ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
円空彫りの合間の息抜きには、りんごを彫っていると書きました(vol.1478、vol.1481)。
りんごの他にも好んで彫っている作品があり、下の写真がそれで、イチョウの葉です。
上の写真からは分かりづらいかもしれませんが、木彫りのイチョウの葉の厚み(薄さ)は1~2ミリ程度となっており、材料には曲がった木を使用していることから、1枚の葉を彫るのに約30分も掛かります。
最初にりんごを取り上げた際も書きましたが、実物そっくりではなくて、鑿跡などの木彫りらしさを残しつつ、仕上げなければ、作品として成立しません。
東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2017年6月30日金曜日
2017年6月29日木曜日
vol.1482 旅具屋にてバイクのステッカー
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前々回の更新(vol.1480)に関連した話題で、僕の愛車にはツーリングマガジン・アウトライダーのステッカーを貼っています。
下の写真がアウトライダーのステッカー。
上の写真にある赤色の他に全部で4色あり、素敵なデザインで、とても格好良いでしょ、と。
ステッカーは旅具屋にて通信販売しています。
前々回の更新(vol.1480)に関連した話題で、僕の愛車にはツーリングマガジン・アウトライダーのステッカーを貼っています。
下の写真がアウトライダーのステッカー。
上の写真にある赤色の他に全部で4色あり、素敵なデザインで、とても格好良いでしょ、と。
ステッカーは旅具屋にて通信販売しています。
2017年6月26日月曜日
vol.1481 続 木彫り作品 りんご(アルプスの乙女と王林)
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
先週末の更新(vol.1478)で円空彫りの合間の息抜きにりんごを彫っていると書きました。
下の2枚の写真がそれで、一口にりんごと言っても、いろんな品種があり、上が姫りんご(アルプスの乙女)、下が青りんご(王林)です。
りんごは赤い、もしくは青りんごながら、僕の彫刻作品に絵画のような色彩はなく、単色です。また、りんごの軸(果梗)も同じ木から彫っています。
いつもお世話になっている円空仏彫刻・木端の会のM様に、「I さんから」と材料を頂戴して、それで青りんご(王林)を彫りました。
ブログでは写真しか載せられませんが、僕が彫る円空仏(模刻)もりんごも見るのではなく、本当は手にとり、触れてもらえれば、と思っています。
先週末の更新(vol.1478)で円空彫りの合間の息抜きにりんごを彫っていると書きました。
下の2枚の写真がそれで、一口にりんごと言っても、いろんな品種があり、上が姫りんご(アルプスの乙女)、下が青りんご(王林)です。
りんごは赤い、もしくは青りんごながら、僕の彫刻作品に絵画のような色彩はなく、単色です。また、りんごの軸(果梗)も同じ木から彫っています。
いつもお世話になっている円空仏彫刻・木端の会のM様に、「I さんから」と材料を頂戴して、それで青りんご(王林)を彫りました。
ブログでは写真しか載せられませんが、僕が彫る円空仏(模刻)もりんごも見るのではなく、本当は手にとり、触れてもらえれば、と思っています。
2017年6月24日土曜日
vol.1480 ツーリングマガジン・アウトライダーの発売日
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は偶数月の24日ということで、ツーリングマガジン・アウトライダー8月号の発売日です。
下の写真は目次で、僕の書いたコラムが本誌108ページに掲載されていることから、書店へ足を運んだ際は、手に取っていただければ幸いです。
以下は余談。
今日の午前中は所用で、長久手市、日進市、名古屋市中区と走りました。
今日は偶数月の24日ということで、ツーリングマガジン・アウトライダー8月号の発売日です。
下の写真は目次で、僕の書いたコラムが本誌108ページに掲載されていることから、書店へ足を運んだ際は、手に取っていただければ幸いです。
以下は余談。
今日の午前中は所用で、長久手市、日進市、名古屋市中区と走りました。
2017年6月21日水曜日
vol.1479 江南市 音楽寺のあじさい祭りと円空仏
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は江南市にある音楽寺へ行き、円空仏に会ってきました。
下の写真は音楽寺にある村久野区歴史資料館で、館内に円空仏が安置されています。
半月前に足を運んだ際(vol.1472)は、じっくりと円空仏を拝む時間がなかったことから、日を改めて、ということで。
下の写真は音楽寺の円空仏で、十二神将の午像です(写真は音楽寺と村久野総合観光委員会から許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
境内ではあじさい祭りが行われており、お弁当などが販売されています。
下の2枚の写真がそれで、上がお弁当、下がういろうです。
雨に濡れたあじさいを鑑賞しながら、お茶をご馳走になり、円空談義や世間話をして、楽しい時間を過ごしました。
音楽寺(村久野区歴史資料館)
江南市村久野町寺町73
第19回 あじさい祭り 6月3日~25日
円空仏拝観 (300円)
駐車場 (無料)
文末になってしまいましたが、音楽寺と村久野総合観光委員会の皆様(とりわけH様とK様)には、過日(vol.1472)と同様、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
今日の午前中は江南市にある音楽寺へ行き、円空仏に会ってきました。
下の写真は音楽寺にある村久野区歴史資料館で、館内に円空仏が安置されています。
半月前に足を運んだ際(vol.1472)は、じっくりと円空仏を拝む時間がなかったことから、日を改めて、ということで。
下の写真は音楽寺の円空仏で、十二神将の午像です(写真は音楽寺と村久野総合観光委員会から許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
境内ではあじさい祭りが行われており、お弁当などが販売されています。
下の2枚の写真がそれで、上がお弁当、下がういろうです。
雨に濡れたあじさいを鑑賞しながら、お茶をご馳走になり、円空談義や世間話をして、楽しい時間を過ごしました。
音楽寺(村久野区歴史資料館)
江南市村久野町寺町73
第19回 あじさい祭り 6月3日~25日
円空仏拝観 (300円)
駐車場 (無料)
文末になってしまいましたが、音楽寺と村久野総合観光委員会の皆様(とりわけH様とK様)には、過日(vol.1472)と同様、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
2017年6月17日土曜日
vol.1478 木彫り作品 りんご
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
趣味とは言えど、円空彫りの記事を立て続けに更新していたら、余暇は仏像(模刻)ばかりを彫っている変な人だと思われているのだろうな、と。
合間には息抜きと称して、仏像(模刻)以外を実は彫っていたりします。
たとえば下の写真がそれで、30分ほどで彫りました。
りんごを彫るのは意外と難しい。出っ張りやへこみといった箇所のごまかしが利きません。何よりも誰もが実物を見慣れており、見比べることもできるから。
しかしながら、実物そっくりではなくて、鑿跡などの木彫りらしさを残しつつ、仕上げなければ、作品として成立しません。
木彫り作品で思い出すのは、高村光太郎の彫った鯰や蝉、栄螺で、それらを目にしたことがありますが、本当に凄いな、と。
趣味とは言えど、円空彫りの記事を立て続けに更新していたら、余暇は仏像(模刻)ばかりを彫っている変な人だと思われているのだろうな、と。
合間には息抜きと称して、仏像(模刻)以外を実は彫っていたりします。
たとえば下の写真がそれで、30分ほどで彫りました。
りんごを彫るのは意外と難しい。出っ張りやへこみといった箇所のごまかしが利きません。何よりも誰もが実物を見慣れており、見比べることもできるから。
しかしながら、実物そっくりではなくて、鑿跡などの木彫りらしさを残しつつ、仕上げなければ、作品として成立しません。
木彫り作品で思い出すのは、高村光太郎の彫った鯰や蝉、栄螺で、それらを目にしたことがありますが、本当に凄いな、と。
2017年6月16日金曜日
vol.1477 続 円空彫り 観音坐像
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
先日から彫っていた観音坐像は、前回の更新(vol.1476)にもあるように、残すところ衣文や蓮台などになったことから、今日の午前中に完成しました。
観音坐像は千面菩薩と並んで、円空彫りの基本であり、出来上がりはごまかしが一切利かないことから、一目見れば、腕前が分かります。
自己採点では65点の出来映えながら、仏師でもない素人が廃材を再利用して、ホームセンターで購入した道具を使い、ここまで彫れたならば、充分ではないか、と。
私ならば、もっと上手に彫れるという人がいたら、ぜひとも教わりたいです。ただし、円空彫り作品を販売している残念な人を除いて(円空さんは施したはずで、金銭にはしていないから)。
ちなみに早坂暁著『円空の旅』(佼成出版社)では、円空さんは病人の枕元で、こうした観音坐像をすぐさま彫って、手渡したと記されており、まるで見てきたかように書かれてるのは、さすが『夢千代日記』等の脚本家だなあと尊敬します。
先日から彫っていた観音坐像は、前回の更新(vol.1476)にもあるように、残すところ衣文や蓮台などになったことから、今日の午前中に完成しました。
観音坐像は千面菩薩と並んで、円空彫りの基本であり、出来上がりはごまかしが一切利かないことから、一目見れば、腕前が分かります。
自己採点では65点の出来映えながら、仏師でもない素人が廃材を再利用して、ホームセンターで購入した道具を使い、ここまで彫れたならば、充分ではないか、と。
私ならば、もっと上手に彫れるという人がいたら、ぜひとも教わりたいです。ただし、円空彫り作品を販売している残念な人を除いて(円空さんは施したはずで、金銭にはしていないから)。
ちなみに早坂暁著『円空の旅』(佼成出版社)では、円空さんは病人の枕元で、こうした観音坐像をすぐさま彫って、手渡したと記されており、まるで見てきたかように書かれてるのは、さすが『夢千代日記』等の脚本家だなあと尊敬します。
2017年6月14日水曜日
vol.1476 円空彫り 観音坐像
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨夜は夕食後に観音坐像を彫りました。
下の写真がそれで、材料は廃材を再利用しており、像高が約12センチの掌サイズながら、ここまで彫るのに30分以上も掛かってしまい、現在の自分が置かれている状況(低空飛行中)を象徴するかのようです。
昨夜からの続きで、今朝は観音坐像の頭部等を彫りました。
下の写真がそれで、いかにも自分らしい出来具合となっています。
いつでも気軽に手に取ってもらい、飽きのこない像を、と彫っています。しかし、像の表面にある板目の模様が(見ようによっては)少し不気味に映るかもしれません。
以下は余談。
いつもお世話になっている円空仏彫刻・木端の会のM様とお約束した千面菩薩の薬師如来像は既に彫り終えました。
下の写真がそれで、こけしのようなかわいらしさを意識して彫りました。
昨夜は夕食後に観音坐像を彫りました。
下の写真がそれで、材料は廃材を再利用しており、像高が約12センチの掌サイズながら、ここまで彫るのに30分以上も掛かってしまい、現在の自分が置かれている状況(低空飛行中)を象徴するかのようです。
昨夜からの続きで、今朝は観音坐像の頭部等を彫りました。
下の写真がそれで、いかにも自分らしい出来具合となっています。
いつでも気軽に手に取ってもらい、飽きのこない像を、と彫っています。しかし、像の表面にある板目の模様が(見ようによっては)少し不気味に映るかもしれません。
以下は余談。
いつもお世話になっている円空仏彫刻・木端の会のM様とお約束した千面菩薩の薬師如来像は既に彫り終えました。
下の写真がそれで、こけしのようなかわいらしさを意識して彫りました。
2017年6月11日日曜日
vol.1475 公共配布カードの収集とトレード(交換)
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
過日、全国消防カードの収集が目標としていた計500枚に届いた。もともとコレクター(収集家)ではないし、公共配布カードを際限なく収集するのもどうか(無理だ)と思うことから、ここらで一度、立ち止まることに決めた。
新しく収集するのは止めるが、手元に余剰のカードがあることから、トレード(交換)だけは引き続き行うということで(トレードに関しては、「上海円空飯店」内のページを参照)。
下の2枚の写真の上がTSammy様、下がそまそま様からトレード(交換)していただいた各種カードで、この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は余談。
前回の更新(vol.1474)にも書きましたが、未だ低空飛行中で、昨日は半ばヤケクソというか、空元気でした。
過日、全国消防カードの収集が目標としていた計500枚に届いた。もともとコレクター(収集家)ではないし、公共配布カードを際限なく収集するのもどうか(無理だ)と思うことから、ここらで一度、立ち止まることに決めた。
新しく収集するのは止めるが、手元に余剰のカードがあることから、トレード(交換)だけは引き続き行うということで(トレードに関しては、「上海円空飯店」内のページを参照)。
下の2枚の写真の上がTSammy様、下がそまそま様からトレード(交換)していただいた各種カードで、この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は余談。
前回の更新(vol.1474)にも書きましたが、未だ低空飛行中で、昨日は半ばヤケクソというか、空元気でした。
2017年6月5日月曜日
vol.1474 公共配布カード 配水塔カードの収集
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1473)からの続きで、今日の午後は配水塔のデザインされたなごやコレクションカードを収集しました。
下の写真がそれで、吉根配水塔と鳴海配水塔です(都合により、画像の一部を加工しています)。
なごやコレクションカードに限らず、公共配布カードをトレード(交換)しています。 こちら のページをご参照の上、コメント欄にて、お知らせください。
以下は余談。
今日の午後、落ち込むと言うか、気が滅入ることがあり、それが今も少しばかり尾を引いています。
前回の更新(vol.1473)からの続きで、今日の午後は配水塔のデザインされたなごやコレクションカードを収集しました。
下の写真がそれで、吉根配水塔と鳴海配水塔です(都合により、画像の一部を加工しています)。
なごやコレクションカードに限らず、公共配布カードをトレード(交換)しています。 こちら のページをご参照の上、コメント欄にて、お知らせください。
以下は余談。
今日の午後、落ち込むと言うか、気が滅入ることがあり、それが今も少しばかり尾を引いています。
2017年6月4日日曜日
vol.1473 なごやコレクションカードの収集と松坂屋美術館の日本新工芸展
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は前々回の更新(vol.1471)で書いた名古屋市上下水道局の「なごやコレクションカード」を収集しつつ、松坂屋美術館で開催中の日本新工芸展を見てきました。
下の写真がゲットしたなごやコレクションカードです(都合により、画像の一部を加工しています)。
上の写真にある画面右下は白鳥庭園のチケット裏面です。なごやコレクションカードは無料となっていますが、厳密に言えば、「東山スカイタワー」のカードをゲットした際、白鳥庭園の入園料が必要になりました。また、収集の際に感じたのは、配布場所によって、親切な応対とそうでないところがありました。
カード収集の合間に栄地区へ向かい、同時に所用を済ませて、松坂屋美術館へ行き、下の写真にあるように日本新工芸展を見てきました。
なごやコレクションカードは全9種類のうち、東山配水塔、松重閘門、平和公園アクアタワー、名古屋テレビ塔、東山スカイタワー、名古屋港ポートビル、猪高配水塔の7種類をゲットしたことから、残りの2種類は後日ということで。
今日の午前中は前々回の更新(vol.1471)で書いた名古屋市上下水道局の「なごやコレクションカード」を収集しつつ、松坂屋美術館で開催中の日本新工芸展を見てきました。
下の写真がゲットしたなごやコレクションカードです(都合により、画像の一部を加工しています)。
上の写真にある画面右下は白鳥庭園のチケット裏面です。なごやコレクションカードは無料となっていますが、厳密に言えば、「東山スカイタワー」のカードをゲットした際、白鳥庭園の入園料が必要になりました。また、収集の際に感じたのは、配布場所によって、親切な応対とそうでないところがありました。
カード収集の合間に栄地区へ向かい、同時に所用を済ませて、松坂屋美術館へ行き、下の写真にあるように日本新工芸展を見てきました。
なごやコレクションカードは全9種類のうち、東山配水塔、松重閘門、平和公園アクアタワー、名古屋テレビ塔、東山スカイタワー、名古屋港ポートビル、猪高配水塔の7種類をゲットしたことから、残りの2種類は後日ということで。
2017年6月3日土曜日
vol.1472 江南市 音楽寺のあじさい祭りと円空仏
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は江南市にある音楽寺へ行き、あじさい祭りに参列して、円空仏に会ってきました。
下の写真は音楽寺にある村久野区歴史資料館で、館内に円空仏が安置されています。
下の写真は音楽寺の円空仏で、月光菩薩です(写真は音楽寺と村久野総合観光委員会から許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
下の写真は音楽寺の境内で行われたあじさい祭り開会式典の様子です。
開会式典の後、音楽寺に隣接する村久野会館で、江南市長や長谷川公茂先生といったご来賓の皆様方と会食して、お土産にと、下の写真にあるように「音楽寺せんべい」を頂戴しました。
音楽寺(村久野区歴史資料館)
江南市村久野町寺町73
第19回 あじさい祭り 6月3日~25日
円空仏拝観 (300円)
駐車場 (無料)
文末になってしまいましたが、音楽寺と村久野総合観光委員会の皆様(とりわけH様とK様)には、昨年(vol.1284)と同様、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
今日は江南市にある音楽寺へ行き、あじさい祭りに参列して、円空仏に会ってきました。
下の写真は音楽寺にある村久野区歴史資料館で、館内に円空仏が安置されています。
下の写真は音楽寺の円空仏で、月光菩薩です(写真は音楽寺と村久野総合観光委員会から許可を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
下の写真は音楽寺の境内で行われたあじさい祭り開会式典の様子です。
開会式典の後、音楽寺に隣接する村久野会館で、江南市長や長谷川公茂先生といったご来賓の皆様方と会食して、お土産にと、下の写真にあるように「音楽寺せんべい」を頂戴しました。
音楽寺(村久野区歴史資料館)
江南市村久野町寺町73
第19回 あじさい祭り 6月3日~25日
円空仏拝観 (300円)
駐車場 (無料)
文末になってしまいましたが、音楽寺と村久野総合観光委員会の皆様(とりわけH様とK様)には、昨年(vol.1284)と同様、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。
2017年6月1日木曜日
vol.1471 名古屋市上下水道局「なごやコレクションカード」
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の朝日新聞(朝刊)紙面に「なごやコレクションカード」の記事が載っていました。
下の写真がそれで、全9種類の中に松重閘門があることから、集めてみたいです。
記事には「塔カード」とありますが、松重閘門は塔だったのか、と。
今日の朝日新聞(朝刊)紙面に「なごやコレクションカード」の記事が載っていました。
下の写真がそれで、全9種類の中に松重閘門があることから、集めてみたいです。
記事には「塔カード」とありますが、松重閘門は塔だったのか、と。
登録:
投稿 (Atom)