2016年10月31日月曜日

vol.1363 やっとかめ文化祭 ナゴヤ面影座

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は名古屋市中川区にある荒子観音寺へ行き、やっとかめ文化祭ナゴヤ面影座の第1回 「円かなる旅人 円空の来し方、行き方」のお手伝いをさせていただきました。
 下の写真は会場となった荒子観音寺の客殿入口です。
 

 下の写真は「ウアナゴヤ」を朗読する岡井隆氏です(写真は許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 ナゴヤ面影座の演目は岡井隆氏と松岡正剛氏の対談、ムービー鑑賞、松岡正剛氏の講演「円空面影論」でした。
 下の写真は岡井隆氏と松岡正剛氏の対談です(写真は許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 松岡正剛氏とは講演前に、ほんの短い間でしたが、楽しくお話させていただきました。
 文末になってしまいましたが、荒子観音寺のご住職様と企画された小島伸吾氏には、貴重な機会を与えていただきましたことを、この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 今日の午後は長谷川公茂先生と一緒に岐阜市へ行き、美江寺観音を参拝後、少し歩いて、下の写真にあるように「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を見学しました。
 

2016年10月27日木曜日

vol.1362 「人間国宝 石黒宗麿のすべて」と「ふりそそぐ白の世界」

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1361)からの続きで、昨日の午前中は多治見市へ行き、文化財保護センターの企画展を見学後、岐阜県現代陶芸美術館へ向かいました。
 岐阜県現代陶芸美術館では、下の写真にあるように「人間国宝 石黒宗麿のすべて」と「ふりそそぐ白の世界」を見てきました。
 

 「人間国宝 石黒宗麿のすべて」では、多数の作品が展示されており、その中でも射水市新湊博物館蔵の「赤絵人形文茶碗」にとりわけ親しみを感じました。
 「ふりそそぐ白の世界」では、来館者に大巻伸嗣氏による白い花のシールを進呈しており、それを美術館入口のガラスに貼るようになっていました。
 下の写真がそれで、岐阜県現代陶芸美術館はいつも単に作品を並べているだけといった印象でしたが、今回は楽しませるちょっとした工夫が感じられました。
 

2016年10月26日水曜日

vol.1361 多治見市文化財保護センター企画展「カミさまホトケさまお医者さま」

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は多治見市へ行き、文化財保護センターの企画展「カミさまホトケさまお医者さま 医療と信仰」を見てきました。
 下の写真が多治見市文化財保護センターの入口です。
 

 下の写真が文化財保護センターの展示室内で、病気平癒の信仰を紹介したり、医療器具が展示されていました。
 

 続けて、多治見市内を走り、次の場所へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 午後になって、少し体調を崩してしまい、「病」をテーマとする展示を目にしたはずが、まったく身になっておらず、世話がないです。

2016年10月23日日曜日

vol.1360 岐阜県博物館の講演会「円空と日本の風土」

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は関市にある岐阜県博物館へ行き、特別展講演会「円空と日本の風土」を聴きました。
 下の写真は講演が始まる前の会場です(写真は岐阜県博物館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 講師は東京国立博物館の浅見龍介氏で、講演の終了後、展示されている円空仏を前にして、ひとつ質問させていただきました。また、2013年に東京国立博物館で開催された特別展「飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡」の図録を持参して、下の写真にあるように(少し見えにくいですが)見返しに僕の名前とサインを書いていただきました(この場を借りて、改めてお礼申し上げます)。
 

2016年10月22日土曜日

vol.1359 アウトライダー公式キャンプミーティング浜松

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は浜松市へ行き、渚園キャンプ場で開催されたアウトライダー公式キャンプミーティングに参加しました。
 下の写真は開会式の様子で、浜松市のマスコットキャラクターである「出世大名家康くん」と「出世法師直虎ちゃん」が地元のPRに訪れていました。
 

 下の写真は参加者に配布された会場内で使える500円分のミール・クーポンで、僕は浜松餃子を食べました。
 

 会場内では、いつもお世話になっているスタッフのN氏と月刊バイクガイドでもお世話になったスタッフのM氏と初めてお会いしました。
 公式キャンプミーティングの模様は次号に掲載されることから、ここで詳しく書くのは遠慮したいと思います。
 文末になってしまいましたが、ツーリングマガジン・アウトライダーは創刊30周年を迎えたとのことで、おめでとうございます。まだまだこれから先もずっと続いて欲しいな、と。

2016年10月18日火曜日

vol.1358 大垣市 城下町ポタリング

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は大垣市へ行き、城下町をポタリングしました。
 下の写真は大垣城の天守です。
 

 下の写真は船町港跡にある住吉燈台です。
 

 奥の細道むすびの地記念館へ足を運んで、バージョンアップした大垣城と船町港跡の文化遺産カードをゲット。
 館内ではアニメの公開を記念して「聲(こえ)の形」の原画が展示されていました。
 下の写真がそれで、大垣市内が物語の舞台となっているとのこと。
 

 久しぶりに大垣市を訪れたことから、マンホールも忘れずにチェック。
 下の写真にあるようにマンホールには住吉燈台がデザインされています。
 

 午後は一宮市まで戻り、長谷川公茂先生が講師を務める一宮円空会の講座に出席。

 以下は余談。
 昨夕のことになりますが、トレードしていただいたdanieru様からマンホールカードが届きました。
 下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
 

2016年10月11日火曜日

vol.1357 全国消防カードのトレード(交換)一覧 その4

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 全国消防カードを収集するために、あちらこちらへと足を運んで、気が付けば100箇所近くになりました。
 各消防局・各消防本部にて、親切に応対していただいた職員さんたちの顔が浮かんできます。
 また、ブログをお読みいただいた皆様から、トレード(交換)していただき、入手できたカードも少なくありません。
 さらに登米市消防本部や白河地方広域市町村圏消防本部、防府市消防本部のように郵送で対応していただける場所もあり、いずれも遠方で足を運ぶことができないことから、大変助かりました。
 全国で約750箇所の内、3分の1の250箇所を収集すると決めていて、いつかはゴールできればいいな、と。欲を言えば、できれば半分の375箇所と思いますが、難しいです。
 これまでにコンプリートしたのは愛知県、岐阜県、滋賀県、福井県、奈良県となっており、ブログにいつも心温まるコメントをくださるちぃ様のおかげで、大阪府もコンプリートしました。
 以下に記載したのが、トレード(交換)用のカードで、ご希望の方はコメント欄にどうぞ。

 (静岡県)
 掛川市消防本部

 (愛知県)
 豊橋市消防本部、一宮市消防本部、春日井市消防本部、津島市消防本部、知多中部広域事務組合消防本部、瀬戸市消防本部、小牧市消防本部、犬山市消防本部、常滑市消防本部、知多市消防本部、東海市消防本部、豊明市消防本部、蟹江町消防本部、海部東部消防組合消防本部、愛西市消防本部、長久手市消防本部

 (岐阜県)
 岐阜市消防本部、多治見市消防本部、瑞浪市消防本部、恵那市消防本部、中濃消防組合消防本部、各務原市消防本部、土岐市消防本部、不破消防組合消防本部、山県市消防本部

 (三重県)
 亀山市消防本部、四日市市消防本部、伊賀市消防本部、鈴鹿市消防本部、桑名市消防本部、名張市消防本部、菰野町消防本部

 (滋賀県)
 大津市消防本部、湖北地域消防本部、東近江行政組合消防本部、湖南広域消防局、甲賀広域行政組合消防本部、高島市消防本部

 以前の更新にも書きましたが、全国消防カードの他にも、ダムカードやマンホールカード、ロープウェイカードやジオカード、文化遺産カード、小水力発電カード、お国じまんカードといった各種カードも喜んでトレード(交換)させていただきます。

 以下は余談。
 各消防局・各消防本部にて、全国消防カードをゲットした際、「これ、お子さんに」と言われ、消防カードと一緒に消防車と救急車のペーパークラフトを頂戴することがしばしばある。これまでにも長久手や西尾、中濃といった消防本部で頂戴して、その都度、組み立てた。湖南広域消防局でも、ペーパークラフトを頂戴していたが、組み立てていなかったことから、下の写真にあるように組み立てました。
 

2016年10月8日土曜日

vol.1356 関市洞戸円空記念館「円空和歌集展」

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1355)からの続きで、昨日の午前中は関市へ行き、モネの池を目にした後、洞戸円空記念館へ向かいました。
 関市内では円空フェスティバルが開催されており、洞戸円空記念館では下の写真にあるように「円空和歌集展」が行われています(写真は洞戸円空記念館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 



 円空和歌集展へ足を運ぶのは、昨年の夏(vol.1077)に続いて、これが2回目となりました。
 洞戸円空記念館では、歌集と共に約30体の円空仏が常設展示されています。
 下の写真がそれで、2枚目の画像は円空さんが最後に彫ったとされる歓喜天です(写真は洞戸円空記念館から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 


 関市洞戸円空記念館
 岐阜県関市洞戸高賀1212番地
 開館時間 午前9時~午後4時30分
 休館日 月曜日(祝日を除く)
 入場料 200円

 文末になってしまいましたが、洞戸円空記念館の皆様には、昨夏と同様に写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 洞戸円空記念館を見学後、山県市内を走り、岐阜市へ向かい、下の写真にあるように美江寺観音を数カ月ぶりに参拝して、ご住職様と楽しくお話させていただきました。
 

2016年10月7日金曜日

vol.1355 関市洞戸 モネの池 ハート模様の鯉

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は関市洞戸地区へ行きました。
 はじめにモネの池に立ち寄りました。
 

 下の写真にあるようにハートマークの模様をした鯉も忘れずに目にしました。
 

 続けて、本来の目的地である洞戸円空記念館へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 昨日の午後は長谷川公茂先生と楽しい円空談義でした。

2016年10月4日火曜日

vol.1354 三重県の消防カードとダムカード

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は伊賀市と名張市へ行きました。
 はじめに四日市市消防本部と鈴鹿市消防本部へ足を運んで、全国消防カードをゲット。
 続けて、名阪国道を走り、伊賀市へ行き、下の写真にあるように伊賀市消防本部で、全国消防カードをゲット。
 

 次に国道368号線を南下して、名張市へ向かい、下の写真にあるように名張市消防本部で、全国消防カードをゲット。
 

 再度、伊賀市へ戻ると、ダムカードの収集は中断していますが、すぐ近くまで来たことから、下の写真にあるように三重県伊賀庁舎へ立ち寄って、バージョンアップされた滝川ダムのダムカードをゲット。
 

 さらに戻り、国道306号線を北上。菰野町を経由して、いなべ市へ向かい、いつものところで少し早い昼食を済ませて、帰途に。
 下の写真の画面上が新たにゲットした伊賀市と名張市の消防カードです。
 

 文末になってしまいましたが、各消防本部の職員様には、大変親切にしていただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 上海円空飯店のホームページ内にある全国消防カードのページを更新しました。消防カードのトレード(交換)をご希望の方へ参考になれば幸いです。

2016年10月1日土曜日

vol.1353 松坂屋美術館のポール・スミス展

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は栄をポタリングして、松坂屋美術館へ行き、ポール・スミス展を見てきました。
 ポール・スミスは世界的なファッションデザイナーということで、もちろんファッションに関する展示もあったのですが、僕が気になったのは、展示されていた自転車とバイク。
 下の写真がそれで、才能に溢れた人なんだなぁ、と改めて感じました。
 


 恥ずかしながら、ポール・スミスの服は高いことから、今は1着も持っていません。ましてや、高級ブランドは残念ながら、僕には似合いません。

 以下は余談。
 今日、特定健康診査(いわゆるメタボ健診)のハガキが届いたけれど、税金の無駄遣いでしかないと思う。ちなみに現在の僕は身長178センチ、体重58キロです。