東海地区のさまざまなスポットをレポートするコーナー。円空仏や岡本太郎、全国消防カードといった僕が大好きなものを通じて、ツーリングの楽しさを伝える、ちょっとした埋め草のようなブログです。
2018年8月6日月曜日
vol.1693 甥っ子と一緒に滋賀・三重をグルメドライブ
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
過日(4日)のことになりますが、甥っ子と一緒に滋賀と三重の両県をドライブしました。
草津市へ足を運んだことから、例によって、近鉄百貨店草津店にある551蓬莱のイートインで、少し早い昼食にと、五目炒飯と餃子を食べました。
下の写真は鉄道好きの甥っ子のリクエストで立ち寄った近江鉄道の日野駅です。
国道477号線の鈴鹿スカイラインを通って、三重県へ。
下の写真は道々、ゲットした公共配布カードです。
今回のドライブはB級グルメが目的で、551蓬莱の他にも、いろいろと美味しいものを食べました。おかげで、僕の体重はその日から2キロ増えて、52キロになりました。
帰宅してから、甥っ子にどれが一番美味しかったのか、と聞けば、ドムドムバーガーとのこと。そこはやっぱり今どきの中学生らしいなあ、と。
以下は余談。
近鉄百貨店草津店の551蓬莱イートインは2年前の春と秋(vol.1250、vol.1348)、桑名駅にあるドムドムバーガーは昨年の春(vol.1465)、足を運んでいます。
2018年2月7日水曜日
vol.1580 公共配布カードのトレード(交換)
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
少し前の更新(vol.1576)からの続きて、ブログをお読みいただいたそまそま様から公共配布カードをトレードしていただきました。
下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
引き続き公共配布カードのトレード(交換)を希望しています。
詳細は「上海円空飯店」の該当ページをご参照ください。
以下は余談。
今日は下の写真にあるように名古屋駅で所用を済ませた後、名鉄百貨店の本店7階で開催されている第5回記念全国逸品うまいものまつりへ足を運びました。
少し前の更新(vol.1576)からの続きて、ブログをお読みいただいたそまそま様から公共配布カードをトレードしていただきました。
下の写真がそれで、この場を借りて、お礼申し上げます。
引き続き公共配布カードのトレード(交換)を希望しています。
詳細は「上海円空飯店」の該当ページをご参照ください。
以下は余談。
今日は下の写真にあるように名古屋駅で所用を済ませた後、名鉄百貨店の本店7階で開催されている第5回記念全国逸品うまいものまつりへ足を運びました。
2016年9月22日木曜日
vol.1348 551蓬莱のイートインとユーチュー焼売
ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新(vol.1347)からの続きで、昨日は滋賀県へ行きました。
せっかく草津まで足を運んだことから、駅前にある近鉄百貨店草津店へ立ち寄り、僕の大好物である551蓬莱のイートインにて、昼食。
下の写真がイートインのカウンターと五目炒飯(650円)です。
大阪で暮らしていた頃、いつも551蓬莱は買って来て、家で食べるという習慣だったことから、イートインで食事したのは、これが初めてでした。
期間限定でユーチュー焼売が復刻販売されていたことから、お土産に購入。
僕はユーチュー焼売の味が大好きで、551蓬莱の大ファンになりました。久しぶりに食べたことで、子どもの頃の幸せな夕餉の食卓を懐かしく思い出しました。
午後になり、通行止めが解除されたことから、いつものように国道421号線を走って、帰途に。
以下は余談。
滋賀県へ足を運んだことから、トレード(交換)用の消防カードを補充(追加)しました。
下の写真(甲賀、東近江、湖南、亀山、津島、愛西)がそれで、ご希望の方はコメント欄へその旨、ご記入ください。
滋賀県以外にも、トレード(交換)用として、全国消防カードの一覧は「上海円空飯店」のホームページに記載していますので、ご参考までに。
前回の更新(vol.1347)からの続きで、昨日は滋賀県へ行きました。
せっかく草津まで足を運んだことから、駅前にある近鉄百貨店草津店へ立ち寄り、僕の大好物である551蓬莱のイートインにて、昼食。
下の写真がイートインのカウンターと五目炒飯(650円)です。
大阪で暮らしていた頃、いつも551蓬莱は買って来て、家で食べるという習慣だったことから、イートインで食事したのは、これが初めてでした。
期間限定でユーチュー焼売が復刻販売されていたことから、お土産に購入。
僕はユーチュー焼売の味が大好きで、551蓬莱の大ファンになりました。久しぶりに食べたことで、子どもの頃の幸せな夕餉の食卓を懐かしく思い出しました。
午後になり、通行止めが解除されたことから、いつものように国道421号線を走って、帰途に。
以下は余談。
滋賀県へ足を運んだことから、トレード(交換)用の消防カードを補充(追加)しました。
下の写真(甲賀、東近江、湖南、亀山、津島、愛西)がそれで、ご希望の方はコメント欄へその旨、ご記入ください。
滋賀県以外にも、トレード(交換)用として、全国消防カードの一覧は「上海円空飯店」のホームページに記載していますので、ご参考までに。
2016年4月7日木曜日
vol.1250 甲賀広域行政組合消防本部と551蓬莱草津近鉄店
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
昨日はお花見と全国消防カードをゲットするために滋賀県へ行きました。
いつものように国道421号線を走ると、永源寺ダムの周辺では、下の写真にあるように桜がきれいに咲いていました。
日野水口グリーンバイパス(国道307号線)を通り、甲賀市水口町へ行き、甲賀広域行政組合消防本部にて、全国消防カードをゲット。
下の写真が甲賀広域行政組合消防本部です。
応対していただいた職員さんに全国消防カードについてお聞きしたところ、「4月からここ(消防総務課)へ移動してきたばかりで」とのことでした。
次に国道1号線を走って、草津市へ向かい、下の写真にあるようにJR草津駅前へ。
JR草津駅前にある近鉄百貨店草津店へ足を運んで、昼食に551蓬莱の豚まんを購入。
下の写真が551蓬莱草津近鉄店です。
大阪で暮らしていた頃、いつも自転車に乗って買いに行った豚まんですが、今となっては拙宅から最も近い場所にある551蓬莱の店舗です。
冒頭に「お花見と全国消防カードを」と書きましたが、僕が今回のツーリングで一番足を運びたかった場所だったのかもしれません。
午後からも、さらに走り続けましたが、別の話題となることから、次回の更新で。
以下は余談。
明日はお釈迦様の誕生日。
昨日はお花見と全国消防カードをゲットするために滋賀県へ行きました。
いつものように国道421号線を走ると、永源寺ダムの周辺では、下の写真にあるように桜がきれいに咲いていました。
日野水口グリーンバイパス(国道307号線)を通り、甲賀市水口町へ行き、甲賀広域行政組合消防本部にて、全国消防カードをゲット。
下の写真が甲賀広域行政組合消防本部です。
応対していただいた職員さんに全国消防カードについてお聞きしたところ、「4月からここ(消防総務課)へ移動してきたばかりで」とのことでした。
次に国道1号線を走って、草津市へ向かい、下の写真にあるようにJR草津駅前へ。
JR草津駅前にある近鉄百貨店草津店へ足を運んで、昼食に551蓬莱の豚まんを購入。
下の写真が551蓬莱草津近鉄店です。
大阪で暮らしていた頃、いつも自転車に乗って買いに行った豚まんですが、今となっては拙宅から最も近い場所にある551蓬莱の店舗です。
冒頭に「お花見と全国消防カードを」と書きましたが、僕が今回のツーリングで一番足を運びたかった場所だったのかもしれません。
午後からも、さらに走り続けましたが、別の話題となることから、次回の更新で。
以下は余談。
明日はお釈迦様の誕生日。
2016年2月7日日曜日
vol.1210 551蓬莱 名古屋 名鉄百貨店本店
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日の午前中は名古屋駅へ行き、名鉄百貨店本店の本館7階催場で開催されている第3回「地方新聞社」と「めいてつ」が選んだ全国逸品うまいものまつりにて、551蓬莱の豚まん等を購入。
下の写真がそれで、実に久しぶりに551蓬莱の美味しい豚まんを食べました。
午後は下の写真にあるようにいつもお世話になっているバイクショップS-Fourへ。
今日は青空の下、バイクで走っていたら、風が冷たかったです。
以下は余談。
今夜は村田和人さんのアルバム「夏!夏!夏!」を聴いています(村田さんが早くお元気になられることを祈って)。中でも僕が好きな曲は「少年サイダー」で、村田さんの素敵な歌声に耳を傾けていると、サイダーを飲んだ後のような、爽やかな気分になります。
今日の午前中は名古屋駅へ行き、名鉄百貨店本店の本館7階催場で開催されている第3回「地方新聞社」と「めいてつ」が選んだ全国逸品うまいものまつりにて、551蓬莱の豚まん等を購入。
下の写真がそれで、実に久しぶりに551蓬莱の美味しい豚まんを食べました。
午後は下の写真にあるようにいつもお世話になっているバイクショップS-Fourへ。
今日は青空の下、バイクで走っていたら、風が冷たかったです。
以下は余談。
今夜は村田和人さんのアルバム「夏!夏!夏!」を聴いています(村田さんが早くお元気になられることを祈って)。中でも僕が好きな曲は「少年サイダー」で、村田さんの素敵な歌声に耳を傾けていると、サイダーを飲んだ後のような、爽やかな気分になります。
2014年7月13日日曜日
vol.904 松坂屋名古屋店ごちパラ広場にて551蓬莱
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下1階の「ごちパラ広場」にて、551蓬莱の豚まん、焼売、餃子、甘酢団子を購入。
551蓬莱の豚まん等は僕の大好物のひとつで、言わずもがな、関西で育った人は皆、誰でもそうでしょう。
ごちパラ広場に足を運んだ際、551蓬莱の味を買い求めるお客さんたちで、行列になっていました。販売員のお嬢さんから、「お久しぶりですね」と声を掛けていただきました。大勢のお客さんの中にあって、僕の顔をちゃんと覚えているのは、さすがプロだなあ、と。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下1階の「ごちパラ広場」にて、551蓬莱の豚まん、焼売、餃子、甘酢団子を購入。
551蓬莱の豚まん等は僕の大好物のひとつで、言わずもがな、関西で育った人は皆、誰でもそうでしょう。
ごちパラ広場に足を運んだ際、551蓬莱の味を買い求めるお客さんたちで、行列になっていました。販売員のお嬢さんから、「お久しぶりですね」と声を掛けていただきました。大勢のお客さんの中にあって、僕の顔をちゃんと覚えているのは、さすがプロだなあ、と。
2013年12月8日日曜日
vol.789 551蓬莱とJRAオリジナルカレンダー2014
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は名古屋市内をちょっと走ってきました。
はじめに、尾頭橋にある場外馬券場のウインズ名古屋へ久しぶりに足を運びました。
馬券を買わなくなった(ギャンブルから足を洗った)けれど、競馬ファンだった頃の習慣で、ずいぶん前からJRAオリジナルカレンダー使用しています。2014年のカレンダーが今朝配布されたことから、ゲットしてきました。
昨日に続き、今日も栄にある松坂屋名古屋店へ立ち寄りました。期間限定で出店している551蓬莱は僕の大好物ということで、餃子と焼売、豚まんを購入。この時期に相応しく、紙袋のデザインがクリスマス仕様となっています。
以下は余談。
12月になったことから、ライダーたちは冬眠したのかと思いきや、昨日今日と、あちらこちらで頼もしい姿を目にしました。彼らも自分と同様、心の中にカイロを持っているのだと思うと、僕は勇気づけられました。
今日は名古屋市内をちょっと走ってきました。
はじめに、尾頭橋にある場外馬券場のウインズ名古屋へ久しぶりに足を運びました。
馬券を買わなくなった(ギャンブルから足を洗った)けれど、競馬ファンだった頃の習慣で、ずいぶん前からJRAオリジナルカレンダー使用しています。2014年のカレンダーが今朝配布されたことから、ゲットしてきました。
以下は余談。
12月になったことから、ライダーたちは冬眠したのかと思いきや、昨日今日と、あちらこちらで頼もしい姿を目にしました。彼らも自分と同様、心の中にカイロを持っているのだと思うと、僕は勇気づけられました。
2013年10月16日水曜日
vol.773 名古屋三越栄店の日本全国味紀行 551蓬莱
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日はバイクで走っていると、橋の上などで、台風の吹き返しによる強い横風を受けて、車体が左右へ流されました。
午前中、栄に寄って、名古屋三越栄店の7階催事場で行われていた日本全国味紀行へ足を運びました。
僕のお目当ては、もちろん551蓬莱の豚まん、餃子、焼売で、ラーメンと中華ポテトも購入。
中華ポテトは見た目が変わっていたことに驚きましたが、「お客様からの要望で、食べやすくなるように改善しました」と教えていただきました。
例によって、販売員のお嬢さんから、「おはようございます。いつもありがとうございます」と声を掛けていただいたことは言うまでもありません。
以下は余談。
昨日から『梅原猛の授業 仏になろう』(朝日新聞社)を再読中。
今日はバイクで走っていると、橋の上などで、台風の吹き返しによる強い横風を受けて、車体が左右へ流されました。
午前中、栄に寄って、名古屋三越栄店の7階催事場で行われていた日本全国味紀行へ足を運びました。
僕のお目当ては、もちろん551蓬莱の豚まん、餃子、焼売で、ラーメンと中華ポテトも購入。
中華ポテトは見た目が変わっていたことに驚きましたが、「お客様からの要望で、食べやすくなるように改善しました」と教えていただきました。
以下は余談。
昨日から『梅原猛の授業 仏になろう』(朝日新聞社)を再読中。
2013年9月4日水曜日
vol.746 551蓬莱と楽天うまいもの大会
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日から名古屋高島屋の地下食料品売場で、ウィークリーグルメとして、551蓬莱がやって来ることから、名古屋駅へと足を運びました。
同じく名古屋高島屋の10階催事場にて、楽天うまいもの大会があり、そちらも見て来ました。
しかしながら、僕が食べたくて購入したのは、やっぱり551蓬莱の豚まん、焼売、餃子です。
例によって、販売員のお嬢さんから、「いつもお買い上げいただき、ありがとうございます」と声を掛けていただいたことは言うまでもありません。
名古屋駅へはバイクで足を運んだことから、雨に降られましたが、こうして美味しいものが食べられる幸せに感謝。
半月もの間、頭を悩ませている問題は、解決まであと少しのところまでやって来ている、と信じて、頑張るだけです。
今日から名古屋高島屋の地下食料品売場で、ウィークリーグルメとして、551蓬莱がやって来ることから、名古屋駅へと足を運びました。
同じく名古屋高島屋の10階催事場にて、楽天うまいもの大会があり、そちらも見て来ました。
しかしながら、僕が食べたくて購入したのは、やっぱり551蓬莱の豚まん、焼売、餃子です。
例によって、販売員のお嬢さんから、「いつもお買い上げいただき、ありがとうございます」と声を掛けていただいたことは言うまでもありません。
半月もの間、頭を悩ませている問題は、解決まであと少しのところまでやって来ている、と信じて、頑張るだけです。
2013年7月11日木曜日
vol.728 551蓬莱の甘酢団子
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下1階の食品売場催事場で開催中の551蓬莱フェアにて、豚まん、餃子、焼売、甘酢団子を購入しました。
下の写真は甘酢団子で、実を言うと、僕は梅干などの酸っぱい食べもの(味付け)が苦手で、甘酢団子は結局、両親が食べました。
食いしん坊の僕としては、本来ならば、551蓬莱フェアには、初日の昨日に足を運びたかったのですが、いろいろと用事が重なってしまい、今日になりました。
暑い季節に食べる豚まんは、それはそれで美味しいのです。アイスキャンディーも買いたかった(食べたかった)のですが、いかんせん、バイクでのお持ち帰りとあっては、たとえドライアイス付きでも、溶けてしまうことから、テイクアウトできません。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下1階の食品売場催事場で開催中の551蓬莱フェアにて、豚まん、餃子、焼売、甘酢団子を購入しました。
下の写真は甘酢団子で、実を言うと、僕は梅干などの酸っぱい食べもの(味付け)が苦手で、甘酢団子は結局、両親が食べました。
食いしん坊の僕としては、本来ならば、551蓬莱フェアには、初日の昨日に足を運びたかったのですが、いろいろと用事が重なってしまい、今日になりました。
暑い季節に食べる豚まんは、それはそれで美味しいのです。アイスキャンディーも買いたかった(食べたかった)のですが、いかんせん、バイクでのお持ち帰りとあっては、たとえドライアイス付きでも、溶けてしまうことから、テイクアウトできません。
2013年6月10日月曜日
vol.711 三宮一貫樓の豚まん、焼売、餃子
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
豚まん、といえば、このブログで何度も取り上げている551蓬莱ではなくて、今回は神戸市にある中華料理店の三宮一貫樓の豚まんです。
今日は栄にある松坂屋名古屋店で開催されている「四国・瀬戸内の物産と観光展」へ行き、三宮一貫樓の豚まん、焼売、餃子を購入しました。
下の写真がそれです。
関西で暮らしていた頃、三宮一貫樓の評判を耳にした記憶がありますが、僕にとっては、551蓬莱があまりにも身近だったために、実際に食べたことはありませんでした。
三宮一貫樓の豚まん、美味しかったです。551蓬莱のそれとは、また違って、独特な甘みがありました。
味比べの軍配を上げるとしたら、豚まんは551蓬莱の勝ち。焼売は引き分けで、餃子は三宮一貫樓の勝ちでした。
以下は余談。
軍配で思い出しましたが、名古屋市内をバイクで走っていると、大相撲名古屋場所の宣伝が目に付きました。今年もじきに相撲部屋の朝稽古見学へ足を運ぶことになりそうです。
豚まん、といえば、このブログで何度も取り上げている551蓬莱ではなくて、今回は神戸市にある中華料理店の三宮一貫樓の豚まんです。
今日は栄にある松坂屋名古屋店で開催されている「四国・瀬戸内の物産と観光展」へ行き、三宮一貫樓の豚まん、焼売、餃子を購入しました。
下の写真がそれです。
関西で暮らしていた頃、三宮一貫樓の評判を耳にした記憶がありますが、僕にとっては、551蓬莱があまりにも身近だったために、実際に食べたことはありませんでした。
三宮一貫樓の豚まん、美味しかったです。551蓬莱のそれとは、また違って、独特な甘みがありました。
味比べの軍配を上げるとしたら、豚まんは551蓬莱の勝ち。焼売は引き分けで、餃子は三宮一貫樓の勝ちでした。
以下は余談。
軍配で思い出しましたが、名古屋市内をバイクで走っていると、大相撲名古屋場所の宣伝が目に付きました。今年もじきに相撲部屋の朝稽古見学へ足を運ぶことになりそうです。
2013年4月17日水曜日
vol.681 551蓬莱 ジェイアール名古屋タカシマヤ
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は名古屋駅に立ち寄って、ジェイアール名古屋タカシマヤの催事である「第13回グルメのための味百選」で、551蓬莱の豚まん等を購入しました。
下の写真は551蓬莱の出品店舗に並べられていたラーメンと中華ちまきで、季節限定のタケノコ入りちまきが販売されていました。
例によって、販売員のお嬢さんからは、「いつもお買い上げいただき、ありがとうございます」と声を掛けていただきました。
百貨店の催事では、551蓬莱は大勢のお客さんでいつも行列になるにもかかわらず、販売員のお嬢さんがちゃんと僕の顔を覚えているのは、さすがプロだなあ、と。
大阪で育った僕にとって、出来たての豚まんが今日のような実演販売によって美味しくいただけることはありがたいことで、名古屋に派遣された551蓬莱の催事チームの皆さまに感謝です。
今日は名古屋駅に立ち寄って、ジェイアール名古屋タカシマヤの催事である「第13回グルメのための味百選」で、551蓬莱の豚まん等を購入しました。
下の写真は551蓬莱の出品店舗に並べられていたラーメンと中華ちまきで、季節限定のタケノコ入りちまきが販売されていました。
例によって、販売員のお嬢さんからは、「いつもお買い上げいただき、ありがとうございます」と声を掛けていただきました。
百貨店の催事では、551蓬莱は大勢のお客さんでいつも行列になるにもかかわらず、販売員のお嬢さんがちゃんと僕の顔を覚えているのは、さすがプロだなあ、と。
大阪で育った僕にとって、出来たての豚まんが今日のような実演販売によって美味しくいただけることはありがたいことで、名古屋に派遣された551蓬莱の催事チームの皆さまに感謝です。
2013年2月20日水曜日
vol.652 551蓬莱の豚まん等と崎陽軒のシウマイ
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は昨年と同様に(vol.514)、名鉄百貨店本店で開催されている「はなまるマーケットおめざフェア」へ足を運んで、551蓬莱の豚まん等と崎陽軒の特製シウマイを購入。どちらも美味しくて、中華料理が大好きな僕にとっては、まさに至福の味です。
下の写真は持ち帰った551蓬莱の手提げ紙袋に入っていたチラシです。
このところバイクに乗っていると、とにかく風が冷たく感じられますが、今日はすっきりと晴れて、陽の光を浴びたことから、いくらかマシだったかな、と。
ライダーにとって、今の寒さも辛いけれど、僕の場合は、暖かくなれば、花粉が怖いです。さらに言えば、黄砂の凄まじさを体験したことのある僕にとって、中国からの大気汚染物質も恐ろしいです。
今日は昨年と同様に(vol.514)、名鉄百貨店本店で開催されている「はなまるマーケットおめざフェア」へ足を運んで、551蓬莱の豚まん等と崎陽軒の特製シウマイを購入。どちらも美味しくて、中華料理が大好きな僕にとっては、まさに至福の味です。
下の写真は持ち帰った551蓬莱の手提げ紙袋に入っていたチラシです。
このところバイクに乗っていると、とにかく風が冷たく感じられますが、今日はすっきりと晴れて、陽の光を浴びたことから、いくらかマシだったかな、と。
ライダーにとって、今の寒さも辛いけれど、僕の場合は、暖かくなれば、花粉が怖いです。さらに言えば、黄砂の凄まじさを体験したことのある僕にとって、中国からの大気汚染物質も恐ろしいです。
2013年1月9日水曜日
vol.637 551蓬莱の煮込み麺(ラーメン)
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は栄に足を運んで、松坂屋名古屋店の本館地下1階催事場にて行われている551蓬莱フェアへ行きました。いつものように、豚まん、餃子、焼売、加えて煮込み麺を購入。販売員のお嬢さんからは、「お待ちしておりました。本年もよろしくお願いします」と声を掛けていただき、嬉しかったです。
下の写真は551蓬莱の煮込み麺で、お鍋に野菜をたっぷり入れて、アツアツになったラーメンをしめに食べると、とっても美味しくて、体が温まります。
松坂屋名古屋店では、本館7階にて「食品特価市(食品ギフト解体バーゲン)」が行われていたせいか、551蓬莱を買い求める行列は普段よりも短く、待ち時間が少なくて済みました。これならば551蓬莱フェアの期間中に、もう一度足を運ぶことができないかな、と食いしん坊の僕は密(ひそ)かに思案中。僕の体重も増えて、54キロになりました。
以下は余談で、松坂屋名古屋店の次に、ジョーシンキッズランド大須店へ立ち寄って、前日に4割引きで購入したガンプラHGジュアッグに使用するガンダムマーカーを購入。久しくガンプラを組み立てておらず、なるべく近いうちに、と。
昨日と今日、バイクで走っていると、幾分寒さが緩んだように感じられて、ライダーとしては大いに助かります。
今日は栄に足を運んで、松坂屋名古屋店の本館地下1階催事場にて行われている551蓬莱フェアへ行きました。いつものように、豚まん、餃子、焼売、加えて煮込み麺を購入。販売員のお嬢さんからは、「お待ちしておりました。本年もよろしくお願いします」と声を掛けていただき、嬉しかったです。
下の写真は551蓬莱の煮込み麺で、お鍋に野菜をたっぷり入れて、アツアツになったラーメンをしめに食べると、とっても美味しくて、体が温まります。
松坂屋名古屋店では、本館7階にて「食品特価市(食品ギフト解体バーゲン)」が行われていたせいか、551蓬莱を買い求める行列は普段よりも短く、待ち時間が少なくて済みました。これならば551蓬莱フェアの期間中に、もう一度足を運ぶことができないかな、と食いしん坊の僕は密(ひそ)かに思案中。僕の体重も増えて、54キロになりました。
以下は余談で、松坂屋名古屋店の次に、ジョーシンキッズランド大須店へ立ち寄って、前日に4割引きで購入したガンプラHGジュアッグに使用するガンダムマーカーを購入。久しくガンプラを組み立てておらず、なるべく近いうちに、と。
昨日と今日、バイクで走っていると、幾分寒さが緩んだように感じられて、ライダーとしては大いに助かります。
2012年12月5日水曜日
vol.628 551蓬莱の豚まん、焼売、餃子の購入
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、僕の大好物のひとつである551蓬莱の豚まん、焼売、餃子を購入しました。
下の写真が今日購入した焼売と餃子です。
以前の更新(vol.607)には書きませんでしたが、前回(10月中旬)の購入時に販売員のお嬢さんから、「12月に松坂屋に来ます」と親切に教えていただいていました。
ということで、551蓬莱が大好物の僕としては、足を運ばないわけには行きません。
振り返ってみれば、2月22日、4月18日、7月11日、9月26日、10月19日、そして今日の12月5日と、今年は551蓬莱を買いに各所へ計6回も足を運んでおり、どれだけ食いしん坊なのかと、自分でも呆れています(体重も増えて、53キロになりました。ちなみに僕の身長は178センチです)。
恥ずかしい話ですが、ようやくこの年齢(42歳)になって、美味しいものを食べて、元気を出すことの大切さを知りました。
以下は余談。
僕は独身だから、そう感じるのかもしれないが、結婚した親戚や友人知人を観察していると、夫婦というものは、かくも似てくるものかと、呆れるというか、感心させられる。これをひっくり返して言えば、似てない夫婦は、偕老同穴とはならない運命にあるのだろう。念の為に補足しておくと、この場合の偕老同穴は、共に老い、同じ墓穴に葬られる『詩経』を由来とする、仲の良い夫婦関係がいつまでも変わらないこと、といった良い意味で使っている。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、僕の大好物のひとつである551蓬莱の豚まん、焼売、餃子を購入しました。
下の写真が今日購入した焼売と餃子です。
以前の更新(vol.607)には書きませんでしたが、前回(10月中旬)の購入時に販売員のお嬢さんから、「12月に松坂屋に来ます」と親切に教えていただいていました。
ということで、551蓬莱が大好物の僕としては、足を運ばないわけには行きません。
振り返ってみれば、2月22日、4月18日、7月11日、9月26日、10月19日、そして今日の12月5日と、今年は551蓬莱を買いに各所へ計6回も足を運んでおり、どれだけ食いしん坊なのかと、自分でも呆れています(体重も増えて、53キロになりました。ちなみに僕の身長は178センチです)。
恥ずかしい話ですが、ようやくこの年齢(42歳)になって、美味しいものを食べて、元気を出すことの大切さを知りました。
以下は余談。
僕は独身だから、そう感じるのかもしれないが、結婚した親戚や友人知人を観察していると、夫婦というものは、かくも似てくるものかと、呆れるというか、感心させられる。これをひっくり返して言えば、似てない夫婦は、偕老同穴とはならない運命にあるのだろう。念の為に補足しておくと、この場合の偕老同穴は、共に老い、同じ墓穴に葬られる『詩経』を由来とする、仲の良い夫婦関係がいつまでも変わらないこと、といった良い意味で使っている。
2012年10月19日金曜日
vol.607 551蓬莱の中華ポテト
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の更新で書いたように、美味しいものを食べて、元気を出そう、ということで、今日は栄にある名古屋三越へ行き、恒例の催事である日本全国味紀行にて、551蓬莱の豚まん、餃子、焼売を購入。551蓬莱の話題はブロクで何回も取り上げるほど、僕が大好きな味です。
以前、話題に取り上げた際は、販売員のお嬢さんから声を掛けていただいた、と嬉しい報告を書きました(vol.596)。今日も販売員のお嬢さんおふたりから、「お越しになるのをお待ちしていました」「いつもお買い上げいただき、ありがとうございます」と笑顔で声を掛けられて、またもや僕は嬉しいやら、恥ずかしいやら。
僕は愛知県で暮らすようになってからも、こうした機会があるたびに、自分がつくづく大阪育ちの人間だな、と感じます。
上の写真は実演販売されている中華ポテトで、作りたてを口に頬張ると、外は甘くてパリパリ、中はふっくらホクホクで、とっても美味しかったです。
前回の更新で書いたように、美味しいものを食べて、元気を出そう、ということで、今日は栄にある名古屋三越へ行き、恒例の催事である日本全国味紀行にて、551蓬莱の豚まん、餃子、焼売を購入。551蓬莱の話題はブロクで何回も取り上げるほど、僕が大好きな味です。
以前、話題に取り上げた際は、販売員のお嬢さんから声を掛けていただいた、と嬉しい報告を書きました(vol.596)。今日も販売員のお嬢さんおふたりから、「お越しになるのをお待ちしていました」「いつもお買い上げいただき、ありがとうございます」と笑顔で声を掛けられて、またもや僕は嬉しいやら、恥ずかしいやら。
僕は愛知県で暮らすようになってからも、こうした機会があるたびに、自分がつくづく大阪育ちの人間だな、と感じます。
上の写真は実演販売されている中華ポテトで、作りたてを口に頬張ると、外は甘くてパリパリ、中はふっくらホクホクで、とっても美味しかったです。
2012年9月26日水曜日
vol.596 551蓬莱 名古屋高島屋
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は名古屋駅へ足を運んで、ジェイアール名古屋タカシマヤに立ち寄りました。地下1階の食料品フロアのスポットでは、ウイークリーグルメとして、551蓬莱が出店ということで、名物の豚まん、餃子、焼売を購入。
このブログでも何度となく書いていますが、関西で育った僕は大阪の味を求めて、名古屋の百貨店で551蓬莱の催事(実演販売)があるときは、必ずと言っていいほど、足を運んでいます。
だから、というわけではないでしょうが、今日は販売員のお嬢さんから、「以前も買いに来て下さいましたよね」と声を掛けられて、僕は驚くやら、嬉しいやら、恥ずかしいやら。
551蓬莱の豚まんと餃子と焼売は、本当に美味しくて、食いしん坊の僕は、いつもついつい食べ過ぎてしまいます。
以下は余談で、今日は空を見上げると、きれいな秋の青空だったことから、以前に人から話を聞いたり、文献等で調べたりしたことのある伊勢湾台風と同日だったとは、ちょっと信じられません。
今日は名古屋駅へ足を運んで、ジェイアール名古屋タカシマヤに立ち寄りました。地下1階の食料品フロアのスポットでは、ウイークリーグルメとして、551蓬莱が出店ということで、名物の豚まん、餃子、焼売を購入。
このブログでも何度となく書いていますが、関西で育った僕は大阪の味を求めて、名古屋の百貨店で551蓬莱の催事(実演販売)があるときは、必ずと言っていいほど、足を運んでいます。
だから、というわけではないでしょうが、今日は販売員のお嬢さんから、「以前も買いに来て下さいましたよね」と声を掛けられて、僕は驚くやら、嬉しいやら、恥ずかしいやら。
551蓬莱の豚まんと餃子と焼売は、本当に美味しくて、食いしん坊の僕は、いつもついつい食べ過ぎてしまいます。
以下は余談で、今日は空を見上げると、きれいな秋の青空だったことから、以前に人から話を聞いたり、文献等で調べたりしたことのある伊勢湾台風と同日だったとは、ちょっと信じられません。
2012年7月11日水曜日
vol.571 551蓬莱と相棒展2 松坂屋名古屋店
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下のグルメワールドにて、551蓬莱の豚まん、餃子、焼売を購入。その後、南館8階のマツザカヤホールで行われている「相棒展Premium2~杉下右京を探せ!相棒展の一番長い昼~」に立ち寄りました(ネタバレになるといけないので、詳細は控えます)。
上の写真は松坂屋名古屋店の南館8階にあるマツザカヤホールの出入口です。記念撮影ができるようにパネルが置かれていて、椅子に腰掛けると、トリオ・ザ・捜一の3人に尋問を受けている、という設定ですね。こうして改めて目にすると、伊丹憲一の役である川原和久さんの顔がちょっと怖いような気がします。
僕の大好物のひとつである551蓬莱の豚まん等は、言わずと知れた大阪の味。相棒は警視庁(東京)を舞台にした人気の刑事ドラマ。どちらもブログのタイトルになっている「東海(地方)」とは違っており、こうして書いていると、正直、苦笑せざるを得ません。
今日は栄にある松坂屋名古屋店へ行き、本館地下のグルメワールドにて、551蓬莱の豚まん、餃子、焼売を購入。その後、南館8階のマツザカヤホールで行われている「相棒展Premium2~杉下右京を探せ!相棒展の一番長い昼~」に立ち寄りました(ネタバレになるといけないので、詳細は控えます)。
上の写真は松坂屋名古屋店の南館8階にあるマツザカヤホールの出入口です。記念撮影ができるようにパネルが置かれていて、椅子に腰掛けると、トリオ・ザ・捜一の3人に尋問を受けている、という設定ですね。こうして改めて目にすると、伊丹憲一の役である川原和久さんの顔がちょっと怖いような気がします。
僕の大好物のひとつである551蓬莱の豚まん等は、言わずと知れた大阪の味。相棒は警視庁(東京)を舞台にした人気の刑事ドラマ。どちらもブログのタイトルになっている「東海(地方)」とは違っており、こうして書いていると、正直、苦笑せざるを得ません。
2012年4月18日水曜日
vol.531 名古屋で551蓬莱を
2012年2月22日水曜日
vol.514 名鉄百貨店のはなまるマーケットおめざフェア
ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。
今日は名古屋駅に立ち寄って、名鉄百貨店本店で開催されている「はなまるマーケットおめざフェア」へ足を運びました。
僕のお目当ては、このブログで何度か取り上げている551蓬莱です。豚まん等を購入した後、併せて崎陽軒のシウマイも。
下の写真がそれで、僕は中華料理にはうるさくて、とりわけ焼売(シューマイ)は自分で作るくらいなので、ふたつを食べ比べてみたいと思います。
テレビ番組の「はなまるマーケット」はまったくと言っていいほど見ませんが。宮崎の肉だわらブースでは、元・極楽とんぼの山本圭一さんが店番をしていました。
今朝はこれまでよりも少しばかり暖かく感じられて、バイクの運転が楽に感じられました。
1/100ティエレンは右半身が完成。
フェブラリーSのスマイルジャックはケガがなく、無事完走で何より。春にデザーモ騎手が来日とのことで、彼の騎乗振りが大いに楽しみ。僕はデザーモ騎手のファンで、彼と握手をして、会話を交わしたことがあるのが自慢です。
円空仏の模刻は平田寺の観音像を彫っている最中です。模刻と言いながらも、そっくりに彫るのではなくて、自分の気に入るように彫るのが、やっぱり楽しいですね。
今日は名古屋駅に立ち寄って、名鉄百貨店本店で開催されている「はなまるマーケットおめざフェア」へ足を運びました。
僕のお目当ては、このブログで何度か取り上げている551蓬莱です。豚まん等を購入した後、併せて崎陽軒のシウマイも。
下の写真がそれで、僕は中華料理にはうるさくて、とりわけ焼売(シューマイ)は自分で作るくらいなので、ふたつを食べ比べてみたいと思います。
今朝はこれまでよりも少しばかり暖かく感じられて、バイクの運転が楽に感じられました。
1/100ティエレンは右半身が完成。
フェブラリーSのスマイルジャックはケガがなく、無事完走で何より。春にデザーモ騎手が来日とのことで、彼の騎乗振りが大いに楽しみ。僕はデザーモ騎手のファンで、彼と握手をして、会話を交わしたことがあるのが自慢です。
円空仏の模刻は平田寺の観音像を彫っている最中です。模刻と言いながらも、そっくりに彫るのではなくて、自分の気に入るように彫るのが、やっぱり楽しいですね。
登録:
投稿 (Atom)