昨日は岐阜県揖斐郡揖斐川町へ行き、揖斐川歴史民俗資料館に寄託されている一心寺の円空仏に会ってきました。下の写真は、1枚目が一心寺で、2枚目が揖斐川歴史民俗資料館です。
揖斐川歴史民俗資料館
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方901-5
TEL 0585-22-5373
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜・祝祭日
入館料 100円
下の写真は揖斐川歴史民俗資料館に寄託されている一心寺の円空仏で、観音菩薩立像です。
一心寺は播隆上人を開基として、播隆上人は独修独行の念仏行者と言われ、山岳に浄地を求めて、槍ヶ岳や笠ヶ岳の開基で知られています(『いび川の史跡をたずねて』より)。一心寺の円空仏は播隆上人がいつも座右に奉持したとされています(『揖斐川町史』より)。
以下は余談で、揖斐川町には、3体の円空仏(一心寺、瑞巌寺、長存寺)があり、瑞巌寺の円空仏は、事前に連絡すれば、拝観が可能です。
「東海・旅の足跡」は東海地区で発売されている月刊誌『バイクガイド』に連載中のツーリング・レポートです。ご一読いただき、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿