2015年5月29日金曜日

vol.1038 高山市 上宝ふるさと歴史館の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1037)からの続きで、一昨日は高山市上宝町へ行き、円空仏に会ってきました。
 桂峯寺で円空仏を拝観した後、少し走って、上宝ふるさと歴史館へ。
 下の写真にある画面右の建物が上宝ふるさと歴史館です。
 

 上宝ふるさと歴史館には、いくつもの円空仏が展示されていたのですが、僕が一番目にしたかったのは、円空さんが書いた名号です。
 下の写真にある壁に掛けられた画面右の掛軸がそれで、「南」「無」の文字に続いて、「阿弥陀仏」の偏が一本の線で表現されています(写真は上宝ふるさと歴史館から許諾を得て撮影しています)。
 

 省略、単純化、スピード感というべきか、一気呵成の筆遣いに、彫刻と同様、円空さんらしさが一目で見て取れる素晴らしい書でした。
 円空さんの隣には、下の写真にあるように、このブログで何度か取り上げた播隆さんの展示もありました(写真は上宝ふるさと歴史館から許諾を得て撮影しています)。
 

 円空さんや播隆さんの足跡を辿ると、共に庶民のために生きたということがすぐに分かって、当時、救われた人たちが大勢いるのだろうと、理解できるのだ。
 
 以下は余談。
 今日はいつもお世話になっているバイクショップS-Fourへ行き、オイル交換をしました。

2015年5月28日木曜日

vol.1037 高山市上宝町 桂峯寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1036)からの続きで、昨日は高山市上宝町へ行き、円空仏に会ってきました。
 県道417号線を少し走って、桂峯寺へ向かいました。途中、地元のご婦人が桂峯寺までの道順を詳しく教えてくださり、迷うことなく参拝できました。
 下の写真が桂峯寺の山門で、奥が本堂です。
 

 ご住職さまがお寺の用事で外出されたことから、代わってご住職さまのお母さまが応対してくださいました。
 円空仏を前にして、ご住職さまのお母さまの口から、いろんなお話を聞かせていただきました。拝観のお礼にと、いつものように僕が彫った模刻を手渡したところ、大変喜んでいただき、嬉しかったです。

 桂峯寺
 岐阜県高山市上宝町長倉588

 桂峯寺の円空仏は十一面観音、善女竜王、今上皇帝の三尊像だけと思っていましたが、韋駄天像もあったとは、予習が足りませんでした。三尊像は東京国立博物館で開催された「飛騨の円空」展で既に目にしていたことから、次に上宝ふるさと歴史館へ向かいました。
 文末になってしまいましたが、ご住職さまのお母さまには、写真撮影等、大変親切にしていただきました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 今上皇帝像の背面には、「当国万仏 十マ仏作已」の墨書があり、僕でさえ、これまでに五千体の仏像を彫ることができたのだから、円空さんならば十万体以上の仏像を彫ったに違いないと思います。

2015年5月27日水曜日

vol.1036 高山市上宝町 県道89号線 ツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は高山市上宝町へ行きました。
 せせらぎ街道を走って、高山市へ向かい、早朝、古い町並み(三町伝統的建造物群保存地区)を散策。
 下の写真がそれで、誰もいない静かな町並みを歩けば、さながら時代劇のオープンセットに迷い込んだかのようでした。
 

 次に県道89号線を走って、上宝町へ向かいました。
 下の2枚の写真は県道89号線を走っている際に目にした景色で、遠くの山並みに残雪が見えたり、水の流れ落ちる音が実に涼しげでした。
 


 上宝町では、桂峯寺の円空仏と上宝ふるさと歴史館の円空仏を目にしましたが、別の話題となることから、後日の更新で。
 帰途は丹生川ダムを再訪して、ダムカードをゲット。
 下の写真は丹生川ダムのダム管理所です。
 

 せせらぎ街道を走っていると、道路脇に設置された温度計の気温が否でも目に入るのですが、往路は最低気温が7度と一ケタで、復路は最高気温が30度近くになっていて、寒かったり、暑かったりと、服装の調整が難しいです。
 今回のツーリングは走行距離が380キロで、所要時間が9時間でした。

2015年5月26日火曜日

vol.1035 鈴鹿サーキットと三重県立美術館

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は国道23号線を走って、鈴鹿サーキットと三重県立美術館へ行きました。
 はじめに鈴鹿市まで走って、鈴鹿サーキットへ足を運びました。
 下の写真が鈴鹿サーキットの南コースで、ライダーの皆さんが走行しているのを見学しました。
 

 次に津市まで走って、三重県立美術館へ行きました。
 下の写真が三重県立美術館で、企画展「真昼の夢、夜の寝覚め 昼夜逆転の想像力」と常設展「美術館のコレクション 2015年度第1期展示」、魚住誠一写真展と柳原義達記念館を見てきました。
 

 企画展の展示作品では、ムンクの『マイヤーグレーフェ・ポートフォリオ』「月光」が、常設展の展示作品では、キスリングの「庭園の裸婦」が最も印象に残りました。また、橋本平八の「弱法師」を目にすることができたことから、大変参考になりました。
 今回のツーリングは走行距離が180キロで、所要時間が6時間半でした。

2015年5月24日日曜日

vol.1034 高山市 久々野町歴史民俗資料館の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は高山市久々野町へ行き、久々野町歴史民俗資料館の円空仏に会ってきました。
 下の写真にある画面左の建物が久々野町歴史民俗資料館で、画面右は集落跡を復元した国指定史跡の堂之上遺跡です。
 

 下の写真は久々野町歴史民俗資料館にて展示されている長淀・熊野神社所蔵の円空仏で、画面左から比丘(僧形)像、薬師如来像、観音像です(写真は久々野町歴史民俗資料館から許諾を得て撮影しています)。
 

 久々野町には町の文化財に指定された9体の円空仏があり、久々野町歴史民俗資料館には上の写真にある長淀・熊野神社所蔵の3体の円空仏と、木賊洞・山神神社所蔵の3体の円空仏と、計6体の円空仏が展示されていました。
 久々野町歴史民俗資料館の円空仏については、東京国立博物館にて開催された「飛騨の円空」展で既に目にしていましたが、天狼星様(円空学会のM様)からお勧めいただいたり、梅原猛著『歓喜する円空』(新潮社)にも載っており、いつかは現地へ足を運ばなければと思っていたことから、これでようやく果たせました。
 次に少し走って、同市一之宮町へ行き、臥龍桜を目にしました。
 下の写真がそれで、花は咲いておらず、葉桜ですが、緑が美しかったです。
 

 往路は国道41号線を走り、道の駅飛騨街道なぎさに立ち寄って、帰路はせせらぎ街道を走り、道の駅明宝に立ち寄りました。早朝の郡上や高山は空気がひんやりとして、バイクで走っていたら、涼しいというよりも、寒かったくらいです。
 今回のツーリングは走行距離が280キロで、所要時間が6時間半でした。

2015年5月23日土曜日

vol.1033 高山市 飛騨国分寺の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1032)からの続きで、一昨日はせせらぎ街道を走って、高山市へ。
 昨年の夏、高山ツーリングの際に、スケジュールの都合により割愛した飛騨国分寺の円空仏に会ってきました。
 下の写真が飛騨国分寺の本堂で、室町時代に建立されて、今は国指定の重要文化財となっています。
 

 本堂内に案内されて、ご本尊さまをお参りした後、円空仏を拝観しました。
 下の写真がそれで、画面右上が弁財天像と、画面手前が「なべぶた薬師」と称する三尊像です(写真は飛騨国分寺から許諾を得て撮影しており、転載・再配布等を固く禁止します)。
 

 弁財天像は東京国立博物館で開催された「飛騨の円空」展にて、既に目にしていましたが、その際とは印象がずいぶん違っていました。なぜだろうかと不思議に思い、微笑みを見つめていたら、こうしてお寺で間近に接するのが、本来のあるべき姿だからと気付いて、自然と手を合わせていました。

 飛騨国分寺
 高山市総和町1-83
 拝観時間 午前9時~午後5時
 拝観料金 300円

 拝観のお礼にと、例によって、僕が彫った円空仏の模刻を奉納しました。
 文末になってしまいましたが、飛騨国分寺のお庫裏さまには、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

2015年5月22日金曜日

vol.1032 高山市 藤井美術民芸館の円空仏

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1031)からの続きで、昨日はせせらぎ街道を走って、高山市へ行きました。
 昨年の夏、高山ツーリングの際に、上三之町(三町伝統的建造物群保存地区)を訪れましたが、スケジュールの都合により割愛した藤井美術民芸館の円空仏に会ってきました。
 下の写真が藤井美術民芸館の入口です。
 

 館内へ入ると、藤井氏による収集品がガラスケース内に所狭しと陳列されていました。
 「ほとけさま」であるはずの2体の円空仏(日光菩薩像と月光菩薩像)もガラスケース内に安置されており、コレクションの一部となっていたことに、言葉に出来ない悲しさを感じつつ、いつものように手を合わせました。

 藤井美術民芸館
 高山市上三之町69
 開館時間 午前9時~午後4時
 入館料 700円

 忘れずに書いておくと、受付にいた女性も愛想が良く、収集品も素晴らしいものばかりでした。

 以下は余談。
 今日の午後は長谷川公茂先生との円空談義で、楽しい時間を過ごしました。

2015年5月21日木曜日

vol.1031 新緑のせせらき街道バイクツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日はせせらぎ街道を走って、高山市へ行きました。
 前回、せせらぎ街道を走った際は、少し前の更新(vol.1020)で書いたとおり、時間の都合上、道の駅パスカル清見までしか行けませんでしたが、今回は西ウレ峠を越えて、道の駅ななもり清見へ立ち寄った後、高山の市街地まで走りました。
 下の写真はせせらぎ街道にある西ウレ峠で、道路脇に設置された温度計の気温を見ると、往路は8度と寒くて、帰路は14度でした。
 

 せせらぎ街道を走っていると、新緑がとても美しかったのですが、至る所で平成26年8月豪雨による災害復旧工事が行われていました。
 

 上の写真は道の駅ななもり清見で、ここで地図等の観光パンフレットを入手して、高山の市街地へ向かいました。
 高山市内では円空仏に会ってきましたが、別の話題となることから、後日の更新で。
 帰路は明宝温泉・湯星館へ立ち寄って、下の写真にあるように明宝トレジャーハンティングのスタンプラリーの景品(ボールペン)をゲットしました。
 

 今回のツーリングは走行距離が275キロで、所要時間が8時間でした。
 いつか機会があれば、明宝温泉に入ってみたいな、と。

 以下は余談。
 昨日は海を見に知多半島の先端まで、今日は分水嶺を越えて高山へと、バイクで走ったことから、ひどく疲れたけれど、気分が晴れて、心が少しだけ軽くなりました。

2015年5月20日水曜日

vol.1030 碧南市藤井達吉現代美術館の竹内栖鳳展

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は知多半島へツーリングに行った後、碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の企画展「生誕150年記念 竹内栖鳳」を見てきました。
 はじめに日頃の溜まった鬱憤を晴らすために、海までバイクを走らせました。
 下の写真は海を見るために僕がいつも訪れるお気に入りの場所で、波打ち際を走っていたら、前輪が水の中へ。
 

 例によって、美浜町にあるえびせんべいの里で、しばし休憩後、碧南市へ向かいました。
 下の写真が碧南市藤井達吉現代美術館です。
 

 今回、竹内栖鳳展へ足を運んだのは、一にも二にも「絵になる最初」を目にしたかったからで、本画だけでなく、下絵も展示されているとのこと。
 上の画像にある看板の「絵になる最初」を大きく写したのが下の写真で、美術館内の展示では本画と下絵を見比べたりと、じっくり時間を掛けて、心行くまで鑑賞しました。
 

 馬齢を重ねるにつれて、だんだんと日本画を好むようになってきて、竹内栖鳳の描いた「絵になる最初」は五指に入る好きな日本画です。
 今回のツーリングは走行距離が180キロで、所要時間が8時間半でした。

 以下は余談。
 10代の終わり頃、くたびれたオヤジにだけはなるまい、と心に固く誓ったが、今現在、省みて、外見はともかく、日頃のストレスなどで、内面(気持ち)が若くない自分に気付き、愕然とした。それからというもの、笑われるかもしれないが、折にふれ事につけ、「Stay The Young !」と言葉に出して、自分で自分にエールを送っている。

2015年5月19日火曜日

vol.1029 名古屋市博物館 いつだって猫展

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市博物館へ行き、遅まきながら、開催中の特別展「いつだって猫展」を見てきました。
 下の写真が会場入口で、画面中央の絵の猫は右前足が手招きするように動いており、遊び心が感じられました。
 


 上の写真は会場で出題されている「猫またクイズ」の答えです。
 いつだって猫展の後は、これまでにも何度か足を運んでいる2階展示室の常設展を目にして、さらに3階ギャラリーで行われていた江場佛像彫刻所の第36回草仏展を見ました。

2015年5月17日日曜日

vol.1028 寸又峡 大間ダムのダムカードとダムカレー

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1027)からの続きで、長島ダムと井川ダムのダムカードをゲットした後、寸又峡へ行きました。
 寸又峡の入口近くにある喫茶店「山の茶屋」で、下の写真にあるように少し遅い昼食に大間ダムカレーを食べました。
 

 食後の運動にと、新緑に囲まれた寸又峡プロムナードを散策がてら、下の写真にあるように大間ダムを目にしました。
 

 大間ダムのダムカード配布場所である南アルプス山岳図書館へ立ち寄り、ダム湖に架かる「夢の吊り橋」から撮影した画像を提示して、大間ダムのダムカードをゲット。
 続けて、大井川沿いを南下。途中、川根大福で知られる菓子道にて、しばし休憩後、浜松へと戻りました。
 僕の毎年の恒例行事となっている浜松ツーリングは、今年もバイク仲間のO君のおかげで、実に楽しいツーリングとなりました。O君、お疲れさまでした。そして、ありがとう。

2015年5月16日土曜日

vol.1027 長島ダムと井川ダムのダムカードツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1026)からの続きで、千頭駅構内に展示されているきかんしゃトーマスの仲間であるパーシーとヒロとラスティーを目にした後、大井川沿いを北上して、長島ダムへ行きました。
 下の写真が長島ダム管理所で、長島ダムのダムカードとパンフレットをゲット。
 

 さらに大井川沿いを北上して、井川ダムへ向かいます。
 長島ダムから井川ダムまでの道のりは道幅が狭く、路面に落石などがありましたが、バイク仲間のO君が見事なライディングテクニックを発揮して、無事に到着。
 下の写真が井川ダムのダムカード配布場所となっている井川展示館の入口で、5月は無休のはずが、なぜか臨時休館。
 

 井川ダム管理所へ行き、職員さんにダムカードの件を告げて、井川ダムのダムカードをゲット。「展示館は停電しているから、臨時休館しています」と教えられたことから、電力会社の施設が停電で臨時休館とは、ちょっとしたユーモアを感じました。
 畑薙第一ダムのダムカードは時間の関係があり、次回のツーリングでゲットすることに決めて、来た道を戻り、次の目的地へ。
 続きは別の話題となることから、後日の更新にて。

2015年5月15日金曜日

vol.1026 大井川鉄道千頭駅のパーシーとヒロとラスティー

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は浜松市へ行き、バイク仲間のO君と再会して、彼の道案内で、大井川沿いをツーリングしました。
 はじめに大井川鉄道の千頭駅へ行きました。
 千頭駅に併設したSL資料館を見学後、入場券を買って、駅構内に屋外展示されているきかんしゃトーマスの仲間であるパーシーとヒロとラスティーを目にしました。
 下の写真がそれで、幼い頃、きかんしゃトーマスが大好きだった甥っ子に見せてあげたかったです。
 

 さらに大井川沿いを北上して、次の目的地へ向かいましたが、別の話題となることから、後日の更新で。

 以下は余談。
 今日は長久手市にある名都美術館へ行き、特別展「花と緑の日本画」を見ました。

2015年5月13日水曜日

vol.1025 一宮市木曽川資料館の手巻き蓄音機にて音楽鑑賞

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は一宮市木曽川資料館へ行きました。
 話が前後しますが、昨日は月に一度の一宮円空会で、一宮市木曽川資料館が次回の一宮円空会の社会科見学先となっており、僕は当日参加できないかもしれないことから、事前に足を運ぶことに。
 下の写真が一宮市木曽川資料館で、建物は旧木曽川町の町会議事堂です。



 上の写真が館内で、戦国武将に関するパネル等の展示物を目にしていると、奥から出て来た男性から「蓄音機を聞かせてあげるよ」と声を掛けられました。
 館内中央に置かれた立派な蓄音機の蓋を開けて、SP盤の「雨に唄えば」を掛けていただき、レコード鑑賞。その後、控室でお2人の職員さんの口から、蓄音機による出張演奏についてのお話を伺いました。
 一宮市木曽川資料館のお2人には、大変親切にしていただき、この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 一宮市木曽川資料館へ足を運ぶ前に、所用で江南市にあるすいとぴあ江南とフラワーパーク江南へ立ち寄りました。
 下の写真はフラワーパーク江南です。


2015年5月12日火曜日

vol.1024 名古屋円空仏の会 作品展の案内

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日から中区栄にある名古屋市民ギャラリー栄で、名古屋円空仏の会の作品展が行われています。
 下の画像が案内状で、僕がいつもお世話になっている「円空仏彫刻・木端の会」の皆さんの力作が展示されています(ちなみに僕の作品は展示しておらず、会場担当日もありません)。
 

 案内状には記されていませんが、念のために記しておくと、もちろん観覧無料です。
 名古屋円空仏の会の作品展へ足を運んだのをきっかけに、円空彫りを始めた人もいらっしゃることから、円空彫りに興味のある人は一度、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

2015年5月11日月曜日

vol.1023 アウトライダー2015年6月(72)号の発売日

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日はツーリングマガジン「アウトライダー」2015年6月(72)号の発売日です。
 下の写真が表紙で、本誌101ページに僕の書いたコラム記事が載っています。
 

 アウトライダーは隔月刊の発売で、在庫の残っているバックナンバーがお住まいの近くにある書店にて注文できます。

 以下は余談。
 下の写真にあるように、軽自動車税が来年度から増税とのお知らせが届き、ため息が出ました。
 

2015年5月10日日曜日

vol.1022 村田和人ライブ 名古屋ブルーボッサ

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は名古屋市中区栄にあるイタリア料理店「ブルーボッサ」へ行き、美味しいイタリアンを食べながら、村田和人さんのライブを見ました。
 下の写真がイタリア料理店「ブルーボッサ」で、店の前には「本日、村田和人 LIVE の為、貸し切りとさせていただきます」との案内があり、僕が足を運んだときには、既にファンの皆さんで店内は満席状態でした。
 

 開演前には村田さんが笑顔で、客席を巡回しながら、お客さんに声を掛けていました。僕も声を掛けていただき、握手と記念写真を撮影した後、持参したシングル・レコード2枚(「一本の音楽」「WEEKEND LOVE」)にサインを頂戴しました。
 下の写真は村田和人さんで、素敵な歌声でした。
 

 村田和人さんのキャッチコピーで、「ライブはやれる時にやっておこー!見れる時にみておこー!」ということで、僕も今しかないじゃないかと思い、村田さんのライブを本日見に行った次第。もちろん、次回もあれば、見に行きたいです。

 追記 下の動画はライブの様子で、再生する場合は音量等にご注意ください。



2015年5月3日日曜日

vol.1021 映画「円空 今に生きる」とシンポジウム 中川文化小劇場

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は名古屋市中川区にある中川文化小劇場ホールで行われた映画「円空~今に生きる」とシンポジウムのお手伝いに行きました。
 下の写真がシンポジウムの様子です。
 

 シンポジウムに続き、映画「円空 今に生きる」が上映されました。
 下のYouTube動画は「円空 今に生きる」の予告編です。

 

2015年5月1日金曜日

vol.1020 春の明宝 國田家の芝桜バイクツーリング

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の先月末日はせせらぎ街道を少し走って、郡上市内を巡り、高山市までツーリングに行きました。
 出発の時間が遅かったことから、せせらぎ街道を道の駅パスカル清見まで走ることに決めて、いくつかの場所に立ち寄ることに。
 下の写真が道の駅パスカル清見で、到着した際には、既にライダーさんたちの姿がありました。
 

 道の駅の横を流れる川沿いを散策して、土手に植えられた桜の花を目にした後、施設内にある麺処清見庵で、昼食に清見うどんを食べました。
 来た道を明宝まで戻り、途中で目にした芝桜を見物。
 下の写真がそれで、國田家の芝桜です。
 

 前回の更新(vol.1019)でも季節の話題として、芝桜を取り上げましたが、芝桜を見に行くツーリングというのは平凡で、芸がないかな、と思いつつ。
 次に明宝ハムの本社工場直売店へ行き、作業工程を見学。
 

 工場を見学して、明宝ハムのパッケージの表面が菱形の鱗状をしている理由がよく分かりました。
 道の駅明宝へ立ち寄った後、郡上八幡まで戻り、宗祇水で渇いた喉を潤して、帰途に。
 今回のツーリングは所要時間が6時間半で、走行距離が210キロでした。

 以下は余談。
 今月末までにもう一度、明宝温泉湯星館へ行かなければなりません。