 マンホールカード 岡崎市

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1317)からの続きで、昨日は豊田市郷土資料館を見学後、岡崎市へ向かいました。
 岡崎市役所へ行くと、来庁者用の西駐車場の壁面には、下の写真にあるように下水道マスコットキャラクターの「スイスイ」を見つけました。
 

 市役所西庁舎6階にある上下水道局総務課窓口にて、マンホールカードをゲット。
 

 カードにデザインされているカラーマンホールの設置場所を教えていただいたことから、地図を片手に足を運びました。
 

 ブログではマンホールカードの他にも全国消防カードを取り上げていることから、同じ岡崎市の話題ということで、市内で今月末に行われる総合防災訓練(防災訓練リーフレット)を紹介しておきたいと思います。
 

 以下は余談。
 今日、8月19日はバイクの日。1枚目の写真にもあるように「交通死亡事故多発警戒中」とのことで、ライダーの皆さん、安全運転を。

2016年8月18日木曜日

vol.1317 豊田市郷土資料館「須藤しげるの世界」

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は豊田市と岡崎市へ行きました。
 長久手市内で所用を済ませた後、豊田市へ行き、豊田市郷土資料館の企画展「没後70年 須藤しげるの世界」を見てきました。
 下の写真が豊田市郷土資料館で、入館したのはこれが初めてでした。
 

 下の写真が館内の受付で、画面左が企画展示室です(許可を得て、撮影しています)。
 

 僕が須藤しげるの描いた絵を目にしたのは、確かこれが2回目のはず。
 下の写真は受付で頂戴した『豊田市郷土資料館だより』と企画展のチラシです。
 

 須藤しげるの絵を目にしながら、47年という彼の人生もまた「抒情画」のように感じるのは僕だけではないはず、と感じました。
 次に豊田市消防本部を再訪して、全国消防カードをゲット。
 続けて、岡崎市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 前回の更新(vol.1316)で書いた全国消防カードのトレード(交換)一覧ですが、下の写真にあるように豊田市消防本部と豊明市消防本部が新たに加わりました。
 

2016年8月16日火曜日

vol.1316 全国消防カードのトレード(交換)一覧

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1311)でも書きましたが、ご希望の方に全国消防カードを差し上げています。僕の持っていない消防カードと交換していただければ、なお嬉しいです。
 残部僅少ながら、僕が余分に所有する全国消防カードを以下に整理しましたので、ご参考までに。

 (静岡県)
 浜松市消防本部、磐田市消防本部、掛川市消防本部

 (愛知県)
 豊橋市消防本部、一宮市消防本部、岡崎市消防本部、春日井市消防本部、津島市消防本部、知多中部広域事務組合消防本部、瀬戸市消防本部、稲沢市消防本部、小牧市消防本部、常滑市消防本部、東海市消防本部、西春日井広域事務組合消防本部、蟹江町消防本部、海部東部消防組合消防本部、尾三消防本部、海部南部消防組合消防本部、愛西市消防本部、知多南部消防組合消防本部、長久手市消防本部

 (岐阜県)
 高山市消防本部、中津川市消防本部、多治見市消防本部、瑞浪市消防本部、恵那市消防本部、羽島市消防本部、各務原市消防本部、土岐市消防本部、不破消防組合消防本部、羽島郡広域連合消防本部、飛騨市消防本部、下呂市消防本部、本巣消防事務組合消防本部、揖斐郡消防組合消防本部、海津市消防本部

 (三重県)
 四日市市消防本部、桑名市消防本部、津市消防本部

 (福井県)
 若狭消防組合消防本部

 (滋賀県)
 湖北地域消防本部、高島市消防本部
 

 余分が1枚だけしかないカードの場合は先着順(優先)とさせていただきます。ご希望の方はコメント欄へ。

 以下は余談。
 全国消防カードと同様、僕の持っているロープウェイカード(金華山と御在所)も交換していただければ、嬉しいです。
 

2016年8月15日月曜日

vol.1315 甥っ子と一緒に夏休み

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(11日)のことになりますが、甥っ子を連れて、長野県木曽郡木曽町と岐阜県高山市、下呂市へ行きました。
 国道19号線を北上。大桑村と上松町に立ち寄った後、開田高原へ。
 下の写真は開田高原にある木曽馬の里で、画面奥が御嶽山です。
 

 蕎麦とソフトクリームを食べて、お土産にトウモロコシを購入。
 引き続き、国道361号線を走り、下の写真にあるように高根第一ダムを目にした後、道の駅飛騨たかね工房で、ダムカードをゲット。
 

 次に県道87号線を走って、堂之上遺跡と久々野町歴史民俗資料館を見学しました。
 下の写真は久々野町歴史民俗資料館です(許可を得て、撮影しています)。
 

 国道41号線を南下。大ヶ洞ダムに立ち寄り、ダムカードをゲットした後、下呂の中心街へ。
 下呂温泉にある杉の子で、郷土料理の鶏ちゃんを食べて、帰途に。

 以下は余談。
 甥っ子と一緒に何度か外食をしたのですが、一番美味しかったのは、らーめん寿ガキヤの全のせ赤ラーメンとのことで、やはりそこは12歳の子どもらしいな、と感じました。

2016年8月14日日曜日

vol.1314 水の楽園モンプルと若い太陽の塔

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(8日)のことになりますが、夏休みで拙宅へ遊びに来ていた甥っ子や姪っ子と一緒に日本モンキーパークにある水の楽園モンプルへ遊びに行きました。
 下の写真はモンプルにあるステージで、日本モンキーパークのオリジナルキャラクターであるモンパ君とハイタッチしている姪っ子です。
 

 下の動画はモンプルにあるステージで、日本モンキーパークのオリジナルキャラクターであるモンピーちゃんが水撒きをする様子です。


 日本モンキーパークへ足を運んだことから、僕が大好きな岡本太郎の若い太陽の塔も姪っ子と一緒に登りました。
 

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.1306)で書いた名鉄ポケモンスタンプラリー2016ですが、その後は甥っ子が名鉄電車に乗車して、さらにスタンプをゲットしました。
 

2016年8月5日金曜日

vol.1313 マンホールカード 名古屋市(タイプ2)

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は名古屋市千種区にある水の歴史資料館へ行き、名古屋市(タイプ2)のマンホールカードをゲットしました。
 下の写真が水の歴史資料館の入口です。
 

 館内を見学すると、第3展示室にはカードと同じ図柄のマンホールが展示されていました。
 下の写真がそれで、画面左下はゲットしたマンホールカードです。
 

 館内には金鯱の飾られたユニークなウォータークーラーが設置されていました。
 下の写真がそれで、「よく冷えた名古屋の水道水です。ご自由にお飲みください」とあったことから、僕も飲んでみたところ、確かに冷たかったです。
 

 僕がゲットしたマンホールカードは今回でようやく10種類目となりました。

2016年8月4日木曜日

vol.1312 マンホールカード 豊橋市

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は豊橋市へ行き、第2弾として今月1日から配布されている豊橋市の3種類のマンホールカードをゲットしました。
 下の写真はマンホールカードの配布場所で、上から順に豊橋駅構内とよはし情報プラザ(タイプ1)、豊橋市役所東館1階じょうほうひろば(タイプ2)、こども未来館ここにこ(タイプ3)です。
 



 下の写真がゲットした豊橋市のマンホールカードです。
 

 駅前や市役所の周辺で、カードの図柄と同じマンホールを探したのですが、3種類の内、下の写真にあるように2種類しか見つけられませんでした(「こども未来館ここにこ」の敷地内に3種類のカラーマンホールが設置されていることを後になって知りました)。
 


 マンホールカードをゲットした後、豊橋公園内にある戦争遺跡を見学。豊鉄市内線を利用したことから、久しぶりに路面電車に乗りました。