2018年4月30日月曜日

vol.1622 『ヨハネによる福音書』第一三~一四章(自己解説)

 ブログ「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前々回の更新(vol.1620)からの続きで、『ヨハネによる福音書』第一三章については、ユダについて記された箇所がどうしても気になります。

 二 夕食のとき、悪魔はすでにシモンの子イスカリオテのユダの心に、イエスを裏切ろうとする思いを入れていたが、
 二一 イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。
 二二 弟子(でし)たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。
 二三 弟子たちのひとりで、イエスの愛しておられた者が、み胸に近く席についていた。
 二四 そこで、シモン・ペテロは彼に合図をして言った、「だれのことをおっしゃったのか、知らせてくれ」。
 二五 その弟子はそのままイエスの胸によりかかって、「主よ、だれのことですか」と尋ねると、
 二六 イエスは答えられた、「わたしが一きれの食物をひたして与える者が、それである」。そして、一きれの食物をひたしてとり上げ、シモンの子イスカリオテのユダにお与えになった。
 二七 この一きれの食物を受けるやいなや、サタンがユダにはいった。そこでイエスは彼に言われた、「しようとしていることを、今すぐするがよい」。

 同章のユダについて記された箇所以外に、イエスの言葉で僕の心に残ったのは以下の一文。

 一五 わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするように、わたしは手本を示したのだ。

 お手本があるならば、後はそれを模倣するかどうか。そして、模倣の先には、とここまで書いて、学生時代に勉強したガブリエル・タルド(1843~1904)を僕はふと思い出した。

 続けて、『ヨハネによる福音書』第一四章については、イエスがどれだけ偉大であったかを感じさせます。

 九 イエスは彼に言われた、「ピリポよ、こんなに長くあなたがたと一緒にいるのに、わたしがわかっていないのか。わたしを見た者は、父を見たのである。どうして、わたしたちに父を示してほしいと、言うのか。

 一七 それは真理の御霊である。この世はそれを見ようともせず、知ろうともしないので、それを受けることができない。あなたがたはそれを知っている。なぜなら、それはあなたがたと共におり、またあなたがたのうちにいるからである。

 二七 わたしは平安をあなたがたに残して行く。わたしの平安をあなたがたに与える。わたしが与えるのは、世が与えるようなものとは異なる。あなたがたは心を騒がせるな、またおじけるな。
 

 イエスは「平安」を残し、与える。それによって、心を騒がすことも、おじけることもない。何と力強いのだろう、と。
 「楽は下にあり」を信条とする僕には、名誉欲とか、そうした類は微塵もないけれど、自分が生きた証として、イエスが与える平安のようなものが残せたなら、何と素晴らしいことだろう、と心の底から思う。
 僕が大好きな円空仏は、その微笑みを拝むだけで、拝んだ人たちが「平安」に似た気持ちになるのを知っているからだろうか。

 以下は余談。
 一昨日(28日)に2回、更新したことから、昨日(29日)は更新しませんでした。ブログを続けている9年間の中で、同日に2回、更新したのは、昨年の12月中旬以来、2度目のことでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿