ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月3日日曜日

vol.1021 映画「円空 今に生きる」とシンポジウム 中川文化小劇場

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は名古屋市中川区にある中川文化小劇場ホールで行われた映画「円空~今に生きる」とシンポジウムのお手伝いに行きました。
 下の写真がシンポジウムの様子です。
 

 シンポジウムに続き、映画「円空 今に生きる」が上映されました。
 下のYouTube動画は「円空 今に生きる」の予告編です。

 

2013年3月12日火曜日

vol.663 映画「円空 今に生きる」を鑑賞しました

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は午前中、以前の更新(vol.649)で書いた江南市にある永正寺へ足を運びました。
 下の写真が永正寺です。


 永正寺の本堂内で、映画「円空 今に生きる」を鑑賞後、円空学会理事長の長谷川公茂氏による講演を聴いて、円空仏の韋駄天像に会ってきました。
 映画「円空 今に生きる」は、心の底にある言葉に出来ない悲しみに、希望の光が差し込むような作品でした。
 下のYouTube動画は「円空 今に生きる」の予告編です。

  

 講演会と円空仏公開については、次回の更新にて取り上げたいと思います。
 午後からは、一宮円空会を受講したことから、長谷川先生のお話を日に2回、拝聴することになりました。
 

2013年2月10日日曜日

vol.649 「円空 今に生きる」の上映と講演会と円空仏公開


 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 3月11日(月)と3月12日(火)、江南市にある永正寺において、映画「円空 今に生きる」の上映会と円空学会理事長の長谷川公茂氏による講演会、円空仏の韋駄天像が公開されます。
 スケジュールは以下のとおり。

 A、3月11日(月) 上映18:00~講演19:20 20:00終了
 B、3月11日(月) 講演19:20~上映20:00 21:10終了
 C、3月12日(火) 上映 9:30~講演10:50 11:30終了
 D、3月12日(火) 講演10:50~上映11:30 12:40終了

 定員 各50名
 入場料(映画・講演会・円空仏拝観) 800円

 永正寺(会場・問い合わせ先)
 愛知県江南市高屋町中屋舗46 
 TEL 0587-56-2584

 

 上のYouTube動画は「円空 今に生きる」の予告編で、このブログで以前(vol.629)、「円空 今に生きる」について書いた際、脚本・監督の村上清治様から、「ブログで『円空 今に生きる』の予告編について触れて頂きまして、有難うございました。映画を創る事は専門ですが、中々宣伝するのが難しく、こうしたブログで書いて頂くと大変助かります」と、丁寧なメッセージを頂戴しました。以来、僕は鑑賞する機会を待ち望んでいたことから、今回の上映会が今から待ち遠しいです。

2012年12月6日木曜日

vol.629 村上清治監督の映画「円空 今に生きる」


 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 あさって8日(土曜)は荒子観音寺の円空仏拝観日です。

 荒子観音寺(円空仏公開)
  名古屋市中川区荒子町宮窓138
  TEL 052-361-1778
  拝観日 毎月第2土曜日
  拝観時間 13:00~16:00
  拝観料 500円
  駐車場 無料
  (公共交通機関を利用される場合は、あおなみ線「荒子」駅下車、徒歩7分)

 円空仏の拝観日に併せて、荒子観音寺の境内では、「円空仏彫刻・木端の会」による円空彫りの体験教室(見学自由・無料)が開かれています。

 下のYouTube動画は、村上清治監督のドキュメンタリー作品で、「円空 今に生きる」です。
 「円空 今に生きる」には、いつもお世話になっている円空学会理事長の長谷川公茂先生や荒子観音寺の日置教康ご住職様、円空彫りのご指導をいただいている山口進一様が撮影に協力されています。